« 紛らわしいスパムメール | トップページ | スパムメールのヘッダー情報を見てみる »

2012/05/23

紛らわしいスパムメールがまた来たよ

というわけで、今度はもうひとつのメールアドレス宛に、昨日とは違うドメインのアドレスで西村さんから同じ文面のスパムメールが届いていました。
昨日から「こんにちは西村です。メール届いてますか?」という文章や昨日の発信者メールアドレスでこのブログを検索して訪問して来た人が多数あり。
昨日だけでも同様なスパムが多数飛んでいた模様。
すんごい迷惑。

とっとと削除して無視するのが吉ですね。

今朝(00:18)届いていたメールが以下。

From: nishimura
Reply-To: nishimura@mag-mail.sakura.ne.jp
To: ※ ※
Subject: こんにちは。

こんにちは西村です。
メール届いてますか?

 

※追記
今日届いたメールのヘッダを眺めていたら、今日のも Message-Id のドメインは一緒でした。

昨日の Message-Id 。

Message-Id: <20120521215428.4B865B460D22@mx2.sample-h-movies.com>

今日の Message-Id 。

Message-Id: <20120522151843.3A55847CE@mx1.sample-h-movies.com>

ちなみに、 Message-Id とは。

Message-IDより引用

電子メールは数え切れないほどの量が世界中に流れています。その中の1通を特定する事ができる識別子がMessage-IDです。
つまり、Message-IDが同じメールは、同報されたものでない限り、世界中でたった1通しかありません。
逆にMessage-IDフィールドの値は、世界中の総てのメールで同じ値が1つもないようにしなければいけないと決められています。
しかし、IDナンバーの採番ルールには、これといって決まったものがなく、また、ほとんどのMUAとMTAがMessage-IDを付け加える機能を持っています。
実際には、Message-IDは以下のようなルールで採番"するべきである"という、ある種マナー的なルールで、運用されています。

・IPアドレスを使うもの (一連番号@IPアドレス) 
・ドメイン名を使うもの (一連番号@ドメイン名)
・コンピュータ名を使うもの (一連番号@コンピュータ名)


 

|

« 紛らわしいスパムメール | トップページ | スパムメールのヘッダー情報を見てみる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

nishimura@mag-mail.sakura.ne.jp さんから、ウチにもメール来てました。西村という名前に心当たりがないわけでないのですが、怪しげなので、返信したものかどうかと迷っていました。
情報ありがとうございます。

投稿: 小泉一真 | 2012/05/23 08:24

西村メールが届いたので検索してやってきました。
ウチに届いたメールのMessage-Idはこんな感じでした。

投稿: 西村さんの知り合い | 2012/05/23 11:45

私も検索してやってきました。

てっきり知ってる方がメアドを変へられたのかと思って近況報告してしまひました。これから何の餌食になるのでせう…。(ノ_-。)

投稿: | 2012/05/24 11:27

>況報告してしまひました。
>これから何の餌食になるのでせう…。(ノ_-。)

あらま。

ぼくが思いつくのは、いろんな宣伝とかスパムメールが増えるだろう、っていうことぐらいですが・・・。
だとしても、プロバイダとかメールサービス、メーラーのフィルター等である程度はカットされちゃうと思われ。

あとは、返信したメアドに個人的にピンポイントで狙ってくる詐欺とかも想定できるので、それは頭に入れて置いた方がいいかも。

もしここを読んでいる人で、他にも想定されることがあれば、是非教えてください。
よろしくです。m( _ _ )m

投稿: puru | 2012/05/24 11:57

Message-IDは、偽装可能です。
MUA(いわゆるメールクライアントソフト)もしくはMTA(いわゆるメール転送ソフト、SendmailとかPostfix)とかがMessage-IDをつけることになるので、メール送信元ソフトで偽装された場合は区別できません。
メールを受け取った側がそのMessage-IDが偽装されていないのかをチェックする方法はないと思います。
まあ、まったく参考にならないわけではないですが、正しいと言い切れるほどには信頼はできないということかと思います。

投稿: ff | 2012/05/25 13:26

>Message-IDは、偽装可能です。

なるほど、Message-IDは送信するソフトでつけるんですね。

とっても参考になりました。
ありがとうございます。m( _ _ )m

投稿: puru | 2012/05/25 14:13

私の所にも西村関係のメールが届きました。
これで多分3度目で今回はドメイン検索すると、
こちらにたどり着きました。
前回はヒットしなかったので違うアドレスのようです。
ゴミ箱行きにしたのでわかりませんが…
1日一回着てるのかな?

今回は件名も本文もない気分の悪いものだったので、
完全に迷惑メールだとわかりました。
以下が送られて来たものです。

From: "checkmate"


厄介なのは、迷惑メールに分類されない事です。
一度目は誰かの間違いメールで返信が必要かと
思いましたが、
前にも、鍵を忘れたなど、何気ない日常を装ったスパムが存在したのを思い出して、放置していました。

この分だとまたアドレスの違う西村メールが着そうですね…。

投稿: はじめまして。 | 2012/05/26 03:33

>私の所にも西村関係のメールが届きました。
>これで多分3度目

昨日来た分でウチも3度目です。(異なるアドレスへ2通ずつ)

>From: "checkmate"

昨日来たのと同じです。

さすがに今朝は届いていなかったので、ひとまず止めてくれたのかとひと安心しているところですが・・・。

>厄介なのは、迷惑メールに分類されない事です。

そろそろプロバイダやメールサービスでフィルターに追加してほしいですね。

投稿: puru | 2012/05/26 07:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紛らわしいスパムメールがまた来たよ:

« 紛らわしいスパムメール | トップページ | スパムメールのヘッダー情報を見てみる »