はじめてスマホ買うた
これまで携帯はおろかスマートフォンなるものも所持していなかったおじさんですが。
先日はじめてスマホ買いました。
ネット上で何かに登録する際、SMS認証を求められることが多くなり。
「なんで家電じゃだめなのさ。あ、そうか。たいていの固定電話は家単位の所有物なので個人認証には向かないのね」
「家制度の重要度はけっこう薄まってきているのね」
とか思っていたのですが、ビットコインに代表される仮想通貨関連でも国際的にマネロン対策などで法的規制が厳しくなり、国内仮想通貨取引所でもSMS認証が当たり前になりつつある今日この頃。
SMS認証のためだけにスマホ買いました。
お散歩やお気に入りのファミレスでのモーニング、週一の出張治療など、外出する機会はそもそも少なく、携帯端末の必要性はほぼ皆無。
なので、契約は音声通話なしのSMS対応3GBプラン。
これを中国レノボ社の格安スマホ+通信料込みで月々2150円くらい。
1997年にパソコン通信をはじめて以来利用しているNiftyさんのNifmoで契約しました。
けっこうお安いプランになっています。
でも、ね。
ネットで契約したわけですが、入り口が違うと料金が違ったりするんですね。
なんだかとっても不公平な感じ。ぷんすか
少し検索したら、どうやらNifmoさんでは7月いっぱいSIM+スマホセットで1万円キャッシュバックキャンペーンをやっているらしく。
この際だからとっととSIM+スマホセットで契約してしまおうと、あらためてNift公式サイト経由でNifmoに飛び、いざ契約しようとしたら。
キャンペーンもキャッシュバックもない?
あれ?ヽ(*´Д`*)ノ
というわけで、「Nifmo 1万円キャッシュバック」などで再度検索し、そこでヒットしたページからNifmoサイトに飛ぶと。
ありましたよ、キャッシュバックキャンペーンページ。(@o@) なんだこりゃ
「損をする」ってわけでもない気もしますが。
「知っていると徳をすることもあるネット契約」ということなのかもね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント