著作権切れのKindle復刻版を出版しよう!
国会図書館デジタルコレクション(インターネット公開)には、明治、大正、昭和の著作権保護期間が満了した書籍の画像データが豊富に収蔵されています。
小説から実用本、専門書籍に至るまで、かなりのお宝の山です。
そして、所有権や人格権、商標登録に抵触しない限り、上記サイトで公開されている著作権保護期間満了書籍はパブリックドメインとなるため、誰でもその書籍を出版することが出来ます。
実際ぼくも、これまでに3冊の著作権保護期間満了書籍をKindle復刻版として出版しています。
個人的興味として、仏教や道教、インド関連が大好きなので、今後もそれらに関する専門書を復刻していくつもりです。
かなりマニアックなジャンルばかりなのでほとんど売れませんw
とはいえ、自分の興味のある書籍を、写経のようにタイピング出来るのはしあわせ。
必ず二度以上は校正するので、繰り返し読める(読まなくてはいけないw)のもかなりなメリットです。
Amazonを見ると、著作権保護期間満了書籍の画像を並べたKindle本も販売されていますが、非常にもったいないと思います。
そもそも国会図書館のサイトに行けば読めるものですし、どうせならば新たにテキスト化したものを出版して欲しいと思うのは、まあ、単なる個人的趣味の問題ではあります。
そんなわけで、自分で復刻するものは、著者への敬意も含めて、きちんとテキスト化したものを出版したいです。
他の人たちも、是非とも各自の興味ある専門書をどんどん復刻していってほしいです。
そうすれば、ぼくが見逃している興味深い古い専門書が出版されるかも知れないし、かなり楽しみ。
というわけで、自著「簡単!本格的!電子書籍の作り方」公式HPに掲示板を設置しました。
「簡単!本格的!電子書籍の作り方」に関する話題に限らず、EPUBやKindle書籍作り、Amazonでの出版に関する事など大歓迎です。
興味のある方は書き込みして下さいね。(^^)/
| 固定リンク
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle復刻版「綾部を去る」浅野和三郎著(2019.02.07)
- 復刻版作りの愉しみ(2017.10.26)
- 「ラーマクリシュナの生涯とその宗教運動」渡邊照宏著(2017.03.25)
- 東亜研究所刊「インドの宗教信仰」復刻版(2017.03.09)
- Kindle〔復刻版〕盤珪禪師(2017.02.23)
コメント