« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012/04/29

トレガーアプローチって美しい・・・


Tumblrが使いやすいので、ボディーワークだけのTumblrも作成。
新しいブログをいくつも増産できるのもTumblrの使いやすい点。

・Bodywork Blog
http://puruanma2.tumblr.com/

最初はロルフィング動画から転載しはじめて、トレガー・アプローチの動画を探していたら。
いやあ、やっぱりトレガーアプローチはいいです、美しいです。

・What Is A Trager Session?


動画に出てくるほとんどの手技は、昔受けたOSHOリバランシングのトレーニングコースでもやりました。
OSHOリバランシングのトレーニングでやったどの手技がトレガーでどれがロルフィングなのか、記憶の中ではぐっちゃぐっちゃになってますが。(^^;
でも、こうやって動画として見ると鮮明に蘇ってきます。

OSHOリバランシングのトレーニングでやった手技の中で、このトレガーが一番好き。
操体法の指もみも、このフィーリングの延長線上にあります。
人って、ホント薄い皮膚に包まれた柔軟な液体なんだな、と思えます。

また、このトレガーアプローチの触れるそのタッチの姿勢というかフィーリングというか。
これが今のぼくの按摩の原点です。

ところで、OSHOリバランシングの中でトレガー的手技とかは習ったものの、そこはそれ、OSHOリバランシングという瞑想を基盤とした総合的ボディーワークの中でのこと。
トレガーアプローチ自体の理念というかスタンスというか概念というか、そんな基本中の基本は知らなかったりします。(^^ゞ

・トレガーアプローチをより詳しく:日本トレガー協会
http://www.trager-jp.com/detail.html


身体のいろいろな部分が孤立するのではなく、常に全体の流れ・バランスの一部として機能しているという状態を取り戻すということを意図します。



‘フックアップ’とは自分の周りを取り巻いている大自然の力とのつながりを感じるということです。

それは自分の身体を深く感じて自分自身とつながるということでもあります。

‘フックアップ’の状態にいるとき、何ともいえない安心感に包まれて、全身に優しいエネルギーが満ちてくるのを感じることがあります。

上記はほんの抜粋ですが、トレガー・アプローチって、そもそもとっても瞑想的なワークだったんですね。
知らなかった。(^^ゞ

トレガー動画を見ていたら、指もみや按摩で働きかける対象がまた微妙に変わってきました。
写真や動画って刺激になります^^

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/28

ネット上の個人情報の危険性は?

3月1日にGoogleのプライバシーポリシー変更にともない、Googleサービス内で個人情報が統合利用されているわけですが。
4月25日にはクラウドストレージ「Google Drive」が正式発表されました。

・「Google Drive」正式発表 GmailやGoogle Docsとの連係や検索機能で差別化 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/25/news026.html

この後、ネット上ではプライバシポリシー変更時も話題になっていたGoolge利用規約が物議を醸していた様子。

問題となる利用規約の一文は以下。

 本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(たとえば、ユーザーが Google マップに追加したビジネス リスティング)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

これに問題を感じたブログは多数ありますが、以下がその一部です。
タイトルを見ただけでも、なんとなく内容もわかりますよね。

・GoogleはGoogleドライブに置かれたファイルのライセンスを取得したことになります:海外速報部ログ:ITmedia オルタナティブ・ブログhttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2012/04/googlegooglegoo-3353.html

・SNS勉強会: Google Driveの利用規約をちゃんと読みましたか。この記事是非読んでください!http://snsbk.blogspot.jp/2012/04/google-drive_26.html

・『Google Drive』のファイルは誰のもの? « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/04/27/your-google-drive-files-now-in-googles-promo-materials-ars/


この後、昨日上記一番上のITmediaさんから訂正記事が出ました。

・Googleサービスの「ライセンス付与」について確認してみました:海外速報部ログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2012/04/google-1f03.html

2つ前の投稿「GoogleはGoogleドライブに置かれたファイルのライセンスを取得したことになります」がこの部ログ始まって以来の反響を呼んでしまいました。

少し前に「利用規約を読む」は15%、Googleの利用規約簡易化は82.7%が「知らない」という記事を読んで、それはまずいのではないか、という気持ちでこの投稿を書きました。
その趣旨はまずくなかったと思うのですが、競合サービスの利用規約でも表現こそ違っても同様の記述があることをちゃんと確認しなかった点が大きな間違えでした。
お詫びいたします。

このITmediaさんの記事がユーザーの疑念を代表し、かつ訂正記事のおかげでGoogle利用上での注意点がわかりやすくなったのではないかと思います。

基本的に、ユーザーが「公開」の設定にしているものでなければ、PicasaであろうとGoogleドライブであろうと、Googleはユーザーのコンテンツを一般にさらすようなことはしません。
ただし、昨日記事にしたのですが、Picasaで公開設定で投稿した写真は、Googleマップのサービスのために利用されています。

そして、これは一般的なオンラインサービスに共通なことですが、オンラインに預けたデータが、個人情報を外した形でサービスの機能向上のために活用される可能性はあります。
Googleがユーザーが入力した検索クエリを分析して検索エンジンを改良しているのはその一例です。
そのことは心のすみに置いておいた方がいいでしょう。


また、昨日はアンチウィルスソフトで有名なマカフィー社が連休に向けての注意事項を紹介しています。
こちらもタイトルだけで大体の内容はわかりますね。

・旅行計画をSNSで公表しないで――マカフィー、連休のセキュリティ注意事項 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529848.html

「休暇の計画をオンラインで公開することは、泥棒にチャンスを与えるようなものです。 みなさんのご自宅に易々と入れるような計画を練り、犯罪を実行することが考えられます。」

SNS関連での具体的な対策としては、「出発前に、ソーシャルネットワーキングサイトで旅行計画を公表しないでください。お子さんたちにも、インターネットで休暇の詳細を友達と共有しないように念を押しましょう」「写真に撮影場所がわかるタグを付けないようにしましょう。また、すぐに共有したい場合は、写真を閲覧できる人を設定してください」としている。

Googleのサービスに関してはその連携するサービスへの影響も考慮する必要がありますが、ある程度閉鎖性を持ったSNSも含めてネット上での個人情報の発信はその影響や危険性もある程度想定しないといけないですね。

網の目が急激に拡がったインターネットですが。
その便利さの陰で、利用する際の注意点があまり明確になっておらず、危険性もあまり浸透していないように思えます。
ぼく自身、トラッキング等で個人にどんな影響が及ぶ可能性があるのか、いまだ明確に理解していないのですよね。(^^ゞ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/27

ネットにはロルフィングの動画まであるんだ @o@

先日、フト思いついて「ロルフィング」で検索してみると、写真に限らず動画までアップされているんですね。
知らなかった。orz

下はフランス語のロルフィングを紹介した日本語字幕つきドキュメンタリー動画。

・ロルフィング フランス語によるドキュメンタリー 26分 日本語

ロルフィング、面白いです^^


また、こちらは日本人ロルファー佐藤博紀氏のセミナー。
01からはじまり、05まで自動的に連続再生します。

・ハンズオンセミナー筋膜リリースの基礎〜ロルフィングへの招待〜01


ロルフィングを習いたいわけではないのですが、有機的な再統合を目指すロルフィングのアプローチはとても興味深いです。
(そういえば、若い頃学んだ総合的ボディーワーク「OSHOリバランシグ」の中にはロルフィングの技法も含まれていたのでした)
「おぉ、こんな働きかけがあるのか」「按摩だったらどう働きかけるだろう」などなど、刺激されまくり。

あらためて、インターネットってスゴイなと思いました。
数年前より格段に情報が広く濃くなっていますね。
未来社会みたい。


ちなみに、操体法の今先生が新しいブログを開設していました。

・操体医学研究所 今治療院
http://soutai-kon.com/

最近、京都の丸住先生を仙台に迎えてコラボセミナーを開催したとか。
顔の筋肉を摘まむ操法の話題が書き込まれており。
書き込みを読みつつ顏の皮膚を摘んでいたら、皮下組織が澱んでいる所があったり、痛みにもいいろいろな表情があったりして。
かなり面白いです。

自分でも体中で試したりしつつ、実際の治療でも試してみるつもり。

ネットにはいろいろ刺激される情報が充ちていて、有り難い時代になったものです。感謝

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/22

インドSFアクション超大作「ロボット」が5/12全国公開!

というわけで、YouTubeなどでいち早く話題騒然となっていたインドSFアクション超大作映画「ロボット」が5/12から全国公開ですって。
試写会も既に各所で行われた模様

・81.3 FM J-WAVE : [TOPICS] 映画「ロボット」の試写会に80組160名様をご招待!
https://www.j-wave.co.jp/topics/1204_robot.htm

インドで、国内史上最高の製作費37億円を費やし、国内史上最高のヒットを記録、アメリカ、イギリス、韓国などでも公開され、興行収入100億円を超える世界的メガヒットとなったアクション超大作がついに日本上陸!!

公式ページが以下。

・映画『ロボット』公式サイト
http://robot-movie.com/

YouTubeで話題になってたのは昨年の1月くらいだったんですね。
一年以上前ですか。
「Robot」の記事書いてました、そういえば。

・すんごいインドSF映画がっ!&新作インド映画無料配信サイト: 町の按摩さん blog
http://anma.air-nifty.com/anma/2011/01/sf-c1a4.html

とりあえず当時張ったYouTube動画タミル版をも一度。
この映像にビックラこいたんでしたよ。
はい。(^^;

・Robot ("Endhiran" TeztigoMix_Part 02) ***Kollywood(Tamil)***


・Robot ("Endhiran" TeztigoMix_Part 01) ***Kollywood(Tamil)***

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/21

人の動きって美しいです

というわけで、「按腹図解」の変体仮名への現代文字添付が止まってます。
なんかTumblrが愉しくて^^ うふふ

Tumblrで流れてくる画像や自分で検索した画像を並べて、ご満悦に眺める日々。
Tumblrをはじめたばかりの頃は、Tumblrに流れてくる綺麗な風景写真をリブログ(転載)することが多かったのですが。
最近は人の動きの写真が多いです。

ヨガやストレッチの写真からはじまり、合気道や大東流、弓道やスーフィーのワーリング(旋回舞踏)、バレエ、巫女舞、秋田のなまはげ太鼓、etc。
なんか節操ない並べ方。(^^;
特にムスリムやスーフィーってカッコイイし、美しい写真が多いです。

あとは、バレエの写真が美しい。
なんでしょうね、あの手足がスーっと伸びた美しさは。
ひとりでストレッチやバーレッスンしている姿もストイックというか求道的というか、そんな美しさがあります。

気温が上がらずモチベーションも上がらない今日この頃。
仕事の合間は専らTumblrなのでした。

・puru @ Tumblr
http://puruanma.tumblr.com/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/20

CRTモニター2台ゴミ出し完了

新聞屋さんの「3,000円で出し放題」という中古家電回収サービスがあり。
本日、中古家電10個をゴミ出ししました。

中古家電10個中ふたつが無駄にかさばるブラウン管のCRTモニター。
今はパソコン関連のゴミ出しは有料なので、このモニターをいつゴミ出ししようか押し入れでタイミング待ちしていましたが。
今回、パソコン5台とともに出しちゃいました。

3,000円で出し放題は有り難いです。
中国人のお兄ちゃんとお姉さんがふたりでトラックに乗せて運んでいきました。

中古家電たち、今までありがとう~。(^^)/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/15

「按腹図解」写真資料に現代文字を添えた

先日、写真アルバム&ビュワー作成ソフト「jAlbum」で江戸時代の写本の復刻版「按腹図解」のアルバムを作ったのですが。
ご機嫌に眺めていて、フト思い至ったこと。
そういえば、この写本の復刻版。
時々ご満悦に眺めてはいたものの、ちゃんと読んだことがなかった。orz

というか、あの江戸時代のミミズがのたくったような変体仮名は素人には読めません。
無理。(^^;

以前、ちょっとした短文を古語辞典附録の異体字表とにらめっこしながら、暗号解読のように読んだ経験はあるのですが。
あれだけの量は絶対無理。
しかも変体仮名の使い方がすごくランダム。

例えば、「の」は「乃」「能」「濃」「農」「酒」「野」といった漢字を崩して書いてあるのです。
1~2種類くらいだけならば、だいたい当たりをつけられそうですが、これだけ種類があってしかもクセのある草書だったりし。
文脈によってどんな字を使うか、ある程度法則性ってあるのでしょうか。
なんかテキトーに思いつきで使ってるんじゃないか、なんて思ってみたり。

とはいえ。
幸い手許に1986年に谷口書店から刊行された「導引口訣鈔」の中に「按腹図解」が収められており。
明治20年に発行された復刻本の、そのまた復刻本。
こちらはちゃんと現代(にかなり近い)文字で書かれてあるので、この谷口書店版を参考にしつつ、ぼちぼちと画像データに現代文字を添付していくつもりです。

今はまだ2ページだけ。
画像に直接現代文字を挿入していますが、各ページ下部にはテキストとしても記載してあります。
ある程度分量が貯まったら、テキストで読めるページも作るつもり。

しかし、古典と向き合う時間が持てる、というのはしあわせ^^
またひとつ愉しい遊びを思いついてしまったのだ。
(完成するまで続くかどうかは不明 (^^;)

・按摩古典書「按腹図解」Ver.2現代文字添付版写真資料
http://anmasan.com/koten/anpuku2-index.htm

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/12

またまたChromeのテーマを自作してみた

う~ん、けっこう病み付きかも。(^^;
というわけで、またChrome(SRWare Iron)のテーマを自作。
複数プロファイルで3、4個のIronを使い分けているので、それぞれ異なるテーマにして使うつもり。

まずは最近撮った写真で。

チューリップ。
https://www.mychrometheme.com/t/ckqjs2erir3yqhutdef1v8dud


ポピーかな。
https://www.mychrometheme.com/t/81afe6f2nlw1czksx86w14yn8


ついでに、やっぱり素材集にある写真が綺麗なのでふたつほど。

猫さんはかわいい^^
https://www.mychrometheme.com/t/4jyfqtivsso9ptwtwgz328ci6


南国の海
https://www.mychrometheme.com/t/6k0utvwzq8vrqwdwasl4e7eyx


あと、これはたぶん、共有すんじゃなくてあくまで個人で使う分には問題ないと思うのですが・・・。
ネットで探した虚空蔵菩薩像。
共有は無理なので、URLなし。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/11

Chromeのテーマを自作してみたよ

(※「SRWare Iron」でも同様に出来ます)

以前、何かの記事でGoogle Chromeのテーマが簡単に自作できるという記事を読んだ記憶があり。
探してみたら以下の記事でした。

・わずか3ステップでChromeテーマを自作できる「My Chrome Theme」
http://www.lifehacker.jp/2012/04/120330createchrometheme.html

というわけで、さっそくお試し。

まずは「My Chrome Theme」というChromeの拡張機能をインストールします。

・Chrome ウェブストア - My Chrome Theme
https://chrome.google.com/webstore/detail/oehpjpccmlcalbenfhnacjeocbjdonic?



インストールすると、さっきの「My Chrome Theme」ウィンドウの「+CHROMEに追加」ボタンが「↑アプリを起動」というボタンに変わっていますから、ボタンを押してアプリを起動します。
または、Chromeの「新しいタブ」でアプリが並んでいる画面に、先ほどインストールした「My Chrome Theme」アイコンが並んでいるので、そこからも起動できます。



起動したら、「START MAKING THEME」ボタンをクリック。



Webカムも使えるみたいですが、とりあえず自分のPCにある画像を使ってみます。
「Upload Image」ボタンを押して、PC内画像を選択してアップロードします。

ぼくは素材集にあった適当な画像を選んでアップロード。



はじめはこんな感じに表示されました。
「Adjast position」ボタンを押すと、位置調整などができます。
となりの「Import new image」ボタンで違う画像をアップロードし直すことができるので、気楽に進めましょう。



以下4項目で調整できます。
いろいろ試してみるとよいと思います。

・Fit to Screen
・Fill Screen
・Tile Image
・Custom

画面いっぱいに写真を表示したい時は「Fill Screen」でいいんじゃないかと思います。
今回の滝の写真ではそうやって作成。



「Continue to Step2」ボタンを押して次ぎに進みます。
ここで、「アクティブなタブ色」「背景タブ色」「フレーム色」を設定するわけですが、ここが一番やりたかった所。
ChromeまたはSRWareIronで一番気になるのは、このアクティブタブと背景タブの色なのです。
アクティブタブの色がハッキリと見やすい色で、背景タブが背景にしっかりと退いた色じゃないと、普段使っている時とっても見づらいのです。
ぼくがこれまで使っていたテーマは、写真やイラストはさておきとにかくそれが一番はっきりクッキリしたヤツ。
ここは何回作り直してもいいので、見やすいタブ色にしたい所。



左から「アクティブなタブ色」「背景タブ色」「フレーム色」が設定できます。
限られたカラーパレットからしか選択できないのが残念ですが、これだけ簡単にテーマが作れるのですから、しょうがないです。

お勧め「アクティブタブ色」は何といっても黒です、黒。
これでアクティブタブがはっきりクッキリです。
ブックマークバーもクッキリと見やすくなります。
そして「背景タブ色」は白か白に近い色。
「フレーム色」は中間くらいの色。

今回のぼくのチョイスはこんな感じになりました。



色が決まったら「Continue to Step3」ボタンを押してサクッと最終コーナーへ。



タイトル入力欄にテキトーな名前を入れて「Make my theme!」ボタンを押せば作成実行。
「Add an optional Discription」左+をクリックを押すとテーマの説明も入力出来ます。



「Make my theme!」ボタンを押すと上記画面が出ます。
「INSTALL MY THEME」ボタンで今作成したテーマを自分のChromeまたはSRWareIronにインストールできます。
その下にあるURLをコピーしておけば、自分が作成したテーマを友だちにも使ってもらえます。

今回作成した滝の写真を使ったテーマのURLは以下。

https://www.mychrometheme.com/t/dp0pb5wfg76npew0q9tae0hfk

設定した色などが実際に使ってみて見づらかったりしたら、最初の「My Chrome Theme」画面に作ったテーマが並んでいますから、そこから削除することもできます。



ついでにシンプルなものも作成。
こちらも背景用素材を使って、画像の配置設定のところで「Tile Image」で配置。
たぶん滝の写真より、こっちのテーマを普段使いそうな予感。



URLは以下。

https://www.mychrometheme.com/t/82h7r8hges9xuz5tkhpmsaqy8

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SRWare Iron」がVer.18に

「SRWare Iron」のバージョンが17.0.1000.2から18.0.1050.0に。

・SRWare.net • View topic - New Iron-Version 18.0.1050.0 Stable for Windows
http://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=3521

主な改良点

・ハードウェア・アクセレーションの改善
・過去のGPUにもWebGLを適用
・速度の向上
・セキュリティ・フィックス

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/10

桜満開、今朝のお散歩

桜が満開ですね。
今日あたりが最後なのかな。

ずっとお散歩していませんでしたが、久しぶりに朝のお散歩。


1204101


1204102


1204103


1204104


1204105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/04

Tumblrと自分の世界

Tumblr、面白いです。
最近、暇な時にはTumblrに入り浸ってます。

自分のTumblrブログに、Tumblrで流れてくる写真や文章を並べているのですが、「なるほど、自分はこういう雰囲気が好きなんだ」とあらためて気づいたりもし。
お気に入りの写真や文章が並んでいると、とっても心地良く。
自分にとって心地良い世界が、よりクッキリとしてきて広がる感じがします。

Tumblr以外でも、ネットチェックしていて気になったページはどんどんTumblrに並べ。
あとで確認できるようにしたり。
あまり人目を気にせずに情報集積庫としても使えて便利。

あと、Tumblr内検索単語はキープ出来る仕様になっており。
「Buddhism」とか「OSHO」「Yoga」「zen」「tai chi」などなどの単語を残しておき、時々検索してみると新規投稿がけっこう見つかり。
普通にネットで検索するよりも、フィットする文章や写真がヒットしたりします。
(もちろん、調べ物には向きませんが)

それにしても、ヨガや太極拳、ストレッチなどで透明感のある写真は、眺めているだけで心地良いのです。

下はTumblrの「メガエディター」という画面で、最近の自分の投稿を一覧表示した一部。

puru @ Tumblr


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SRWare Iron」アップデート17.0.1000.2出た

「SRWare Iron」が17.0.1000.1から17.0.1000.2にアップデートしました。

主な変更は、速度とセイフブラウジングの改良、セキュリティ問題の修正とか。

・New Iron-Version: 17.0.1000.2 Stable for Windows
http://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=3277

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/01

オープンソースなWeb作成ソフト「KompoZer」がイケルかも

思ってみれば、今使っている「Dreamweaver8」を購入したのが2006年頃。
Ver8からスタイルシートでの編集が可能になったので、その後のCS3、CS4、CS5とバージョンアップはスルー。
とはいえ、今後HTML5が正式に勧告されたら、Ver8のままではけっこう使いにくいものになるのかな。よくわかんないけど

AdobeのDreawaeverは高くて買えないし・・・、そろそろ他の選択肢も考えておかないと。
というわけで、フリーで良さそうなWeb作成ソフトはないものかと探してみました。

いろいろ探しているうちに、もの凄く懐かしいマイクロソフトの「FrontPage」という名前を見つけたりし。
そういえば、今を去ること10数年前、はじめてホームページを作り始めた時に使ったのが、IEに同梱されていたフリーのホームページ作成ソフト「FrontPage」。
残念ながら、今は既にIEにホームページ作成ソフトは同梱されていないんですよね。

他にNetscape同梱の「Composer」というフリーのホームページ作成ソフトもありました。
見た目がもっさりとしていて、ぼくとしてはマイクロソフト「FrontPage」を使用していたわけですが・・・。

なんと、その「Composer」がオープンソース・ソフトウェアの「Nvu(エヌビュー)」に引き継がれ、現在は更に「KompoZer」として開発が進められているとのこと。

Nvu - Wikipedia

Webオーサリングツールのひとつ。
GNU/Linux、Mac OS X、Microsoft Windows で利用可能。
なお、現在は開発中止となっている。

プロプライエタリ・ソフトウェアである Microsoft FrontPage や Macromedia Dreamweaver などの代替となるオープンソースのソフトウェアとして開発が進められていたが、2006年9月15日に開発中止が公式発表された。
KompoZer - Wikipedia

Webオーサリングツールのひとつ。
フリーソフトウェアとして、Microsoft Windows、Mac OS X、GNU/Linux 向けに開発されており、無償で使用可能である。

Nvu をベースに開発されており、Nvu の開発中止が発表された現在では、実質的な Nvu の後継ともされ、Nvu の公式サイトでも、最新版として KompoZer のダウンロードを推奨している。

HTML5が正式勧告された後、HTML5とかCSS3にも対応したらすごいですね。わくわく

というわけで、さっそくダウンロード&インストールしてみました。
ちゃんと日本語バージョンもあるので安心^^

・KompoZer - Downloads
http://kompozer.net/download.php

日本語のユーザーガイドもあります。

・KompoZer User Guide 日本語訳 1 はじめに
http://hp.vector.co.jp/authors/VA030090/NvuUGj/ugs01j.htm

なんか懐かしい・・・。
あのComposer時代のもっさり感がまだ残ってるし。

たまに使って慣れていきましょう。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »