« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017/06/25

お散歩しながらの全身呼吸

以前出版した覆刻本「霊療術聖典: 斯界権威十五大家」(各霊療術のメモ)の中からいくつか呼吸法を試してみましたが、かなり参考にはなったものの、なかなか自分にフィットするものがなく。
その後、本棚にあった藤平光一著「氣の威力」にあった一九会みそぎ修行の呼吸法、「藤平式氣の呼吸法」がなんだか自分がやりたい呼吸法に近いような感じがして。
しばらく試していたのですが、「う~ん、何かが違う。なんだろう?」とモヤモヤしていたある日。
「あ。これだ」と納得出来る呼吸法が見つかりました。

霊療術や氣の呼吸法は、いわゆる鍛練法です。
大抵、呼気や吸気の頂点で息をしばらく止めます。

藤平式呼吸法でも。
まず口を軽く開き「ハー」と音を小さく出しながら静かに息を吐きます。吐き切ったら軽く上体を前傾させながら最後の息を静かに吐き切る。
次に上体は前傾させたまま、鼻からスゥーっと静かに吸いはじめる。つま先から脚、腰、腹、胸と順に満たしていき、満ちたら上体を起こし最後は頭頂まで息を吸い入れる。吸い終わったら臍下の一点に心をしずめて五秒ほど待つ。

といったように、吐き切ったら更に吐き、吸い終わったら五秒ほど保ちます。

ぼくの解釈の仕方が間違っているかも知れませんが、この「更に吐く」や「五秒ほど待つ」というのが、どうも緊張に繋がりやすい気がするのです。
なんというか、一個の有機体として、伸び伸び自由にくつろいだ、十全な呼吸がしたいのです。

自分なりに、十全な呼吸を試みていて気付いたのは。
吸気の頂点や呼気の頂点近くでは、呼吸は止まっているかのように見えて、実はその頂点付近では微妙にじわじわ更に膨張、収縮し続けているという事。

その呼吸の頂点で、微妙にじわじわ膨張、収縮し続けている感触を味わいながら、呼吸のマックス近くになったら、呼気、吸気を反転させる、その繰り返しがよいみたい。
これだと、体に聴きながら、体に委せた有機的な呼吸になりやすい感じ。

最初の頃は、やや頑張って十全な深い呼吸を試みていたのですが(欲張りw)、これだと、ゆっくり歩きながらやっていても、しばらくすると息が苦しくなって来たりします。(^^;
まあ、だんだん慣れては来ますが、なんだか鍛錬してる感じで、ちょっと違うんですよね。

なので、最近はもっと体に優しく、呼気、吸気の頂点付近で微妙に継続している途中で呼吸を反転。
とにかく無理せず、優しく、繊細に。
体が嫌がらない、体が欲する呼吸になるよう、体に聴きながら・・・。

こうして歩きながら、優しく全身呼吸をしていると、体の歩みと呼吸が一体となり、全身が周りの空間に広がった感触になります。

呼気と共に、体の重心は頭の先から順に足裏まで落ちていき、心もくろいでいきます。
吸気と共に、呼吸や感覚が、足裏やカカトから脚、腰、お腹、胸、背中、首、頭だけではなく、体の周りや頭上にまで満ちていきます。

木々の緑はより鮮やかに見え、自分や周囲のエネルギーが高まる感じさえします。

やっと自分にフィットする呼吸法が見つかった感じ。(^^)

しばらく続けてみることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/19

電話の難

東京での電話は家電(いえでん)使用。
(とはいえ、治療予約の4/5くらいはメールでした)
なので、スマホは音声通話なしのSMSのみでの契約。

そもそもスマホを契約したのは、仮想通貨を扱う取引所にアカウントを開くためにはSMS認証が不可欠だった為。
その後、AmazonでKindle書籍を出版するようになり、スマホは専ら電子書籍チェックに使用するようになったものの、その他ではほとんど使用せず。

ところで。
青森に帰郷して開業するとなると、実家の家電で予約を受けるというのもいろいろと不都合なので、スマホは音声通話のものに再契約。
ちなみに、ネット回線はパソコン通信時代から利用しているNiftyさんなので、スマホも同じくNiftyさんのNifMoを選択。
これで家電とは別のスマホ電話で予約を受け付ける用意完了、と思ったのですが。
フト「あ。治療中とか電話に出れないじゃん」と気づき。
チェックしてみると、NifMoには留守番電話機能がないことが判明。orz(ナンテコッタイ)

調べてみると、留守番電話機能が付いたIP電話サービスがあるじゃないですか。

IP-Phone SMART

留守番電話があると、メールで通知が届き、設定によっては音声ファイルも添付してくれるという優れもの。
さっそくアプリ「SMARTalk」をインストールし、Webサイトに登録。
これでIP電話の050ではじまる電話番号をゲット。
この、050はじまりの電話番号に電話をかけると、出れる時にはそのまま会話が出来るし、出れない時は一定時間コールすると留守電になります。
なんて便利なんだ。

なのですが。
実際に使用してみると、スマホがスリープすると「SMARTalk」が消える。(^^;
スマホがスリープしても、バックグラウンドでアクティブになる設定にしているのに。
そういえば、Google Playのレビューを見たとき、そういった不具合が書いてあったのを思い出しましたw

これでは、050はじまりの電話にかかって来た時、リアルタイムで出れることはほぼなくて。(スマホで電話を受ける為の「SMARTalk」が落ちて機能していないので)
留守番電話専用の電話番号になってしまいます。
ていうか、実際にそうなっちゃいましたw

・・・。
ま、いいか。
予約受付は留守番電話。
「折り返しこちらからかけ直す」システムだということにしましょう。
ついでに東京では、ほとんどの予約がメールだったということもあり。
「予約・問い合わせ」は「メールまたは電話(050はじまりのIP電話)で」ということにしちゃいました。

しかし。
スマホを音声通話で再契約するまでもなく。
これって、前のSMSのみの契約でも、IP電話に登録すれば出来たことなんですよね。
実わ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/18

引越し後整理完了&ネット開通

ふぅ~。
やっとネットが開通した。ホッ
やっぱ無線LANは便利ですね。
コードなしで一階にあるADSLルーターから二階のPCまで、ケーブルなしで繋がるんですもの。

東京では光回線でしたが、光である必然性がまったく感じられなかったので、こちら青森ではADSLを選択。
基地局から3.5kmとかなり劣悪な環境ではありますが、ま、今のところWeb閲覧も許容範囲内だと思われ。
当分何も問題が生じなければ、このままADSLで行きましょう。

引越しして来る前、様子見に4月、5月と二度ほど来青。
その時に感じたのは、「青森の公園には森や林がない!」という事。
何せ、朝、木々の緑を眺めながらブラブラする散歩が一番の楽しみなのですから。
それが、青森にはけっこう公園はあるものの、総じて木々の緑が少ない。
「なんてこったい!」なわけです。

その時に撮った近所のバカデカイ公園。

1706181


1706182


1706183

だだっ広い公園の端の方に、なんか、ポツン、ポツンとしか緑がなかったんですよね。
「何が青森だよ。全然青い森じゃないじゃん」ぷんすか
みたいな。(^^;

ですが、それ、ぼくが単に無知なだけでした。
4月、5月って、青森はまだまだ寒く、葉を落とした落葉樹が多いってことだったみたい。(^^ゞ

1706184


1706185

東京のように「こんもりとした森」とまではいかないけど、けっこう青森でしたw

1706186

それよりも何よりも、あのだだっ広い公園(名称が「青い森セントラルパーク」ですってwwwあまりにも青森に似合わない名前だと思うのはぼくだけ?セントラルパークって(*^^*;;)から眺める山並みの絶景さ。
もう、条件がよい時は、まるで山間の高原にいるみたい。

写真では肉眼で見るような絶景さがわからないの超残念。
青々とした緑をたたえた山並みが、それはもう新鮮で、毎朝八甲田山を中心に、東から南、西に広がる山並みを眺めるのが楽しみ。
天気のよい時は、遠くに岩木山ものぞき、セントラルパーク最高っ!

なんだけど・・・。
冬、雪が積もった季節、ぼくの朝の散歩はどうなるのだろう。
不安と期待が・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »