« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011/11/30

按摩笛の流れる風景

前々回の投稿でせっかく実際の按摩笛の音色を聞くことが出来たので。
按摩笛の音色が流れる江戸時代やそれ以降の風景を見てみたいです。

「嬉遊笑覧」(1830年)からの引用。
「太平樂府」(1769年)からの引用文を指して

これは明和六年(※1769)の撰である。 当時珍しいことかも知れない。

と書いています。

江戸時代の中頃で按摩笛が珍しいこととされていますから、江戸では1760年代頃に流しの按摩がはじまったのかも知れませんね。
その「太平樂府」(狂詩集)の引用文がけっこうイケてます。
当時の情景が目に浮かぶようで。

按摩痃癖(けんぺき)、あし笛を吹き去る。饂飩蕎麦、火を焚き行く。

きっと日も落ちた夕暮れ。
按摩さんが笛を吹きながら去っていき、その後をうどんそば屋の担ぎ屋台の火が流れていく……。
そんな情景なのではないでしょうか。

次ぎは江戸時代の俳人、小林一茶(1763-1827)の句。

笛ぴいぴい杖もかちかち冬の月

寒くてシンとした空気。

寒くてシンとした空気といえば、明治生まれ泉鏡花 「歌行燈」の一節。

釜の湯気の白けた処へ、星の凍てそうな按摩の笛。
月天心の冬の町に、あたかもこれ凩(こがらし)を吹込む声す。
門附の兄哥は、ふと痩やせた肩を抱いて、
「ああ、霜に響く。」……と言った声が、物語を読むように、朗らかに冴えて、且つ、鋭く聞えた。
「按摩が通る……女房おかみさん、」
「ええ、笛を吹いてですな。」
「畜生、怪(け)しからず身に染みる、堪らなく寒いものだ。」

最後はちょっと関係ないですが、こちらも明治時代。
日本で最初の人類学者・坪井正五郎の笑話随筆集『自然滑稽 うしのよだれ』から。

按摩の笛

按摩が笛を吹いて歩いて居るのを目撃した西洋人曰く
「日本では盲人が一人で歩く時には他人に突き当たる事を防ぐ為に注意の笛を吹く」

今回と前々回投稿記事も含めて、按摩笛関連は「日本における按摩の歴史2」にまとめてあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

江戸期按摩立体3D石像

「町の按摩さん.com」に「日本における按摩の歴史3」を追加。
ここに掲載する喜多院五百羅漢の按摩さん像写真の他に、五百羅漢建造時の江戸期按摩に関する書物からの抜粋を通して当時の按摩に想いを馳せてみたりしてます。

・正面
左手を腿、右手は下肢に乗せています。
さすっている軽擦法の場面なのか、それとも母指で下肢後面を揉んでいるところなのか・・・。


・下から手許のアップ
両手は意外としっかりと腿や下肢を把握しているように見えますね。


・上から手許のアップ
上から見ると、両母指がしっかりと腿や下肢後面に当てられている感じです。
母指での揉捏にも見えますが、この手の形で軽擦している可能性も高いですよね。


・横から
下からの手許アップで按摩さんの顔が見えますが、盲人なのかどうかはちょっとわかりません。
この横からの写真で按摩さんの顔の向きを見ると、なんとなく盲人の按摩さんのように思えます。
それにしても無駄な力みがなくて腰に重心が落ちた、見事な佇まい。


・背面から
参考までに。


江戸期の按摩さんが立体で、しかも3Dで前後左右から見ることが出来るのはかなり貴重です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/26

按摩笛の実際の音発見っ!(^O^)

う~む。
単純に「あんま笛 音」で検索してみたら、あっけなく見つかりました。
按摩笛を実際に吹いている動画。

まずは按摩笛の解説ページ。

・按摩笛
http://kyoushien.kyokyo-u.ac.jp/taka/instpage/021.html

ここは「京都教育大学教育支援ネットワーク」というサイトのページ。
鳴らし方も解説してあります。

<鳴らし方の説明>

息をきらずに、初めは弱く、次に強く、そしてまた弱くと吹きます。
強く吹くと一般に「せめ」と呼ばれる1オクターブ上の音が出、弱めると「フクラ」と呼ばれる1オクターブ下の基音にもどります。

下が実際に按摩笛を吹いている動画。

・按摩笛動画ページ1
http://kyoushien.kyokyo-u.ac.jp/taka/instpage/021_douga1.html


他に、民族楽器店のページにも按摩笛の実演動画が。

・あんま笛 - 民族楽器コイズミ
http://www.koizumigakki.com/?pid=32229030

上記ページにあるYouTube動画が以下。

というか、この「民族楽器コイズミ」さんで売っている按摩笛(女笛)、安っ! (^^;
1,470円ですって。
ぼくが買ったの、5,400円。orz

でも、ひとまず女笛の音はわかりました。(^^)v

あとは男笛だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/11/23

呼吸と共に躍動する有機的身体イメージ動画

あぁ、またハマってしまった。
自分の過去記事に。(^^;

按摩笛の昔の日記(というか掲示板というか)を見つけて読んでいたら、ついつい他の過去ログまで読み耽り・・・。
やっぱり自分で書いた記事は面白い!
何といっても興味の方向性が一緒だというのがスゴイ!(当たり前)

しかし、単純ながらもすんごく実感的なFLASH動画作ってたんですね、puruさんってば。
FLASHなんてもう何年も触ってないから、今は絶対作れないです。

というわけで、せっかくなので転載してみるテスト。


2007-04-08 (日) 10:16:11
puru

  • 息苦しい時や体が重くダルい時、体の風通しが悪いと感じる時。
    呼吸は浅くて早く、澱んだ感じがします。
    感覚も思考も閉塞的。






  • 呼吸が伸び伸びとして、体も軽い時。
    躍動する一個の有機体。
    感覚も思考も開かれています。





※何故かIE(インターネットエクスプローラー)では上のFLASH動画が表示されません。
でも何故か下のリンクから別窓で個別には表示できるみたいです。(不思議???)

呼吸が浅くて閉塞的な身体

ゆったりとした呼吸でのびのびとした身体

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

江戸期按摩笛の写真をアップ

古いデジカメ画像を漁っていたら意外と綺麗に撮れた按摩笛の女笛と男笛の写真が。
いまだHPに掲載していないのですが、確か「うまく撮れなかったから」だったような・・・。
う~ん、謎。(^^;

ともあれ、折角の按摩笛写真です。
しっかりと掲載しておきます。

町の按摩さん.com」の「日本における按摩の歴史2」に按摩笛の借用画像と記事があるので、そこにも追加。

「盲人史 鍼・按摩史 Q&A」(群馬県立盲学校教諭:香取俊光)」にあるように、上の単管が音階が使える少し長い男笛(おぶえ)、下のふたつの管が並んでいるのが短い竹を2つ並べて共鳴させる女笛めぶえ)。
値段はそれぞれ女笛:5,400円、男笛:4,800円でした。

検索したら自分の2007年の日記が見つかったので掲載しておくことに。

2007-01-03 (水) 20:38:29

ただ今、浅草寺から帰宅したところです。

今回は、念願の按摩笛を買ってきました。
あぁ、憧れの按摩笛。
時代劇や演劇の効果音用らしいのですが、しっかりとした作りです。
けっこう高かったですが、男笛と女笛、ふたつ買ってきました。

男笛は「日本における按摩の歴史2」に掲載、というか拝借してある台湾の按摩笛と同じ。
三つの指穴があって、チャルメラの音と同様な音が出せます。

何故か懐かしい音色がするのが女笛なのです。
指穴無しの振動数が異なる二つの笛が並んでいます。
吹くと、二つの音が共鳴して、物悲しくて懐かしい、素敵な音が流れるのです。
嗚呼……。

……略……

ぼくも小山商店で買ったのですが、お店の人がしきりに

「いやぁ、高いんですよね、この笛。女笛は二本なので、もっと高いんですよ。」

と恐縮していたのが可笑しかったです。
お店の人は、それぞれ「おんなぶえ」「おとこぶえ」と言っていました。
「めぶえ」「おぶえ」かと思っていましたが。

……略……

製造は下記の会社のようです。

有限会社「大岡紫山」
http://www.tokyomima.gr.jp/company/list/ookashizan.html
上記ページに按摩笛も載ってるいます。
篠笛をはじめ、他の擬音楽器が専門みたいですね。

ちなみに、買った按摩笛のパッケージには「教育用擬音楽器」と書いてました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/11/19

「町の按摩さん.com」オープンしてました

というわけで、「町の按摩さん.com」は多数のコンテンツが未だ移植途中ではありますが、既にオープンしています。

・町の按摩さん.com
http://anmasan.com/

移植済みのコンテツも増えてきたので、そろそろ「オープン」と言い張ってもいいんじゃないかな、って感じです。(^^;

方々にいくつかある掲示板は現在投稿不可に設定してあり、「町の按摩さん.com」内にあたらたに設置した掲示板(のページ)に過去ログを順次移植中。
いろいろな人たちが投稿してくれた過去ログは本当に有り難い財産です。

有り難うございます。m( _ _ )m > 投稿してくれた方々

あらたな「町の按摩さん.com 掲示板」も何卒よろしくお願いします。m( _ _ )m

今後、おそらく亀の歩みだと思われますが、古いコンテンツを書き直したりしつつ移植作業を続け、それとともにまったく新しいコンテンツも企画中です。
お暇な時にでも、「町の按摩さん.com」を訪問してもらえるとうれしいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

目覚める身体 - 四股

数ヶ月前から、毎朝四股を左右交互に3回ずつ試みています。
「試みている」というのは、ちゃんと四股が踏めないから。(^^;

参考にしたのは「四股の踏み方」で検索してトップに出てくるページ。

・【夏合宿】四股の踏み方講座!!皆さんもやってみて下さい!|現役力士「普天王」どすこい大相撲日記 Powered by アメブロ
http://ameblo.jp/futenou/entry-10003634881.html

特にダメなのが、片足を大きく「上げて少し静止」。

ところで、「毎朝四股を左右交互に3回ずつ試みています。」という「3回」というのが、いかにもヘナチョコのぼくらしいですね^^

身体というのは使っていないと使えなくなりますが、毎日使っていればその内使えるようになる。
この辺はリハビリと一緒かな、なんて思ってます。
なので、回数はそれほど重要じゃなくって、「毎日確かめるようにやってみる」が、ぼく的には大切。

というわけで、最近ようやく片足を「上げて少し静止」ができるようになりました。
片足を上げて、それを支えている側と上げている側の股関節まわりの筋肉群。
バランスを取るためと、足を上げ続けるために、両方の股関節まわりが微妙にうごめいているのが嬉しい^^
もっと順調に静止できるようになったら、静止している時の上半身の姿勢にも意識を向けてみたいです。
今はまだそれどころじゃないので。(^^ゞ

愉しいです、少しずつでも目覚めていく身体感覚。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/15

Chromeメモリ解放ボタンよりeMemの方が簡単便利な件

以前「Google Chromeにメモリ解放ボタンを付ける」という記事を書いたのですが。
これはChromeのショートカット「プロパティ」の「リンク先」に「 --purge-memory-button」(頭に半角スペースあり)を付けるというもの。

でもこれ、「ツール」→「タスクマネージャ」と進んで「メモリ解放」ボタンを押さなければならず。
けっこう手間なんですよね。
なので、ほとんど使ってませんでした。

ところが、これがサクッとワンクリックでChromeはおろかシステムメモリも含めて開いているアプリケーションすべての無駄なメモリを開放してくれるソフト発見。

ネタ元は以下のページ。

・eMemの方がMetaboFixよりいいかも:のんびり健康日記
http://nonbirilecko.seesaa.net/article/126682838.html

Vectorの配布ページは以下。
・eMem:小さなメモリ解放ツール 低負荷
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se385150.html

なんとも手応え無くサクッと呆気なくメモリが増えます。

タスクマネージャーの「プロセス」タブでメモリ使用量の多い順に表示してみると、chrome.exeがタブを開いている分だけズラッと並んでいます。
そこでeMemを実行すると、「ストンッ」とChromeを含めてすべてのアプリのメモリ使用量が減少。
なんて簡単なんでしょ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2011/11/14

ネズミさんと世界が導くままに……

2週間ほど前、我が家にネズミさんがやって来ました。
おそらくクマネズミ。

最初はパンを囓られてその存在が発覚。
なので、食品はネズミさんの餌にならないようすべてビンや缶に封入。
でも、次の日には入れ忘れの食品が囓られていたりし。

パン囓られ事件から2、3日後には、夜中に居間で活動する音がしはじめ。
ひとまず壁中や天井に通じそうな隙間や穴を埋め、室内のみに封じ込め作戦。
とはいえ、その後どのように事を展開させてよいのか皆目見当もついていないのですが・・・。

その数日後、ワゴン裏にネズミさんの「餌保管庫」と今は使っていない備え付け温風石油ストーブ内部に「巣」を発見。
ティッシュでこじんまりと丸く綺麗に出来た巣。
けっこう綺麗に暮らしている感じで、折角のネズミさん作品ですが、撤去。

ここから、家屋内で普段は意識していない家具の裏や物陰の掃除大作戦が始まりました。
ちょっと早めの大掃除です。

心の隅の方に、以前から「掃除しなくちゃ」と思ってはいたものの「ま、その内でいいか」と放置していた箇所が多く含まれていて。
プラバさんと「ネズミさん様々だね」と言い合いながら掃除。

「大体こんなとこかな」と思った翌日には、予想もしなかった物陰あたりに糞があったりし。
「そか、ここも掃除だよね」と。
ネズミさんに導かれるように掃除が進展。

夜中のガサゴソという音でネズミさんの活動範囲を予測したり、連日の物陰や隅々の掃除で睡眠不足と疲労が出てきたものの。
室内の普段はあまり意識していないデッドゾーンが、どんどん綺麗になっていくと。
自分の意識と無意気の狭間にある、自分内居住空間の隅々もクリアーに風通し良くなっていくのが実感され。
ネズミさんには感謝することしきり。

とはいえ、ネズミさんと同居するにはバイ菌やダニ、電線やガス管、光ケーブル被害の心配もあり不可能なわけで。
カップルだったりしたら、それこそ大変な事態になりそう・・・。
かといって、粘着シートや殺鼠剤というアイデアは最初から無し。

ネットでいろいろ調べてみるも、ネズミの駆除はかなり難しいらしく。
ネズミさんに導かれるままに掃除が進み、掃除が終わったらネズミさんはいなくなっていましたとさ、みたいなことはあり得ないわけであり。
でも、頭ではそう思っていても、実はそうなるんじゃないかという思いも強くあったりなかったり・・・。

というわけで、あらかた掃除も終わった深夜12時頃。
居間でガサゴソという音がしたので、台所上の小さい窓を開けて出て行けるようにして寝室で待機。
その数分後、コトッという音と共にガサゴソ活動する音はしなくなりました。

嘘っ。
ホントに出て行ってくれた?
いや、いや。
まだわかりません。

・・・。
いつも一番活動が盛んになる午前3時頃になっても無音。

そして、そのまた次の日。
深夜のガサゴソ音もなく、いつも数カ所にはある糞もなし。

マジっすか。@o@
プラバさんと「ネズミさん、有り難うっ!」と、出て行った窓に向かって合掌したのは言うまでもありません。

教訓。
この世界とネズミさんが導いてくれるままに、謙虚に誠実に生きていこうっ! (^^)/

あ。
この、「世界が導くままに」という感触。
以前操体掲示板に書いたのと一緒。

というわけで、随分前の投稿ですが転載しておくことに。
(一部修正)

===========================
2003/06/24

10年くらい前、友人カップルと4人でインド旅行に行ったことがあります。
お互いに渡印は複数回、滞在延べ日数はいずれも半年以上という、ベテラン旅行者揃い。
その時の旅は、滞在日数2週間という、これまでにない超短期間の旅。
短い滞在期間が故に、ホテルの選択は慎重にやらなくていけません。

ホテルを斡旋するインド人の中には、明らかに法外なマージンを要求する人もいます。
慣れた町の見慣れた人々。
悪質斡旋インド人の選別は容易です。

ですが。
シーズン中だったので、いいホテルは満杯。
なかなか決まりません。

ふと友人が「この際、とにかくインド人が言うことに無条件に従ってみようか」と言います。
げっ。(@o@)
大胆かつ無謀な発言……。(^^;
インド人の言いなりに任せて、ヒドイ目に遭った旅人は数知れず。
ていうか、旅慣れた旅行者が風のようにくつろいでインドを旅出来るようになるのは、インド人を選別する目が出来てくるからなのであり。
その選別する目を、敢えて外すというのは自殺行為です。

とはいえ、インド旅行の目的のひとつが瞑想だったりする四人組。
すべてを受け入れてみる試みは、けっこう魅力でもあったりします。

あとは出会ったインド人の言うがまま。
すべて、にこにこ「オッケ~(^^)」です。
インド初心者が、疑心暗鬼を抱えつつ言うがままになっているのとはちょと違い。
選別する目を捨て、何がやって来るのか好奇心いっぱいで待っている、そんな感じです。
見慣れたはずのインドの風景も新鮮に見えました。

気が付くと。
低料金、快適ホテルに落ち着いている四人。
シーズン中なのに、いつも以上にスムーズに、なおかつ快適に進む旅。
不思議でした。


日本に帰国してからも、ぷらばさんとふたりで「従ってみる」を続けていました。
出会う人をすべて受け入れみる、学んでみる、聞き耳を立てる。
ガード下の飲み屋のママさんの言うこと、身振り、すべてが新鮮で驚いたこと。
酒屋のおやじの語りに感動したり。

あの時期、ぼくたちの目は、子供のように好奇心いっぱいに輝いていたに違いありません。
===========================

なんか、この世界は。
すべてが円滑に風通しよく、至福に満ちて流れているんじゃないか、そんな気がします。

ただ。
あまりにぼくたち自身が、我欲や我執に満ちており。
明後日の方向に願望や期待を傾けまくっているので。
この世界の流れと摩擦や軋みを起こしているだけなんじゃないか、そう思ってみたりしました。

この世界、外界の流れを、謙虚に畏敬の念を持って受け止めた時。
これまでとは違った、素敵な世界が展開しそう^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/13

治療師になって初めて名刺を作ってみた

そういえば、この仕事をはじめてから20数年。
名刺を作ったのは初めてなのでした。

昔、近所のお婆ちゃんに「先生、名刺くらいちゃんと作りなさいね」とたしなめられたことがあり。
「ですよねえ。うはははは。(^^;」と笑って誤魔化したことがあったっけ。

最近、知り合いから名刺の版下作成を頼まれて。
意外と素敵な名刺が作れたので。
「そろそろ自分の名刺でも作ってみようかな」と思い立ったのでした。

とはいえ、自己紹介とか自己アピールといったものが超苦手で。
しかも、自分が仕事としてやっていることを伝えるのがまた難しい。

数日かけて、自分の仕事のイメージをなんとかぽよんとした形にまとめ。
作ってみました、初名刺。




う~ん。
我ながら結構よい出来なんじゃないでしょうか。
むふふ。

まるでちゃんと仕事をしている人みたい。(*^^*)照れる

ついでに、ホームページアドレスとメールアドレスが超お気に入り。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »