« 「按摩師甚五郎」 3(ショートショート) | トップページ | 友だちがKindle版小説を出版したよ »

2016/09/10

「按摩師甚五郎」 4(ショートショート

「按摩師甚五郎」 ゲーム(3)

「お花畑なポエマー」。甚五郎は姪の萌菜(もな)が言った言葉を思い出していた。
「お花畑の詩人・・・。そういう生活もよいですね。」
などと夢想していると、視界の端で人影が動く。見ると、治療室の窓からこちらを覗き、手を振っている萌菜の笑顔。

「さ、て、と。 "開くと願えば世界は開くのさ" みたいなお花畑っぽいお話しの続きね。ちゃんと続きがあるんでしょ?」
「いえ。あれがすべてです。」
「え~!? "私は世界に開いている"って考えるだけじゃ何も変わらないでしょ? 体とも関係ないし。」
「はい。考えるのではなくて、感じなくてはいけません。」
「感じるって?」
「そうですね。治療室の周りの風景を眺めて、その風景全体を感じてみるとよいです。萌菜子、いや、萌菜さんがその風景全体に包まれていると、全身の肌で感じてみて下さい。なんとなく "感じてみようかな" 程度でよいですから。」

「・・・。あれ? なんだか、体が広がったような気がする。」
「それが "世界に開いている" または "開こうとしている" 状態です。」
「なんか不思議~。これ、何が起きているの?」
「現代人は特になのですが、私たちは普段主に "考え" や "頭" の中で生きています。そこで、体や感覚はおろそかになり閉じてしまいます。ですが、風景を感じようとした途端に閉じていた感覚が開くのです。」
「なんだかとっても風通しのいい感じ。これとは逆だけど。前に甚ちゃんが話してくれた、閉じている時は "体は重く行動力も鈍り、思考の幅や視野も狭くなる" っていうのもなんとなくわかるわ。」

「ところで、そうやって世界に対して開いていると、実は自分の内側に対しても開くことになります。」
「ん? 自分の内側って何?」
「心の奥、とでも言えばいいでしょうか。例えば萌菜さんが男の子を好きになる時、好きになろうと考えたから好きになるわけではありませんよね。」
「そりゃそうよ。なんだか知らないけど好きになっちゃったり、ビビっと来たりするんだもん。」
「そういう想いが生じてくる所が自分の内側だと思って下さい。そこから生じて来るのは恋だけではなくて、何かに対する興味や好奇心もそうです。」
「・・・。そっか。興味や好奇心も、出そうと思っても出て来ないわね。自分の中から自然に湧き出してくる・・・。へぇ~。」
「興味深いと思いませんか? そうして湧き出して来るものは、非常に個性的でバラエティーに富んでいます。しかもそれは人の思惑を超えた次元からやって来ているのです。」
「面白~い。お花畑から今度はSFっぽくなってきたわね。」

……(続く、と思う)

|

« 「按摩師甚五郎」 3(ショートショート) | トップページ | 友だちがKindle版小説を出版したよ »

コメント

続きはまだですか~?

開く=軽くなる とは単純にいかないと私は感じます。
地球の中心にズリズリーと重い力で引きこまれるような感覚分かりますか?
そんなときは、そのままにしとくと普通の生活は出来なくなります。
地球の内側に閉じ込めれないように自分を閉じることも必要になってきます。
自然は地上にだけ有るんじゃなくて、重くゆうっくり動く岩石輪廻も自然だし、時々ドカーンと轟音とともに噴出してくるんですけど、感じっぱなしでいいたら、地上人として生きられなくなることも有りです。
私は地上に生きる者ですから臨機応変に閉じる必要も感じてます。

投稿: 玉兎 | 2016/10/04 11:35

お久~。

>続きはまだですか~?

書いた時は続きそうな気がしていたのですが、先を見失ってます。(^^ゞ

内側の真っ暗な虚無の空間に落ちちゃいたいんですけど、今ひとつ落ちきれないような・・・。
ま、地道に生きていくことにします。

今は著作権切れの復刻版電子書籍作りがマイブームで、今も数冊平行して作業を進めてます。
どれもほぼ需要がないと思われるものばかりですが。(^^;

>地球の中心にズリズリーと重い力で引きこまれるような感覚分かりますか?

いえ、分かんないです。(^^;
てか、引き込まれてみたい・・・。
引き込まれまくったら、どうなっちゃうんだろ。

>>そんなときは、そのままにしとくと普通の生活は出来なくなります。

なんかそんな話してましたね。

>地球の内側に閉じ込めれないように自分を閉じることも必要になってきます。

引き込まれて、閉じこめられちゃうんですか・・・。

>私は地上に生きる者ですから臨機応変に閉じる必要も感じてます。

はい。
危険を感じることは絶対やらない方がよいです。

自分が興味をそそられる方向へ、目を輝かせながら進んでいくのがよいのだ^^

投稿: puru | 2016/10/04 12:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「按摩師甚五郎」 4(ショートショート:

« 「按摩師甚五郎」 3(ショートショート) | トップページ | 友だちがKindle版小説を出版したよ »