仮想通貨

2016/01/11

スポーツ新聞風記事作りが面白い

短歌&仮想通貨モナコインマガジン「もな歌」電子書籍版第3号のスポーツ新聞風煽り記事を作ってみた。
意外と楽しくて、続けて3号まで。
最初のふたつはWord→PDFで作成するも、Illustratorで作ってJPG書き出しの方が楽ちんだと思い至り、3号はJPG。

・「もな歌3」と恋短歌企画ライブ掲載の煽り記事。(画像クリックでPDFが開きます)
Monaspo1thum

・「”自作の短歌を書いていく”をはじめた日」煽り記事(画像クリックでPDFが開きます)
Monaspo2thum

・高田浪吉/著「短歌と俳句・作家態度」煽り記事(画像クリックで拡大画像)
Monaspo3thum

電子書籍「もな歌3」の詳細は以下で。
・創作ひろば「もな歌」:作品投稿で仮想通貨モナコインをゲットしよう!
http://monauta.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/22

短歌やお絵描き、仮想通貨で遊ぼう!

「もな歌」3
というわけで、今月、短歌&仮想通貨モナコインマガジン「もな歌」電子書籍版第3号が発刊になりました。

電子書籍作りも3作目になり、ようやく電子書籍作りにも慣れてきたかも知れない今日この頃。
今回はAmazonでのKindle出版を視野に入れていたので、表紙やその他画像の体裁をKindle標準仕様に準拠。
そのお陰で、これまでは思いつきで適当に決めていた画像サイズを、スマホやタブレットでスッキリ表示されるサイズに統一することが出来ました。

前回の製本雑誌版「もな歌」から仮想通貨関連広告を掲載しはじめたのですが、電子書籍版では初めての仮想通貨関連広告掲載。
画像サイズをKindle標準仕様に統一することで、広告画像作成もこれまでになくかなり良い感じで仕上がっています(自己満足比w)。

下は国産暗号通貨両替所さんの広告。
国産の暗号通貨を専門に両替するサービスですが、電子書籍版「もな歌」も各種国産暗号通貨で買えます。

1512221

国産暗号通貨の各コインデザインを画像ソフト上に並べ、あーでもないこーでもないと並べ替えたり、背景デザインをいじっているうちに出来上がったもの。
最初は「国産暗号通貨」という語感から武骨なデザインを模索していたのですが、「へぇ~、こんなスッキリしたデザインになるのか」と我ながら意外なデザインに。
かなりお気に入り。

次はお友だちの「好奇心をくすぐるブログ」の広告画像。
ブログタイトルに合う素材写真を選び、最近のブログ記事を挿入。
この写真は超お気に入りなのです。

1512222

今回は掲載広告9件中7件を作成させてもらったのですが、画像をいじるのはほんと楽しくてしあわせ。

電子書籍版「もな歌」第3号は、「恋短歌」企画や1日だけの「七夕短歌」企画、短歌にイラストをつけた作品、短歌作成指南書、ショートショートや国産暗号通貨に関する記事などを収録し、以下の場所で購入できます。
・Amazon:短歌&仮想通貨モナコインマガジン もな歌3 (自作の短歌を書いていく) [Kindle版] \ 242
・デジケット・コム:短歌&仮想通貨モナコインマガジン「もな歌」電子書籍版第3号 \ 100
・Monappy:短歌&仮想通貨モナコインマガジン「もな歌」第3号 \100相当モナ
・国産暗号通貨両替所:(DL販売)『もな歌』3号 e-pub版 \100相当各種国産暗号通貨

仮想通貨モナコイン
「もな歌」は、「Ask Mona」掲示板という仮想通貨モナコインをやり取りできる掲示板「自作の短歌を書いていく」トピックから生まれた雑誌。
仮想通貨ビットコインをもはや知らない人はいないでしょうが、実際のところ、この日本で何かの支払いやサービスでビットコインを利用出来る所はほとんどありません。
とっても残念なんですけど。

仮想通貨といえば、送金手数料ほぼゼロで、個人が気軽に通貨のやり取りが出来るというのが最大の特徴。
これまでは、通貨やお金を送金するには、銀行やしかるべき決済サービスに手数料を支払って行う必要がありました。
それが、仮想通貨を利用することで、個人が個人やサービスに自由に気軽に通貨やお金を送金出来ます。
しかも、送金手数料がほぼゼロなので、数円単位の送金もどこへでも気軽に出来ます。

実際、「Ask Mona」掲示板では、誰かの投稿に対して「いいね」テイストでモナコインを送金する「投げモナ」が日常的に行われています。
その投げモナの金額は1モナ(今のレートで7円)だったり0.1モナ(0.7円)だったり。
もしモナコインがある程度貯まったら、日本最大のビットコイン・モナコイン取引所「Zaif」を通すことで円として出金が可能です。
逆に、ある程度まとまったモナコインが必要な場合は取引所「Zaif」に円を入金してモナコインを購入することも出来ます。

今回出版した「もな歌3」はAmazonやデジケット・コムという各種円決済に対応したサービスを利用して販売していますが、これらサービスではある一定以上の売上利益金額、例えば5,000円以上などの金額に充たないと出金出来ませんし、それなりの販売手数料や出金手数料が必要になります。
例えばAmazonでの価格242円Kindle販売ですと、35%ロイヤリティで85円ですからKindle最低支払額10,000÷85=117冊以上売らないと出金出来ないことになります。
果たして出金できるのかなぁ。(^^; 無理?

それに対して、「もな歌3」はモナコイン決済でデジタルコンテンツ販売が出来るモナコインポータルサイト「Monappy」でも販売していますが、販売手数料1%のみで売上利益はそのまま送金手数料なしで自由に出金・送金出来ます。
「もな歌3」が1冊売れれば、100円-1%(1円)=99円(相当モナコイン)を即刻自由に出金・送金出来るというわけ。
こういったデジタルコンテンツ販売はあまり一般的な例とはいえないかも知れませんが、仮想通貨の便利さや自由度の高さはわかりますよね。

国内で、個人が個人としてのパフォーマンスを遺憾なく発揮できる可能性を持つ通貨、モナコイン。
なんとか、もっともっとこのモナコインで遊んでみたいのです。

「自作の短歌を書いていく」トピック
というわけで、ひとまず「Ask Mona」掲示板内「自作の短歌を書いていく」トピックです。
日本人であれば、頑張ればなんとか、慣れれば楽しみながらひねり出せる57577の短歌。
まずは、短歌を作って「自作の短歌を書いていく」トピックに投稿してみませんか?
投稿すると漏れなく投げモナが貰え、共感を得た短歌には更に複数の人たちから投げモナが飛んで来ます。

「自作の短歌を書いていく」トピックでは、当初は短歌の投稿のみ受け付けていましたが、その後俳句や都々逸、ショートショート、4行詩、1行詩、イラスト、ボーカロイド楽曲、写真、4コマ漫画など、およそデジタル投稿可能な創作物であればなんでも可、的な状況になっています。
今はまだ参加者がそんなに多いとは言えませんが、もっともっと多くの人が参加して、多様な創作物がアップされたら面白いと思います。
みんなが気軽にそして精力的に創作活動を行って投稿し、それに対してみんなの投げモナがパラパラと降り注ぐ。。。
楽しいと思いません?

ちなみに、現在「自作の短歌を書いていく」トピックでコンスタントに行われている企画への賞金や、投稿に漏れなく投げモナが行われているのは、寄付や「もな歌」の売上もありますが、トピック主宰者の持ち出し金のお陰でもあります。
なんとか「もな歌」の売上だけで、余裕で企画賞金や投げモナ資金を賄いたい、というのが今のぼくの目標です。

というわけで、興味のある方は是非とも「もな歌」を買って読んでみて下さい。
そして、是非とも「自作の短歌を書いていく」トピックに参加して、創作物を披露し合いましょう。
短歌や創作物の巧拙は関係なくて、もの作りを楽しむ心、それを共有したいのです。

公式HPもありますので、そちらもよろしくです。

・創作ひろば「もな歌」:作品投稿で仮想通貨モナコインをゲットしよう!
http://monauta.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/21

ド素人が製本雑誌を作ってみる(短歌&仮想通貨モナコインマガジン「もな歌」)

EPUB3版、PDF版で短歌&仮想通貨モナコイン電子書籍「もな歌」1号、2号を作ってきましたが。
今回無謀にも現実の製本雑誌を作ることになりました。

PDF版電子書籍が作れたんだからPDF版下の印刷製本雑誌作りも同じだよね、みたいなノリ。
とはいえ、実際に作り始めたらそんな簡単なことじゃなかった。(^^;

利用するのはオンデマンド製本販売をしてくれる「製本直送.com」。
オンデマンド販売であれば、雑誌の在庫をかかえることなく資金なしの素人でも雑誌出版がリスクなしで気軽に始められます。

というわけで、版下作成は製本直送.com推奨のものを採用することに。
製本直送.com / 入稿データ作成ガイド【ご注文コースについて】
http://www.seichoku.com/user_data/order.php

Word2010はほとんど使ってないけどあるし、表紙作成用のIllustratorはVer10だけど(^^;持ってます。
Acrobatは今回はじめて導入。

版下作りで一番手こずったのはWord。
何せほとんど使ったことがないので、細かな行間の設定や画像挿入した後の微妙な配置設定などが今ひとつ分からず悪戦苦闘。
最終的に表紙を除いた内容部分は88ページになったのですが、最初は内容を追加していく度に後ろのページがトコロテン式に押し出され、その度に画像やテキストボックスを入れたレイアウトがガタガタに崩れるのに苦戦。
とはいえ、作っていくうちに画像配置設定のクセにも慣れ、トコロテン式に押し出されたレイアウトの崩れにも意外と簡単に対処できるようになりました。

これは版下作成もほぼ終わり頃に気づいたことなのですが、実はAcrobatでも編集出来るんですよね。
む~、このことにもっと早い時期に気づいていれば、もっと柔軟なページ作成ができたのに。orz
今回の雑誌はすべてのページが縦書き3段組で構成されおり、Wordでは例えば途中の1ページだけ横書きにしたり段組を変えたり出来ないんですよね。(たぶん)
でも、Acrobatでページ追加とか編集が出来るのであれば、縦書き横書きや段組の異なるページをWordで別々に作成し、それをAcrobatでページ挿入していくとか、そんなことも出来たはず。

ともあれ、今回のAcrobatはPDF書き出しのためにだけ使ったので、PDF編集の使い方は次回(もしあれば)覚えていきましょう。

さて、製本雑誌「短歌&仮想通貨モナコインマガジン もな歌」の版下も完成し、連休前に製本直送.comに入稿し製本を注文。
連休明けには製本直送.comから発送されて来るでしょうから、実際に製本された雑誌をチェックし、問題がなければ即発売開始となる予定。

ちなみに、決済は製本直送.comに「Yahoo!ウォレットFastPay」を組み込むことでクレジットカードその他での決済が可能になるのですが、「Yahoo!ウォレットFastPay」には個人事業主として登録する必要があり、素人がお気軽に登録するにはけっこう面倒。
というわけで、次善の策として決済は電子書籍「もな歌」でも利用している「DLmarket」に決定。
こちらの決済は銀行振込、クレジットカード、PayPal、楽天ポイント、コンビニ決済などに対応しているので、決済の選択肢として充分以上だと思います。
ただ決済にDLmarketを採用すると、オンデマンド製本のちょっと割高なコストに加えて約1割の決済手数料がかかるので、けっこう利益率は落ちます。
雑誌の経費を除いた利益は、Ask Mona掲示板「短歌トピック」での投げモナやコンテスト賞金の原資に充てる予定なのですが、どれだけ寄与できるか不安。(^^;

でも、人件費は最初から無視しているのでよいとして(^^;、オンデマンド販売は資金的リスクが皆無なので有り難いシステムなのでした。

早く最終テスト製本が届きますように。(^人^)

・HP 創作ひろば「もな歌」:作品投稿で仮想通貨モナコインをゲットしよう!
http://monauta.web.fc2.com/index.html
・自作の短歌を書いていく 4 - Ask Mona
http://askmona.org/3196

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/18

お絵描きして仮想通貨モナコインを貰っちゃおう

前回に続き、今回も国産仮想通貨モナコインコミュニティのお話。
このモナコインをやり取りできる掲示板「Ask Mona」にはいくつか創作系トピックがあります。

Photo_2

前回書いた電子書籍「もな歌」を生みだした「自作の短歌を書いていく」トピックの他に、文章系では「自作のショートショートを書いていく」トピック、お絵描き系では「お絵描き」、「絵練習スレ」、「【モナ不要】自由参加安価絵トピ」などなどがあります。

実際にそれぞれのトピックを見てみるとわかるのですが、それぞれのジャンルで「とっても上手い人たちがその腕を競う」というものばかりじゃないというのが気に入ってます。
それぞれが好きなものを和気あいあいと楽しそうに投稿し合っている感じ。

中にはあからさまにモナコイン欲しさの投稿もあったりするのですが、そこはそれ、「乞食スレ」的トピックが立派に成立しちゃうのがAsk Mona。
そのあっけらかんとした大らかさが、みんなが気軽に創造性を発揮できる場を作り上げています。

というわけで、「自作の短歌を書いていく」関連トピックである「短歌に合った絵に賞金をかけます」トピックのお知らせ。
賞金200モナ企画、題して「夏は暑いぜ、熱中症に注意!短歌に合った絵に賞金をかけます!」。
これまで「自作の短歌を書いていく」に投稿された短歌に絵をつけるという企画です。
絵には短歌作者とその絵の作者名が入っていること。
投稿可能作品はイラストや手書き絵の他、ソフトやアプリを使った創作作品、AA、写真、粘土や木を削って作ったもの。
他の創作作品でも「他にアイディアがあれば紹介ください。だいたいオッケーします」とのことです。

この機会に君もお絵描きをアップしてみないか!?
そして仮想通貨モナコインを貰っちゃおう!
おう!(^O^)/

ちなみに、「モナコインの始め方とかぁ、AskMonaだかの登録の仕方とかわかんないんですけどぉ~」というそこの君。
まだ非公開工事中だけど、そこんとこのハウツーを書いたページがあるので参考にしてくれ。

モナコインの始め方@創作ひろば「もな歌」

では、「短歌に合った絵に賞金をかけます」に飛ぶのだ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)