« ネズミさんと世界が導くままに…… | トップページ | 目覚める身体 - 四股 »

2011/11/15

Chromeメモリ解放ボタンよりeMemの方が簡単便利な件

以前「Google Chromeにメモリ解放ボタンを付ける」という記事を書いたのですが。
これはChromeのショートカット「プロパティ」の「リンク先」に「 --purge-memory-button」(頭に半角スペースあり)を付けるというもの。

でもこれ、「ツール」→「タスクマネージャ」と進んで「メモリ解放」ボタンを押さなければならず。
けっこう手間なんですよね。
なので、ほとんど使ってませんでした。

ところが、これがサクッとワンクリックでChromeはおろかシステムメモリも含めて開いているアプリケーションすべての無駄なメモリを開放してくれるソフト発見。

ネタ元は以下のページ。

・eMemの方がMetaboFixよりいいかも:のんびり健康日記
http://nonbirilecko.seesaa.net/article/126682838.html

Vectorの配布ページは以下。
・eMem:小さなメモリ解放ツール 低負荷
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se385150.html

なんとも手応え無くサクッと呆気なくメモリが増えます。

タスクマネージャーの「プロセス」タブでメモリ使用量の多い順に表示してみると、chrome.exeがタブを開いている分だけズラッと並んでいます。
そこでeMemを実行すると、「ストンッ」とChromeを含めてすべてのアプリのメモリ使用量が減少。
なんて簡単なんでしょ。

|

« ネズミさんと世界が導くままに…… | トップページ | 目覚める身体 - 四股 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

chrome使いです。
タスクマネージャーのパフォーマンスにあるメモリが2.5GBから1.9GBにがくっと下がってビビりました。

ありがとうございました。

投稿: | 2013/09/13 07:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Chromeメモリ解放ボタンよりeMemの方が簡単便利な件:

» Google Chromeが重い時メモリ解放ボタンより簡単な方法 eMemがすごい! [味気ないもの]
 Google Chromeは、起動した時はサクサク動いても、タブを沢山開いて作業したりしていると、どんどんメモリを食って重くなっていきます。タブを閉じても、今ひとつ動作が快適にはなりません。  この「Chromeもっさり」対策として、メモリ解放ボタンをつける、という方法…... [続きを読む]

受信: 2012/02/22 22:41

« ネズミさんと世界が導くままに…… | トップページ | 目覚める身体 - 四股 »