« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011/03/30

設置可能な水力発電所、総最大出力315万kW

前に引用したブログ「西陣に住んでます」ですが、3月27日に興味深い記事が投稿されています。

・東京電力の計画停電を考える-2:西陣に住んでます
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10843049516.html

葛野川発電所では40万kWのポンプ水車が4台設置可能なところ、
2台がまだ設置されてなく
神流川発電所では47万kWのポンプ水車が6台設置可能なところ、
5台がまだ設置されていません

つまり未設置のポンプ水車を設置することによって
40万kW×2+47万kW×5=315万kWの電力を創出することができます。
現在の1グループの計画停電が約500万kWということなので、
この315万kWはピーク対応としてかなり大きな値と言えるかと思います。

Wikipedia等で確認してみると、確かに未設置の発電機が計7台あります。

・葛野川ダム:Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%87%8E%E5%B7%9D%E3%83%80%E3%83%A0

葛野川発電所は、4台の水車発電機を設置し最大160万キロワットの出力を得るものとして計画された。
1999年(平成11年)12月3日より葛野川発電所1号機の営業運転開始をもって完成とされた。
続いて2000年(平成12年)6月8日に2号機が運転開始。
その後、残り2台は可変速揚水発電システムを携え2003年(平成15年)7月を目途に導入される計画であったが、電力需要の伸び悩みから発電機据え付けは2台にとどまり

確かに葛野川発電所では、各40万kWの揚水式発電機4台設置予定のところ、2台しか設置されていません。

神流川発電所の方は、東京電力のページがわかりやすいので、そちらを参照。

・神流川発電所:東京電力
http://www.tepco.co.jp/gunma/hydro/zukan/z_41-j.html

平成17年(2005)に建設された最大出力282万キロワット(全発電機完成時47万キロワット×6台)の純揚水式発電所です。
(平成17年12月運転開始時は最大出力47万キロワット(1号機)で営業運転を開始いたしました。)
発電所出力[kW]:470,000 (2,820,000)
水車発電機台数:1 (6)
発電所形式:ダム水路式
運用分類:揚水式

揚水式発電機総最大出力282万kWのところ、47万kWにとどまっているのがわかります。

いずれも揚水式発電機でしかも315万kWですから、夜間の余剰電力で水を汲み上げて電力需要ピーク時に電力供給する強い味方になりそうです。

需給調整契約をうまく活用し、ピーク時にこれらの水力発電が利用できれば、無理でキツイ節電をせずとも(もちろん無計画停電もなしで)凌げそうな気がするのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無計画停電じゃなくて電力需要調整でなんとかなるみたいよ

「需給調整契約」というものを河野太郎さんの記事で発見。

・計画停電でいいのか
http://news.livedoor.com/article/detail/5442449/

東京電力には、大口の需要家を相手にする需給調整契約というものがある。
契約者は、電力需要が逼迫した時に、電力利用を削減する義務を負う代わりに、割引料金が適用される。

電力利用を削減する義務を前提とした電気料金割引。
なるほど、これは素晴らしい契約です。

この契約には、3種類あるそうだ。

通告後すぐに使用制限する契約(神戸製鋼所など23件)

使用制限1時間前までに通告する契約(約500件)

使用制限3時間前までに通告する契約(約700件)

三菱電機、富士通、NEC、日産、ホンダ、富士重工業、いすゞ自動車、サントリーなどもいずれかの契約をしている。

今回の地震災害でこの契約を活用しない手はないですね。

東京電力は、需給調整契約を結んでいるこれらの大口契約者に割引料金で電力を供給してきたわけだから、今回の需要調整で、まずこの契約者に対する供給抑制をしなければならないはず。

この需要調整契約をしてきた契約者に対する供給抑制がどの程度行われているのかを現時点で確認できない。

ザッとニュースを検索してみましたが、需給調整契約対象に対する電力供給制限が実施されたかどうかはちょっと不明。

・【計画停電】2回目を実行、節電を
2011年3月17日(木) 16時35分
http://response.jp/article/2011/03/17/153430.html

計画停電とは別に、「需給調整契約」を結んでいる大口顧客に対して、契約に基づく需要の抑制を依頼した。

契約を締結すると、電気料金が安くなる代わりに要請後、余り時間を待たずに、電気の供給を制限することができる。

表現がちょっと曖昧。
需要の抑制を依頼した」とあるだけで、実際に電力供給制限を実施したかどうかは明らかではないです。


河野太郎さんの記事に戻ると。

経産省は、これだけの計画停電を国民に強いておきながら、この需給調整契約は東京電力と契約者の民間契約なので、この契約に基づいた供給抑制については公表できないなどという。

需給調整契約の内容の詳細の説明すら、経産省は民間の契約だからと拒み続ける。

む~。
困ったものです。(-_- ;


ちなみに、2003年時点データですが、グリーンピースが独自に調査した需給調整契約を行っている施設のリストがありました。

・Greenpeace Japan ピークカット需給調整契約施設リスト
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/energy/peakcut/result.html

リストはあくまで2003年当時にグリーンピースが独自に調査して明らかになったもののみ。
以下の記述が興味深いです。

東京電力によると、これまでに約3000件の契約が成立し、調整電力(ピーク時からずらしたり、減らしたりする電力)は、東京電力5月当初の7月分目標80万kWを上回る140万kWに達しているそうです(2003年7月28日現在。同社への聞き取りによる)。


また、今月3月23日に出された環境エネルギー政策研究所(ISEP)による"「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」"というレポートもかなり興味深く心強いレポートです。

・「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」
http://www.isep.or.jp/images/press/ISEP_Strategy110323.pdf

はじめの要旨のみ抜粋。

・【短期的な電力需給】
今春から夏の需要ピーク時(1日最大電力予想=発電端で5,755万kW)にかけて、とくに需要側への適切な措置~特に大口需要家との需給調整契約の戦略的活用~を行えば、短期的にも無計画な「計画停電」を実施しなくても、十分に対応可能であることが明らかになった。

・【中長期的なエネルギーシフト】
地域分散型の自然エネルギーを中心とするエネルギー政策に転換すれば、短期的には震災復興経済の柱となるだけでなく、中長期的には自然エネルギーを2020年に電力の20%・2050年には100%を目指し、電力安定供給・エネルギー自給・温暖化対策の柱とする大胆かつ戦略的なエネルギーシフトができる。

東京電力では現在、予測される電力需要をいかに満たすかを中心に腐心しているようですが、今ある電力供給力を如何に工夫(節電)して使っていくかを中心に考えた方がよいですよね。
世界は、特に日本は、原子力のリスクがどんなものなのか、またまた確認したわけですし。
その方が自然エネルギーを主体とした未来を描きやすいです。

兎にも角にも、いい加減、いち企業にお任せじゃなくて、なんとか政府主導で、この危機を明るい未来(少なくてもそう期待できるもの)に変えて欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

停電戸数、避難者数はサイドバー表示に

今日から、地震による停電戸数と地震と原発事故による避難者数をサイドバーに表示することにしました。

東北電力、総務省のデータ更新が一日1、2回になったので、前日最終データを次の日午前中までには加工してアップするつもり。
元データは以下。

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

・【消防庁】平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震:総務省
http://www.soumu.go.jp/

サイドバーにあるグラフ画像は縮小表示してありますが、それぞれの画像をクリックすると原寸大グラフ画像が表示されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/29

地震による停電、避難者状況(28日最終データ)

停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り327軒の青森はグラフから除いてあります
Image005

1.当社管内各県の停電状況(28日18時現在)  

青森県 三八の一部地域 327
岩手県 一部地域 33,089
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 115,738
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 37,570
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  186,724


岩手、宮城、福島、三県に関して相変わらず停電復旧に困難を極めている東北電力ですが、現在は一戸一戸確認作業を行いながら送電再開しているとのこと。

現在、当社管内の事業所からの応援隊822名を含め、社員、工事会社あわせて総勢約3,400名、電源車82台の体制で懸命に設備被害、停電状況等の確認と復旧作業を行っております。

 また、設備の復旧作業と並行して、お客さま立会いのもと、屋内配線の確認により安全性が確認できた家屋から、一軒ずつ送電する作業を行っております。
設備の復旧に伴い、こうした個別の送電作業が大幅に増加していることを踏まえ、その対応要員として北海道電力、東京電力、中部電力、北陸電力から合計約320名の応援を派遣していただくこととなりました。
他電力会社からの応援隊は、本日までに宮城県内に到着し、明日(29日)以降、石巻営業所管内を中心に個別送電作業に着手する予定となっております。

地震被害により停止していた火力発電所14機中、運転再開したものが9機(残り5機)。
地熱発電所はすべて運転再開。
ただ、設備被害の未復旧がまだかなりの数あるようです。

<火力発電所>
・八戸火力発電所 3号機 :運転再開
・能代火力発電所 1、2号機 :運転再開
・秋田火力発電所 2~4号機 :運転再開
・仙台火力発電所 4号機 :自動停止
・新仙台火力発電所 1号機 :停止中
2号機 :自動停止
・原町火力発電所 1号機 :手動停止
2号機 :停止中

<地熱発電所>
・葛根田地熱発電所 1号機 :運転再開
2号機 :運転再開
・澄川地熱発電所 1号機 :運転再開


<水力発電設備>
設備被害(10ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了3ヵ所])
建物内落石、土砂流入2ヵ所 他

<変電設備>
設備被害(54ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了28ヵ所])
変圧器損傷65台、遮断器損傷191台、断路器損傷164台 他

<送電設備>
設備被害(102線路[うち仮復旧または本復旧完了73線路])他軽微な被害178線路
鉄塔損壊・折損・傾斜42基、電線断線・がいし折損22ヵ所、
地中ケーブル損傷14ヵ所、地すべり13ヵ所 他

<配電設備>
支持物折損・傾斜等   11,688基
電線混断線       18,599条間
変圧器・開閉器損傷等   5,455ヵ所    他


避難者

※100名以下:山形1名、栃木94名、新潟27名
Image013

3月28日19:00

青森 284
岩手 42,365
宮城 81,592
福島 89,033
茨城 1,094
千葉 358
長野 436
合計 216,425


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/28

地震による停電、避難者状況(27日最終データ)、その他情報

首相官邸(災害情報):Twitter
ツイッターの「首相官邸(災害情報)」がけっこう頻繁に情報を流しています。

・首相官邸(災害情報)
http://twitter.com/#!/Kantei_Saigai

以下は最近のつぶやき。

【お知らせ】被災した屋根の修理で法外な値段を請求される等、被災者狙いの悪徳商法が増えています。消費者庁で相談窓口を設けました。岩手、宮城、福島の方は0120-214-888へ。その他の県の方は国民生活センター http://bit.ly/bgx6h5 へご相談を

【お知らせ】【住まい】地震等からの避難者の皆様は、雇用促進住宅/公営住宅/UR住宅に一時入居いただけます。詳しくはこちら http://bit.ly/gpSDNW

【お知らせ】【失業給付】被災で事業所が休業せざるを得ず、賃金を受けとれない方へ。現に離職してなくても失業給付を受給できます。詳しくはこちら http://bit.ly/dWuk7Y (PDF「災害時における雇用保険の特例措置について」をご覧下さい)問合せは最寄りのハローワークへ

【お知らせ】【石油】サービスステーションが十分稼働していない地域に、ドラム缶で石油をお届けしてまいります。第一号として、27日9時から、陸前高田市の5か所の「仮設ミニSS」で供給開始。一回限りではなく継続的にお届けします。詳しくはこちら http://bit.ly/dQawme

【お知らせ】【食品】野菜や原乳などの放射性物質の検査結果について、多くのご質問をいただいています。特に多く寄せられたご質問について、農林水産省がQ&Aを作りました http://bit.ly/fuZQiB


NHK生活情報部:Twitter

NHKの「NHK生活情報部」も頻繁につぶやきを更新してます。

・NHK生活情報部
http://twitter.com/#!/nhk_seikatsu

【避難生活】避難生活の際に病気にかからないために大切なことを厚生労働省がまとめています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/hoken-sidou/disaster.html

【被災者支援】被災した人たちを自宅で受け入れる家庭を募集して被災者に紹介する取り組みを東京のNPO「アースデイマネー・アソシエーション」が始めています。詳しくはHPを。 http://www.earthdaymoney.org/ #jishin

【認知症の方の支え】認知症介護研究・研修東京センターでは避難所での生活を余儀なくされている認知症の人たちへの支援を呼びかけています。詳しくはHPを。 http://itsu-doko.net/support_refugees/ #jishin

【ボランティア】被災地で活動するボランティアの状況や避難所で不足している救援物資などについて全国社会福祉協議会が情報を提供しています。詳しくはHPを。http://blog.goo.ne.jp/vc00000 #jishin


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り346軒の青森はグラフから除いてあります
Image005

1.当社管内各県の停電状況(27日18時現在)  

青森県 三八の一部地域 346
岩手県 一部地域 34,562
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 119,861
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 37,570
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  192,339


避難者数

※グラフから残り1名の山形は除いてあります
Image013

 3月27日17:00

青森 324
岩手 43,996
宮城 85,039
福島 89,130
茨城 1,094
栃木 82
千葉 403
新潟 27
長野 508
合計 220,604

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/27

地震による停電、避難者状況(26日最終データ)

サポート情報

・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

一部のみ抜粋。
その他、医療、薬局、入浴などの詳細情報は上記ページで。

 ■風呂紹介サイト
 関西の銭湯好きのグループ「ふろいこか~」が、被災地で入れる風呂をインターネット(http://www.sairosha.com/)で公開している。

 メンバーが毎日手分けして電話をかけ、情報を更新。
旅館やホテルからも情報が寄せられており、26日現在で東北、茨城など9県の約230件を紹介中。
メンバーの松本康治さん(48)は阪神大震災の被災者で「自宅が全壊し、風呂に無性に入りたくなった。遠くでもできることはないかと思いついた」という。

 ◇電気・ガス
 東北電力管内では26日午前10時現在、約19万6000戸が停電中。
残る停電地区は工事車両の進入が難しいところもあり、復旧には時間がかかりそう。
停電地区の内訳は、宮城県12万1956戸▽岩手県3万5933戸▽福島県3万7570戸など。

 ガスは多くの地域で未復旧。
常磐共同ガス1万1055戸▽塩釜ガス9515戸▽釜石ガス6342戸▽京葉ガス3696戸など。仙台市ガス局は約31万戸が未復旧。

 ■ペット
 被災して行方不明の動物の照会や、避難所生活による一時預かりの相談は所管の保健所へ。
治療相談は地域の獣医師会へ。
被災による動物の保護や治療費用は、一部助成や無償化がされている。
餌やケージの相談を受け付ける獣医師会もある。

 ■雇用相談
 NPO法人「労働相談センター」は27日と4月10日、東日本大震災の影響で解雇や休業、賃下げなどに遭った労働者を対象に無料相談を行う。

 受付時間は両日とも午前10時~午後5時。
電話03・3604・1294▽メール info@toburoso.org▽面談=東京都葛飾区青戸3の33の3、野々村ビル1階。


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り396軒の青森はグラフから除いてあります
Image005

1.当社管内各県の停電状況(26日18時現在)  

青森県 三八の一部地域 396
岩手県 一部地域 35,038
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 119,904
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 37,570
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  192,908


避難者数

※グラフから残り1名の山形は除いてあります
Image013

3月26日19:30

青森 324
岩手 43,728
宮城 91,126
山形 1
福島 89,313
茨城 1,094
栃木 102
千葉 395
新潟 27
長野 620
合計 226,730

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/26

地震による停電、避難者状況(25日最終データ)

サポート情報

・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

一部のみ抜粋。
その他、医療、薬局、入浴などの詳細情報は上記ページで。

◇電気・ガス  東北電力管内では25日午前10時現在、約20万戸が停電中。前日より約1万戸減ったが、残る停電地区は工事車両が入りにくいなど、復旧に時間がかかる見通し。
停電地区の内訳は▽宮城県12万4119戸▽岩手県3万6176戸▽福島県3万7570戸など。

 ガスは多くの地域で未復旧。

常磐共同ガス1万1584戸▽塩釜ガス9665戸▽釜石ガス6342戸▽京葉ガス4007戸など。仙台市ガス局は25日までに約5万戸で供給が再開した。

◇商業施設
<仙台三越>食料品、生活用品、ベビー用品など一部の売り場で営業再開。午前11時~午後2時

 <さくら野百貨店>仙台店は午前10時~午後3時、仮設売り場(店舗隣の東洋ビル4階)で食料品や肌着などの日用品を販売。食品は無くなり次第終了。青森、弘前、八戸、北上の各店は終了時間を午後6~7時に繰り上げて営業

 <藤崎>仙台市の本館と一番町館の一部で午前10時~午後3時営業

 <中合>福島店は食料品売り場などを午前11時~午後5時営業

 <エスパル>仙台店で「食品館エスパルキッチン」のみ営業再開。午前11時~午後2時。福島店は食料品と日用品を中心に午前11時~午後3時。郡山店は全売り場で営業再開

■生活福祉資金
 都道府県社協は、被災世帯向けに「生活福祉資金(緊急小口資金)」の特例貸し付けをする。
無利子で、上限は10万円(死亡者や要介護者がいる場合などは20万円)。
償還期限は1年以内の据え置き期間の後、2年以内。指定金融機関への送金が原則だが、現金交付も応じる。

 被災地在住を示す身分証(健康保険証、運転免許証など)と実印(母印でも可)が必要。
連帯保証人は不要。
30都道府県社協で受け付けを始めており、県外避難者も避難先で申請できる。

 岩手県は一部で受け付けを開始。
福島、宮城県は今後、受け付けを始める。
岩手県=県社協生活福祉資金担当電話019・637・4496▽宮城県=県社協生活支援課電話022・225・8478▽福島県=県社協生活福祉資金担当電話024・523・1250または県社会福祉課電話024・521・7322

■宅配便
 <ヤマト運輸>25日に岩手、宮城、福島の各県でほぼ通常通りの集荷・配達を再開した(一部地域を除く)。
3県の残る地域は「営業所留め」で取り扱い。
営業所の確認は電話0120・01・9625。
青森、秋田、山形県では「クール宅急便」を再開した。

 <日本郵便>「ゆうパック」は26日から、青森、秋田、山形県全域と福島県の一部地域でほぼ通常通りの集荷・配達を再開する。
福島県の残る地域と岩手、宮城県は「支店留め」の取り扱い。

 <佐川急便>東北6県でほぼ通常通りの集荷・配達を再開した。
ただし岩手、宮城、福島各県の一部地域では「営業店留め」の取り扱いのみ。


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り446軒の青森はグラフから除いてあります
Image005

1.当社管内各県の停電状況(25日18時現在)

青森県 三八の一部地域 396
岩手県 一部地域 35,933
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 122,756
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 37,570
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  196,655


避難者数

Image013

3月25日18:30

青森 331
岩手 42,837
宮城 91,126
山形 3
福島 86,308
茨城 1,295
栃木 83
千葉 414
新潟 33
長野 620
合計 223,050


停電戸数、避難者数、ともにX軸を時系列にした折れ線グラフにしてみたのですが、数値が重なっていたり見にくいので今まで通りにしました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

電力使用状況グラフが見やすくなった^^

今朝、電力使用状況グラフを見たら。
グラフ画像の中に当日のピーク時供給力が記載されていました。

また、グラフ中の18時付近、ピーク時のところに供給力リミットの線が。
これ、赤とかもうちょっと目立つ線だともっとよいのですが。

ともあれ、前より見やすくなりました。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/25

東京電力、グループ細分化運用開始を発表

・計画停電の運用改善「グループの細分化の運用開始」について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032502-j.html

以前から予告していたように、5グループを更にA~Eの5つに細分化。

これまでグループ全域停電とグループの一部地域停電があるなど、正確に停電地域を把握できなかった面を改善する目的とのこと。

また、グループの一部のみ停電を実施した場合、次回は停電しなかった地域を順番に停電することで、不公平を是正するとしています。

細分化の詳細は下記pdfで確認できますが、市単位で記載されているので、各自の所在自治体HPで確認した方がよいと思います。
おそらく、これからしばらくすれば各自治体HPにも掲載されるのではないかと。
(現時点では、ぼくが住む自治体HPにはまだ出ていません)

・グループ別対象地域詳細
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110325a.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、火力発電所トラブルで夕方停電実施

あらら。
東京電力の火力発電所がトラブルを起こし、需要ピーク3,800万kwに50万kw足りない3,750万kwの供給量になるとのこと。

午後6時20分から予定している第2グループの計画停電を実施するそうです。

・東電、25日の計画停電「夕方の第2Gは実施」 :日本経済新聞
2011/3/25 11:39
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E7E2E5878DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

ちなみに、東京電力「電力使用状況グラフ」に記載されている本日の「ピーク時供給力」は3,850万kWからまだ変更されていません。(※今は3,750万kwに訂正されています)
100万kw火力発電所のトラブルということになりますね。
早期復旧できるとよいのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、4月3日まで計画停電を見合わせ

・東北電力、4月3日まで計画停電を見合わせ ~既存火力発電所の整備も一因:家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435067.html

一瞬「東京電力」かと思いましたが、東北電力でした。

東北電力では、既存設備の活用を進めており、これが計画停電を回避できる理由の1つとなっている。
すでに、東新潟火力発電所3号系列(合計109万kW)と4号系列(合計161万kW)については運用見直しを行ない、17日より最大21万kWの増出力運用が可能となった。

 また、2010年4月から停止していた東新潟火力港1号機(35万kW)についても、6月上旬の運転再開を目指して点検を開始している。

よかった、よかった。
東北では計画停電はない方が絶対よいです。^^


ところで、東京電力の方はというと、計画停電は4月末でも終了するのは難しいとのこと。
ん~。

・東日本大震災:計画停電 4月末終了も困難--東電見通し:毎日jp
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325ddm008040142000c.html

24日会見した内藤淳一執行役員は「(計画停電の終了は)4月末でも難しい」と述べた。
25日はピーク時の午後6時20分開始予定の第2グループ以外は実施しないと発表した。
第2グループで実施するかは電力需要をにらみながら同日昼に判断する。

また、現在の5グループを更に細分化するそうです。
面倒臭そう。(-_- ;

25日には、現在の5グループをさらに細分化した新たなグループ分けを発表し、26日以降、運用を始める。

今現在、東京電力HPにはこの細分化の発表はまだないです。(11:51現在)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者状況(24日最終データ)

電気・ガス

・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

以下は24日版よりライフライン部分を抜粋。
詳細な給水情報は上記ページで参照してください。

・電気
東北電力管内では24日午前10時現在、約21万戸が停電中。
内訳は、宮城県13万2678戸、岩手県3万7513戸、福島県3万7859戸など。

・ガス
ガスは多くの地域で未復旧。
常磐共同ガス1万1832戸▽塩釜ガス9665戸▽釜石ガス約7000戸▽京葉ガス4259戸など。
約36万戸が未復旧の仙台市ガス局は23日から、市内をブロック分けして順次供給を始めているが、復旧時期に関する問い合わせ電話が殺到。
同社はガス漏れなどの緊急電話が通じなくなる恐れがあるとして、可能な限り同社ホームページなどで確認するよう呼びかけている。


東北電力管内・停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り446軒の青森はグラフから除いてあります
Image005


1.当社管内各県の停電状況(24日18時現在)  

青森県 三八の一部地域 446
岩手県 一部地域 36,376
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 131,221
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 37,718
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  205,761


避難者数

Image012

3月24日19:30

青森 327
岩手 44,239
宮城 91,126
山形 2
福島 85,085
茨城 1,295
栃木 112
千葉 414
新潟 43
長野 840
合計 223,483


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/24

金町浄水場、24日ヨウ素指標値下回る

・東京金町浄水場の水道水、24日検査で放射性ヨウ素指標値下回る:マイコミジャーナル
2011/03/24 16:00頃
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/052/

24日6時の検査で検出された金町浄水場の放射性ヨウ素131の量は1リットル当たり79ベクレルと、乳児の飲用に関する暫定的な指標値の100ベクレルを下回った。

とのことです。
上記ページには、金町浄水場からの給水地域図解も出ていました。

ところで、金町浄水場からの給水範囲縮小検討のニュースも、ネット上に出ていました。
でも、金町浄水場のヨウ素が指標値を下回った今、都の検討は?

とはいえ、今後の福島原子力発電所の状況如何では、放射線物質の数値は注視しなくちゃでしょうから・・・。
などと言いつつ、測定値は決して固定していず、福島原子力発電所からの大きな放出がない限り、数値は下降していくものと思われ。
過度に騒ぐのもなんですね。

・金町浄水場からの給水範囲縮小を検討 東京都水道局:asahi.com
2011年3月24日15時11分
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240229.html

都水道局によると、金町浄水場から給水しているのは東京23区と武蔵野、三鷹、町田、多摩、稲城の5市。
だが、対象地域の多くは金町浄水場以外の浄水場からの水を混ぜて給水している。
このため、都は金町浄水場からの給水割合が少ない地域への給水を止め、放射性物質の影響範囲を狭めたい考えだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

金町浄水場の給水範囲を縮小か

今日の朝日夕刊に「都金町浄水場 給水範囲を限定」という記事が。
ニュースを検索してみましたが、現時点ではネットでは見つけられませんでした。

記事によると、金町浄水場から給水しているのは東京23区と武蔵野、三鷹、町田、多摩、稲城の5市。
この中の三鷹、町田、多摩、稲城の4市は、金町浄水場からの給水割合は1割程度。
武蔵野市は7割が地下水で、金町浄水場からの給水は4市より少ないとのこと。

都は金町浄水場からの給水割合の少ない地域への給水を止め、放射性物質の影響範囲を狭めるたいとして検討をはじめた模様。

金町浄水場以外での検出はどうなっているかきになっていたのですが、今日24日に明らかになったのは、埼玉県川口市の浄水場で「22日に市内の新郷浄水場の水道水から、乳児向けの暫定的な基準値(100Bq/kg)を超える濃度の放射性ヨウ素が測定されたと発表した。」というもの。
現在は「また24日に新郷浄水場で再度採水された際は、46Bq/kgまで値が下がっている。」とのことです。

・埼玉県川口市の浄水場でも放射性物質を検出:RBB TODAY
2011年3月24日(木) 14時15分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/24/75487.html

金町浄水場以外のモニタリングは、他県も含めて監視を強化しているようです。

・東日本大震災:政府が水モニター強化へ 買い占め自粛も呼びかけ:毎日jp
2011年3月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324ddm002040050000c.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

金町浄水場とその給水地域

金町浄水場からのヨウ素検出で東京23区、多摩地域5市に対して都は乳児に対する水道水の使用を控えるよう呼びかけています。
千葉県も全域に同様の呼びかけをしたとか。

ところで、友だちのツイートでこんなつぶやきが。

多摩市は金町から放射能を含む水の供給を受けている地域になっているが、問い合わせたらほとんどの地域が該当しない(和田/東寺方を除く)。
該当する地域も金町の水を10%含むだけ。
同じ市でも水道は複数の浄水場から供給されている。
自分の町(地域)の水がどの浄水場から来ているかは知っておいたほうがいい。
23区以外は「多摩お客さまセンター(042-548-5110)」で教えてくれる。

というわけで、東京都水道局HPで「東京の水道水源と浄水場別給水区域」にアクセスしてみましたが、おそらくアクセスが集中しているらしく、ページが表示されません。
しつこくアクセスを繰り返して、なんとか「東京の水道水源と浄水場別給水区域」ページを表示。

・東京の水道水源と浄水場別給水区域
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/syokai/02.html

画像がゲットできたので、ここに貼り付けておきます。
元画像自体が画質が悪いので、かなり見にくいです。
(コントラストを上げて若干アンシャープをかけてみましたが)
 ※クリックすると拡大画像が出ます

1103241

複数の浄水場から給水されているようなので、正確なところは各水道局に問い合わせた方がよいと思います。
ともあれ、金町浄水場から集中して給水されているのは、上図右側のピンク色の地域かも知れません。
他の地域は主として他の浄水場からの給水だと思われます。

ところで、他の浄水場における放射性物質のデータは出ているの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24日、100万kw火力発電所復旧か

今日の電力使用状況グラフを見ると、ピーク時供給力が昨日の3,750万kwから100万kw増えて3,850万kwになっています。
最新の東京電力プレスリリース(23日午後5時)を見ても、復旧した火力発電所はなく、応援受電もこれまでの100万kw~160万kwの間ですから、全体の供給率がアップしたか、はたまた東京ガス等からの購入電力が増えた? と思っていましたが。

なんと、停止中だった東扇島火力発電所1号機、100万kwが復旧する見込みとのこと。

・【計画停電】24日は東扇島火力の復旧頼み:Response.jp
http://response.jp/article/2011/03/24/153735.html

24日中には東扇島火力(川崎市)の復旧を1日早めて作業を終える予定。
東扇島火力1機の発電量は100万kWで、この立ち上げが電力ピーク時に間に合えば、検討中の2つのグループについても、実施が見送られる。
※検討中2グループは第5グループ(15時20分)と第1グループ(18時20分)
東扇島火力の発電量を加えて、24日の供給力は3850万kW。
需要想定との間には100万kW分の余力があることになる。
東扇島火力が立ち上がらない場合は、供給力と電力消費が同じのために計画停電に踏み切らざるを得なくなる。

100万kwパワーを持つ東扇島火力発電所、なんとしても立ち上がってほしいです。

同じく100万kwの最高出力を持つ常陸那珂火力発電所と広野火力発電所は、先日地震により再開の見通しが立たないほどの大打撃を受けていたことが明らかになっています。

他の停止中発電所では、鹿島火力発電所の2,3,5,6号機。
それぞれ60万kW、60万kW、100万kW、100万kWの計320万kwの最高出力を持ちます。
これらの復旧状況が気になります。

※追記 03/24 16:00
東京電力24日午前9時プレスリリースには、「・東扇島火力発電所 1号機 起動中」という記載が。

おぉ!(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者状況(23日最終データ)

停電状況:23日18時現在報

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り475軒の青森はグラフから除いてあります
Image004


1.当社管内各県の停電状況(23日18時現在)

青森県 三八の一部地域 475
岩手県 一部地域 38,109
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 132,678
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,092
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  209,354


避難者数:第75報(23日最終)

Image010

3月23日22:00

青森 327
岩手 44,271
宮城 110,913
山形 3,608
福島 108,065
茨城 1,462
栃木 112
千葉 530
新潟 43
長野 777
合計 270,108


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/23

計画停電格差とマスコミ報道

今朝「荒川区と足立区、計画停電に関わる緊急要請」を書きましたが。
両区の東京電力に対する緊急要請は昨日の22日。

昨日、今日と、計画停電格差に関する報道がけっこう出てきました。

・“計画停電格差”で疑心暗鬼 23区優遇に不満爆発:SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110322/cpd1103222028027-n1.htm

先ほどはテレビでも計画停電格差に関する内容が流れていました。

ところで、これら計画停電格差に関するマスコミ報道ですが、それらはすべて自治体や住民の声を流すだけ。
または、東京電力から一方的に発表されるプレスリリースを引用するのみ。

何故マスコミは、不満や疑問の矛先である東京電力へ直接取材を行なわないのでしょう。
不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコンの節電ソフト(4月末まで無料配布)

できるだけ節電しなくっちゃ~、とネットをふらふら見ていたら、パソコンの節電ソフトなるものを発見。

さっそくインストールしてみましたが、どうやら電源やモニタの設定を自動で最適な省電力設定にしてくれるみたい。
自力でパソコンの電源管理等を設定すれば、同様な省電力設定にするこことも可能だと思いますが、インストールするだけで出来るので楽ちん。^^

ソフトやインストールの詳細まで画像入りで解説している下記ページがお勧め。

・無料のパソコン(PC)の節電ソフト「OPtimal Green」の使い方とは?地震の支援を少しでも!
http://www.amamoba.com/pc/optimal-green.html

上記ページでは、インストールしたもののサービスが一時停止中だったため、起動出来なかったようです。
現在は復旧しています。

慣れた人ならば、上記解説ページを見ずとも自力でサクッとインストールできると思います。

・東北地方太平洋沖地震支援活動 かんたんパソコン省電力化ソフト Optimal Green 無償配布 -みんなの力をあわせて節電を!!
http://green.optim.co.jp/

この「かんたんパソコン省電力化ソフト Optimal Green」は4月末日まで無料配布とのことです。


1103231

上図は、消費電力グラフ。
緑色がソフトをインストールして省電力設定をする前(省電力設定しなかった場合)の消費電力。
茶色が省電力設定後の消費電力。

朝にインストールしたばかりで、途中電源を落としていた時間もあり、まだデータが少ないですが。
それでも省電力設定の効果が確認できて、節電心がくすぐられます。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電力使用状況グラフは直リンできた

すみません。>東京電力さん

昨日の記事「電力使用状況グラフ公開:東京電力」で電力使用状況グラフ(gif画像)がリンク表示(img src)できないと書きましたが。

単なるぼくのアドレス打ち間違いミスでした。
すみません。m( _ _ )m

以下のように簡単に表示させることができます。


・電力の使用状況グラフ(東京電力サービスエリア内)



このブログは狭いので、グラフ画像を若干縮小して表示しています。

グラフ画像を元サイズのまま表示させるには、以下をコピペして使えばブログとかにも電力使用状況グラフを表示させることができると思います。
グラフ画像を小さくしたい時は、「width="600" height="351"」を適当な数値に変更してください。
この記事内のグラフ画像サイズは「width="450" height="263"」に変更してあります。


<img src="http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/fore_gra.jpg" alt="" width="425" height="48"><br>
<img src="http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.gif" alt="" width="600" height="351">


あとで、このブログのタイトルの下に電力使用状況グラフを入れておくかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荒川区と足立区、計画停電に関わる緊急要請

・「荒川、足立限定は不公平」:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110323-OYT8T00069.htm

同社(※東京電力)は22日、翌日以降の対象地域をホームページ(HP)に掲載し、23区では両区だけになることを公表したが、両区には連絡がなかったという。
計画停電の実施予定地域は当初は8区だったが、段階的に縮小している。
要請書は「電力需要抑制のためには停電の対象を広くするのが合理的で公平なのに、対象地域を狭め、場合によっては1日6時間の停電を強いることは誠に遺憾」などと抗議。
西川区長(※荒川区)は「区は区民に対して停電に理解いただくようにしているのに、東電からは事前に相談もなくHPに掲載して良しとする姿勢に強い憤りを感じる」と話した。
近藤区長(※足立区)も、停電の対象となった理由について明確な回答がないとし、「東電は(都心部ではない)周辺区を見くびっていると思える」と語った。

両区長の思いは、多くの首都圏市民も同感なのではないかと思います。

特に荒川区は計画停電に関して、区民が理解しやすいようにイメージ図を作成して解説しています。

・計画停電について:荒川区
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/touhokujisinkeika/keikakuteiden13.html

計画停電対象地域となった理由やその選定基準があいまいな東京電力に対して、説明要求するのも当然だと思います。


緊急要請全文は、荒川区HPに掲載されています。

・東京電力株式会社に対し計画停電に関わる緊急要請を行いました:荒川区
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/touhokujisinkeika/kinkyuyousei.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者状況(22日最終)

数日前から停電、避難者データの発表頻度が落ちています。
また、同時に復旧の速度も落ちてきています。
これらのことは、被災地でも被害が甚大だったり立ち入り困難な地域の復旧に入ってきているせいだと思います。

着実に復旧に向かっていると思いますから、被災者の方々も復旧の任に当たっている方々も、お体には充分気をつけて頑張ってください。

停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り507軒の青森はグラフから除いてあります
Image004

1.当社管内各県の停電状況(22日18時現在)

青森県 三八の一部地域 507
岩手県 一部地域 39,031
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 138,534
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,092
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  216,164


避難者数

Image010


3月22日19:30

青森 327
岩手 45,468
宮城 112,579
山形 3,773
福島 108,242
茨城 3,149
栃木 112
千葉 588
新潟 111
長野 858
合計 275,207


ところで、以下のようなコメントをいただきました。
ありがとうございます。

>特に停電戸数の変化をグラフで表しているのがわかりやすいと感じたのですが、
>横軸に時間を、縦軸に停電戸数をとった散布図(の折れ線グラフ)にすると、
>経過時間がより正確に表現できるようになりなり、今よりもわかりやすくなる
>のではないでしょうか。

悲しいお知らせをしなくてはいけません。
実は、ぼく、Excelをほとんど使ったことがないのです。

かろうじてなんとかExcelでグラフを作成していますが、今あるデータからグラフ表示を変えてみるというスキルがほとんどないのです。orz
とはいえ、なんとか努力してみますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/22

東北電力、最新復旧方針を発表

東北電力から新しい復旧作業見通しが発表されています。

・地震発生による停電等の影響について(22日 10時現在報 )
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

22日10時現在の停電戸数は216,977戸。

以下が新しい復旧方針。
(カッコ内数字は別添資料より)

(1) 「津波等で当社設備、公共的なインフラ、お客さま家屋等が完全に流出してしまった地域」における復旧につきましては、今後、自治体など関係機関と連携していく必要があるものと考えております。
(東北電力全支店内合計:101,149)
(立入り困難であり現地確認が出来ない個所が多いため,航空写真等から推定した)

(2)「今後の道路復旧や立入制限解除等により、復旧作業に着手可能となる地域」につきましては、今後、道路復旧などにより現地への立入が可能となった時点で、復旧計画を立案し、停電解消に努めてまいります。
(東北電力全支店内合計: 107,563)
(行政等により民間人の立入りが禁止もしくは制限されている地域および瓦礫,漂流物,浸水により進行困難な地域のお客さま,津波による浸水や地震による家屋損壊により屋内配線が漏電している可能性のあるお客さま,不在により屋内配線の安全性が確認できなかったお客さま)

(3)「お客さま家屋、公共的なインフラは健全なものの、当社設備等が水没・損傷等により復旧に一定期間を要する地域」につきましては、既設変電所等の被害が大きく、仮設変電所の設置および配電設備の新設などが必要となります。
(東北電力全支店内合計: 12,859)
(搬入道路敷設,変電所の瓦礫撤去および必要部分の整地後,2週間程)

復旧までの期間については、搬入道路、変電所の瓦礫撤去および必要部分の整地後、2週間程度を要する見込みです。
当社としては、今後とも全力を挙げて復旧に取り組んでまいりますが、当該地域のお客さまの停電復旧には時間を要することから、お客さまへの対応について今後、自治体と相談しながら対応してまいります。

現在、青森、秋田、山形、福島、新潟支店管内の事業所からの応援隊608名を含め、社員、工事会社あわせて総勢約4,200名、電源車86台の体制で懸命に設備被害、停電状況等の確認と復旧作業を行っております。

困難な状況下での復旧作業、大変だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

総量規制の難しさが少しわかった

21日に東京電力藤本孝副社長「総量規制だけでは電力の需給のバランスを取るのは難しい」発表の「難しさ」が今ひとつわからなかったのですが。
2chで質問してみたら、答えてくれた人がいました。

物理的に総量規制できる技術的方法が必要。
計画停電は、いわば、総量規制を電力会社が強制する技術手段。

現実的なコストで、かつ、手早く導入可能な、総量規制のための技術手段があるのかが問題。

数値での規制は現実的でないのか聞くと、以下の答え。

強制できる技術手段を伴わないならば、物理的には、制限容量を超えることが可能になってしまう。
数字での規制とは、技術的な強制力がなく、自主規制にすぎない。

万一、制限容量を超えてしまったら、不意の大規模停電をまねく。

なるほど、やっと納得しました。^^
ありがとうございます。>ネラーの人

そういえば、こんな記事がありました。
ネラーな人の返答を見てから読むと、めっちゃわかりやすいです。

・西村自民経産部会長 「総量規制での対応は難しい」計画停電長期化の見通しに:msn産経ニュース
2011.3.20 19:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/stt11032019160004-n1.htm

自民党の西村康稔経済産業部会長は20日夕の記者会見で、東京電力管内の計画停電に関し、一定期間の消費総量を制限する「総量規制」で対応すべきとの意見もあることについて、「現実問題としてなかなか難しい。相当な強制力をもってやらないといけないし、どこかが超えたら全体がアウトになる可能性がある」と否定的な見方を示した。
ただ、西村氏は「夏の(電力供給量が)最も足らない時期が来たときどうするのか。相当なことをしなくてはいけない」とも指摘。
「いろんなことをやってどうしても強制的措置を執らないといけなくなるかもしれないが、多少時間がある。幾つか段階があるので改善策を検討する」と述べた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、総量規制に否定的

・民主・岡田氏、計画停電見直し検討 ピーク時に大口規制:ashi.com
2011年3月21日17時41分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210185.html

・東電副社長、電力の総量規制「需給のバランス取るのが難しい」:日経電子版
2011/3/21 19:18
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E3E2E3988DE0E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

21日、民主党の岡田克也幹事長が計画停電について、経済活動に大ダメージがあり生活面への不便さからも「電力使用のピーク時に大口(消費者の)規制をするやり方が考えられる」と総量規制の検討を明らかにしています。

同じ21日の会見で、東京電力の藤本孝副社長は「総量規制だけでは電力の需給のバランスを取るのは難しい。確実に需要を落とせるやり方を探したい」と否定的な見解を発表。

む~。
総量規制での需給バランス取りがどう難しいのか、もう少し具体的に発表してもらえると有り難いです。
具体的に納得できる説明があれば・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電力使用状況グラフ公開:東京電力

東京電力が電力使用量グラフを公開しています。

・電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内):東京電力
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
1103221

それにしても、電力使用量グラフ(gif画像)がリンク表示(img src)できないなんて・・・。orz
リンク表示できれば、拡散&共有ができて効果的だと思うのですが。

(上はPrintScreenでキャプチャした画像)
ぼくの単純なミスで、グラフ画像は直リンできました。
リンク表示方法は→「電力使用状況グラフは直リンできた

期待していたものと何か違いますが、とりあえず目安にはなるかも知れません。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2火力発電所が復旧の見通し立たず:東京電力

朝日新聞の取材により、東京電力のふたつの火力発電所が復旧の見通しが立たないほど壊れていることがわかったとのこと。

相変わらず東京電力は、自ら積極的に現状を公開するという発想はない様子。

・東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大:asahi.com
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html

大打撃を受けていた発電所は、広野火力発電所(160万kw)と常陸那珂火力発電所(100万kw)。

上記記事ではふたつ合わせて480万kwとしていますが、東京電力プレスリリースでは停止中発電所は広野火力発電所2号機、4号機となっていますから、それぞれ60万kw、100万kwの計160万kw。
同じく東京電力プレスリリースによると常陸那珂火力発電所1号機となっており、100万kw。
ふたつの発電所合わせて260万kwになります。

おそらく、朝日の記事は両発電所すべての発電機合計出力を掲載していると思われ、実際両発電所すべての発電機合計出力は記事と同じ480万kw。
実際は大打撃を被った発電機の出力合計は260万kwだと思います。

とはいえ、上記記事では「発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津波で壊れた」とありますから、そもそもふたつの発電設備全体がかなりの被害に遭っている様子。
480万kwで見積もった方が正しいかもです。

東京電力からは、地震による発電機の停止は発表されているものの、発電所内設備の被害状況は報告されておらず・・・。
プレスリリース発表は、現状を正確に理解するためのソースにはなっていないみたい。

いずれにしろ、今後、特に夏場は厳しい電力事情になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震便乗のサイバー攻撃情報

東日本大震災に便乗したサイバー攻撃が増加しているようです。

・東日本大震災に便乗したサイバー攻撃情報 まとめ(速報)
http://www.shield.ne.jp/ssrc/topics/SSRC-ER-11-007.html

上記ページによると、3月11日から12日にかけて震災に関するドメイン名の大量取得が確認されたとのこと。
義援金などのフィッシング詐欺に悪用される恐れがあると、フィッシング対策協議会が注意喚起を実施。
日本赤十字社を名乗る英文フィッシングサイトを確認、現在調査中のとのことです。

震災に関連した件名や添付ファイル名を使ったメール攻撃も行われているようです。
添付ファイル名は「地震」「津波」「原発」「原子力防災」「家族安否」などの添付ファイルが、拡張子は exe、scr、doc、xlsが確認されいるとのこと。

知り合い以外からの震災関連メールには注意が必要だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者、その他(22日朝)

・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

上記ページでは、入浴施設、医療施設、電気・ガス、公衆電話、携帯電話充電器設置場所、宅配便状況、法律相談、医療(人工透析、てんかん、など)、生活支援、金融機関、交通機関、などの情報を集めています。

以下は一部を抜粋。

◇電気・ガス

 東北電力管内では21日午後3時現在、約23万戸が停電中。
前日より約2万戸減った。
停電地区の内訳は、宮城県14万9249戸、岩手県4万324戸、福島県3万8092戸など。

 同社は、避難先などから戻った際「いったん家じゅうのコンセントからプラグを抜いてからブレーカーを上げて」と呼びかけている。
コンセントや電気機器に異常があった場合、漏電の危険があるため。
必要な器具から順番にコンセントに差し、安全を確認する。

 ガスは多くの地域で未復旧。
常磐共同ガス1万553戸
▽塩釜ガス1万2382戸
▽釜石ガス7000戸
▽京葉ガス7341戸など。

36万戸が未復旧の仙台市ガス局は、23日から順次供給を開始。
1カ月~1カ月半での復旧を目指すとしている。

◇電話
NTT東日本は無料の特設公衆電話を約530カ所、約1930台設置している。

■宅配便
主な宅配便や郵便の取り扱い。

<日本郵便>茨城県向けの「ゆうパック」の荷物引き受けや配達を23日から再開する。
青森▽秋田▽山形▽岩手▽宮城▽福島へは、引き渡しや引き取りを店で行う「支店留め」(一部被災地域を除く)とする。
被災地域あての手紙類は、避難所を調査するなどして配達に努める。

<ヤマト運輸>21日に岩手、宮城、福島各県向け荷物の受け付けを再開。
当面は3県の「対象営業所留め」の取り扱いで、一般荷物のみ(クール便などは対象外)。
引き取りには免許証などの本人確認書類が必要で、対象営業所はホームページに掲載。
茨城県では通常の集荷・配達を再開した。

<佐川急便>青森、秋田、山形の3県で22日から集荷と配達を再開。
「営業店留め」サービスも実施中。
岩手、宮城、福島の各県は営業店留めのみ。

<西濃運輸>福島県を除く東北5県の8営業所(支店)留めで配送を実施中。


停電状況

相変わらず停電の復旧は遅々として進んでいません。
20日21時の24万軒から21日21時は22万軒。
(現時点では22日のデータは未発表)

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り530軒の青森はグラフから除いてあります
Image004

1.当社管内各県の停電状況(22日21時現在)

青森県 三八の一部地域 530
岩手県 一部地域 39,682
秋田県 - [12日 22:19復旧]0
宮城県 一部地域 142,567
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,092
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合 計  220,871


避難者数

Image010


3月22日7:00

青森 327
岩手 45,468
宮城 148,566
山形 3,773
福島 108,467
茨城 3,395
栃木 110
千葉 592
新潟 68
長野 1,579
静岡 
宮崎 8
合計 312,353

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/21

東京電力、電力使用状況グラフを明日から公開

明日未明から東京電力のHPで、電力使用実績のグラフが表示されるそうです。

・renho_sha 蓮舫 (ツイッター)
http://twitter.com/#!/renho_sha

renho_sha 蓮舫

明日未明から東電HP http://www.tepco.co.jp/index-j.html で電力使用状況グラフが公開される予定です。
15分から30分のラグで電力使用実績をグラフで表示、ならびに推定需要が供給を上回るそうな場合は2時間前に案内すると聞きました。

この電力使用状況グラフは、是非とも東京電力管内のみんなが共有できるようにしてほしいです。

これまで特に意識せず、当たり前のように湯水のように電気を使ってきたぼくのような人たちが、少しでも意識して使うようになれば、それだけでもかなりの節電が見込めると思うのです。

この不況下でもあることですし、節電すればそれだけ節約になるわけだし。
人目をはばかることなく節約できるなんて、それだけでも素晴らしい。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火力発電所の運用状況

発電所の電力供給や東京電力発電所について、とっても詳しいブログがありました。

・東京電力の計画停電を考える:西陣に住んでます
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10835236187.html

上記ページの「一日の電力の需要と供給」で原子力や火力、水力発電の運用状況がわかります。

原子力発電をベースに、火力発電で出力調整しながら、水力発電でピークを補うというものです。

つまり、火力発電所は常にフル稼働しているわけではなくて、電力需要を見ながら出力調整しつつ運用されているみたい。

今回の震災後は、発電可能な火力発電所はどのように運用されているのでしょう。
気になるところ。

ところで、以下はこれまで素人ながら出したものですが、単純に停止中火力発電所を除いた最高出力を出しても、実際上はあまり意味がないのかもです。

■東京電力・発電所

・水力発電所:160箇所(852万kW)
・火力発電所:26箇所(3,683.1万kW)
・原子力発電所:3箇所(1,730.8万kW)
・風力発電所:1箇所(500kW)
・地熱発電所:1箇所(3,500kW)
合計:6,266.3万kw

■地震前に稼働中で現在停止中の原子力発電所
・福島第一原子力発電所
1号機 46.0万キロワット
2号機 78.4万キロワット
3号機 78.4万キロワット
・福島第二原子力発電所
1号機 110万キロワット
2号機 110万キロワット
3号機 110万キロワット
4号機 10万キロワット
計:542.8万kw

■3月21日現在停止中発電所
【火力発電所】
・ 広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中 60万kW 100万kW
・ 常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中 100万kW
・ 鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中 60万kW 60万kW 100万kW 100万kW
・ 東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中 200万kw
計:780万kw

発電可能な発電所最高出力計:4943.5万kw

今日の計画停電中止を報じたニュース。

・計画停電、午後も回避=電力融通などで-東電:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032100141

この日の最大需要が約3400万キロワットと見込まれるのに対し、他の電力会社からの融通に加え、定期点検中だった五井火力発電所(千葉県市原市)の一部設備の稼働を1日前倒しし21日朝に早めたことで、約3550万キロワットの供給力を確保したという。

地震により停止中の火力発電所以外にも、定期点検中の火力発電所もあったのですね。
ということは、他にもあるのかも。

む~。
火力発電所の運用状況もよくわかりませんし、発電所事情は明瞭には見えてきませんね。

とはいえ。
以前、東京電力の最高出力合計に対する実際の発電率(電力供給率)は67%~68%だったのですが。
現在発電可能な発電所最高出力計4,943.5万kwの67.5%で計算すると3,337万kwとなり。

以下が現在の応援受電。

【当社サービスエリアにおける電気の安定供給確保にむけた取り組み需給状況】

・新信濃変換所からの応援受電 60万kW
・佐久間変換所からの応援受電 30万kW
・東清水変換所からの応援受電 10万kW
・北本連系設備からの応援受電 15万kW

3,337万kw+115万kw=3,452万kwで、今日の供給量3,550万kwに近いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電もいいけれど、まず電力需要の明示化をお願い

電力供給が不足している地震後の今日この頃。

起床後はいつも点けっぱなしにしている暗い階段の電気を、使用時以外は消灯。
営業時間内に点けっぱなしにしていた玄関、治療室の灯りも、患者さんが入室した時にのみ点けるようにしました。
ついでに、治療室の蛍光灯を5本中2本撤去。

少しでも節電しないとですね。

ところで、蓮舫節電啓発担当相の20日のツイッター。

renho_sha 蓮舫

計画停電に関しては早めの情報提供、ならびにリアルタイムで国民が電力需要量を確認することができるための「見える化」を、早ければ来週火曜からでも実施していただけるよう東京電力と調整しています。

この電力需要量「見える化」に大賛成です。
早急に実現してほしい。

可能であれば、企業等の大口契約と一般的家庭向け電灯契約を別々に表示してほしいです。
あとは、例年との比較。
これがあれば、今どれだけ節電しているのかがわかりそう。

1973年度の国内電力販売量は企業等の大口契約が51%、家庭向けの伝統契約が21%。
2009年度には電灯契約が33%、大口契約が30%と、家庭向け電灯契約が上回っているとのことですから、一般家庭の節電はばかにできません。

原子力発電所や火力発電所がストップしているから電力が足りない、節電の協力を。
電力需要が多過ぎるから計画停電した。

などと漠然と言われても、計画停電を実施することでどれくらいの需要が抑えられたのか、現状で一般家庭の節電がどれくらい進んでいるのか。
または、企業などの大口契約がどれくらい電力を抑えているのか、など。
具体的データを示してくれないと、現状や目標が見えないし、節電や計画停電の必然性も見えません。

もはや、いち企業の東京電力主導ではなく、実際のデータを市民に示しつつ政府主導でこの電力不足を乗り切ってほしいです。

まずは、現状を明らかに市民に示すこと。
33%の電力を消費している市民をなめちゃいけないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者、その他(21日朝)

各データは昨日時点のものです。

・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

上記ページでは、病院(人口透析、てんかん等)、薬局、入浴、公衆電話、携帯充電、ライフライン、鉄道、バスなどの詳細な情報を掲載しています。
以下は20日現在のライフラインと避難者受け入れ情報だけピックアップ。

■20日現在 ・ライフライン

東北電力管内では20日午後4時現在、約25万戸が停電中。
前日より約1万戸減った。
停電地区の内訳は、宮城県16万7346戸、岩手県4万1181戸、福島県3万8092戸など。

同社は、避難先などから家に戻った際「家じゅうのコンセントからプラグを抜いてからブレーカーを上げて」と呼びかけている。
コンセントや電気機器に異常があった場合、漏電やショートの危険があるため。必要な器具からコンセントに差し、安全を確認。

一方、東京電力管内での停電はほぼ解消。

ガスの供給は多くの地域で未復旧。
供給停止は仙台市ガス局の36万戸をはじめ、常磐共同ガス1万553戸 ▽塩釜ガス1万2382戸 ▽釜石ガス7000戸 ▽京葉ガス7341戸--

・被災者向け避難用住宅

各自治体が被災者向け避難用住宅を用意している。
入居期間は数カ月から1年程度。
家賃無料がほとんど。福島の原発事故に伴う避難地区に住む人を対象としている自治体もある
(21日連絡可能な自治体、ホームページでも情報を提供)。

・近隣都県の避難者受け入れ先

5万人が避難所生活を送る岩手県は、沿岸部の釜石市などから被害が少なかった県内内陸部の宿泊施設への被災者の移送を始めた。
期間は仮設住宅などへの入居環境が整うまでの1~2カ月間で、宿泊費は1泊5000円(食事付き)、3990円(素泊まり)を上限に県が負担する。
今後、避難所を回って被災者の意向を確認するという。
問い合わせは、県災害対策本部(電話019・651・3111)か各市町村の災害対策本部へ。
宮城県も県内での被災者の移送を検討中。
福島県は、現時点で行っていないという。


避難者数

宮城県の避難者数が前日の21万人から14万人になりました。
福島県の11万人とともに、まだまだ大きな数です。

Image010

3月20日9:00

青森 371
岩手 45,031
宮城 148,566
山形 3,737
福島 110,067
茨城 4,504
栃木 2,442
千葉 3,590
新潟 68
長野 1,550
静岡 
宮崎 8
合計 319,934


停電状況

ここ数日、停電軒数にほとんど変化がないのが残念です。

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り535軒の青森はグラフから除いてあります
Image004

1.当社管内各県の停電状況(20日21時現在)

青森県 三八の一部地域 535
岩手県 一部地域 40,750
秋田県 -  [12日 22:19復旧] 0
宮城県 ほぼ全域 163,550
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,092
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/20

21日計画停電、午前中~午後は中止だけど

・東京電力 株式会社 @OfficialTEPCO(ツイッターアカウント)
http://twitter.com/#!/OfficialTEPCO

明日の計画停電は、午前中の1から3番目は実施しません。

午後の4・5番目については午前中の電力需要を考慮して決定します。
また、その日2回目となるグループは実施しません。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

申し訳ありません。

再送いたします。
3月21日の計画停電は、朝からの第4、第5、第1Gの実施を見送ります。
第2、第3Gについては午前中の電力需要を見極めて決定します。
2回目となる第4、第5Gも実施しません。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

というわけで、なかなか更新のない東京電力のツイッターが22時間ぶりにふたつ更新されました。(^^;

ちょっとわかりにくいですね。

・第4、第5、第1グループ(午前中から午後)の計画停電は中止。

・第2グループ(15:20 - 19:00)と第3グループ(18:20 - 22:00)は、明日午前中の電力事情により停電の有無を決定。

・第4グループ(15:20 - 19:00)と第5グループ(18:20 - 22:00)の明日二度目が予定されていた停電は中止。

ということみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による停電、避難者、その他(20日朝)

下の東日本大震災サポート情報にあるように、停電地域は「未復旧地区のほとんどは津波の影響で作業に入れない場所のため、復旧の見通しは立っていない。」とのこと。
避難者数もあまり変化がない模様です。

避難者数

Image010

3月19日21:30

青森 362
岩手 45,031
宮城 216,981
山形 526
福島 111,363
茨城 4,504
栃木 2,442
千葉 3,590
新潟 300
長野 1,579
静岡 4
宮崎 8
合計 386,690


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り596軒の青森はグラフから除いてあります
Image004

1.当社管内各県の停電状況(21時現在)

青森県 三八の一部地域 596
岩手県 一部地域 43,300
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 ほぼ全域 174,831
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,092
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合  計         256,819


東日本大震災サポート情報
・東日本大震災サポート情報:毎日新聞
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

ライフライン、入浴、公衆電話、携帯電話充電、診療病院などの地域ごとの詳細や、鉄道の運行状況、バス会社連絡先、高速道路情報、避難者受け入れ先、コミュニティーFM一覧などが場所や地域の詳細も含めてがわかりやすくまとめてあります。

19日現在の情報から詳細な地域等を省いたものをピックアップ。

・ライフライン

北電力管内では19日午後4時現在、約26万戸が停電中。
前日より6万戸減った。
停電地区の内訳は
 ▽宮城県18万1127戸
 ▽岩手県4万2601戸
 ▽福島県3万8092戸など。

同社によると、未復旧地区のほとんどは津波の影響で作業に入れない場所のため、復旧の見通しは立っていない。

一方、東京電力管内は茨城県内の約3000戸が停電中。

ガス供給は多くの地域で未復旧。
供給停止は仙台市ガス局の36万戸をはじめ、
 ▽常磐共同ガス1万553戸
 ▽塩釜ガス1万2382戸
 ▽釜石ガス7000戸
 ▽京葉ガス7341戸--など。

・公衆電話
 NTT東日本は被災地に無料特設公衆電話を約460カ所、約1750台設置している。

・携帯電話充電
 NTTドコモによる充電器の主な設置場所(他社携帯も可)。

・金融機関
 連休中も一部店舗を開き、被災者への払い戻しや相談業務をする。
印鑑や通帳をなくした人は、可能な限り本人確認できる資料の持参を。
各行とも9~15時の営業で、払い戻し上限は10万円。
ゆうちょ銀行は正午~15時で上限20万円。

・宅配便・郵便
佐川急便は東北5県で行っていた「営業店止め」の配達サービスを福島県にも拡大。配達先の最寄り営業店はホームページ(http://www.sagawa-exp.co.jp)へ。
茨城県内はほぼ通常通りの集荷・配達を再開した。

西濃運輸も東北5県の8営業所で「営業所止め」配送を行っている。

ヤマト運輸は青森、秋田、山形県全域で「営業所止め」でサービスを再開。岩手、宮城、福島の3県と茨城県の一部では再開できていない。

日本郵便は岩手、宮城、福島、茨城県の全域で「ゆうパック」の取り扱いを停止。
青森、秋田、山形の3県は20日正午から「支店止め」で取り扱いを開始する。
被災地域宛ての手紙などは、避難所の調査などで配達に努力する。

・避難者の名簿を公開
 岩手県と宮城県はホームページで、各県内の避難者名簿を公表している。
宮城県の名取市と岩沼市は、市役所1階に市内の避難者名簿を掲示している。

 福島県は名簿を掲載していないが同県の伊達市、田村市、猪苗代町、三春町は避難者名簿をホームページに掲載。
山形県米沢市も、福島県から避難した人の名簿を掲載している。

       ◇   ◇   ◇

 宮城、福島の両県警はホームページで、家族らから相談が寄せられた行方不明者の一覧を掲載中。
また岩手県警を含む3県警は、見つかった遺体に関する情報もホームページで掲載。
宮城県警の場合、推定年齢のほか性別、身長、所持品などの情報も載せている。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/19

20日の計画停電も中止

先ほど東村山市役所の行政無線(スピーカー)で、明日20日の計画停電は中止になったとお知らせがありました。

あ。
今チェックしたら東京電力全部みたい。

・東京電力、20日も計画停電見送り 2011/3/19 18:00
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E1978DE3EBE2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2?n_cid=DSGGL001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力以外の電力供給と休眠火力の再稼働

東京電力以外の企業による電力供給

・京浜臨海部の火力発電フル稼働へ、電力不足で供給底上げ/神奈川 2011年3月17日19時49分
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103180004/

東電以外の企業も電力供給に努力している。

東京ガスが昭和シェル石油と組んで昨年運転を始めたガス発電所、扇島パワーステーション(81万キロワット)は「可能な限り東電へ供給している」(東ガス)。
JX日鉱日石エネルギーと建設した川崎天然ガス発電所(84万キロワット)もフル稼働している。

・扇島パワーステーション:81万kw
・川崎天然ガス発電所:84万kw

電源開発(Jパワー)は石炭を燃料とする磯子火力発電所の2号機(60万キロワット)が停止したが、現在は運転再開。
点検期間中だった1号機(同)も3連休明けをめどにフル稼働を目指す。
エクソンモービルグループは主力の東燃ゼネラル川崎工場(川崎市川崎区)の自家発電量を最大にして外部への供給支援に努めている。

・Jパワー2号機:60万kw
・Jパワー1号機:60万kw(3連休明け稼働予定)

現在の3機で225万kw、連休明けには4機で計285万kw供給されますね。


素人計算では、現在の東京電力最高出力は今日戦線復帰したと思われる大井火力発電所を含めて4943.5万kw(地震前6,266.3万kwの78.9%)。
これに上記東京ガス等の発電所を加えて、5,228.5万kw(83.4%)。

東京電力発表による今日19日の供給電力は3,400万kwを見積もっていましたが、これら東京ガス等も含めた数字なのでしょうか。
ちょっと気になります。


休眠火力の再稼働

東京電力以外の電力供給の他に、今まで休眠していた火力発電所を再稼働させる動きもあるようです。
ただ、その中には2、3ヶ月要するものもあり、再稼働までの期間はまちまちのようです。

・電力確保 休眠火力再稼働に2~3カ月 老朽化、原油調達など課題も 2011.3.18 20:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/biz11031820190037-n2.htm

資源エネルギー庁は、休眠火力発電所の立ち上げには最低でも2~3カ月かかるとしているが、比較的早い再開が期待できるのは、横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)の7、8号機だ。
同発電所は、平成19年7月の新潟県中越沖地震による東電柏崎刈羽原発の停止に伴って再開させた。
同原発の主力の6、7号機の再開後、22年4月に長期停止を視野に入れて停止したばかりで、比較的早期の立ち上げが可能とみられる。

東電は、3発電所、10基で約280万キロワット分の休眠火力発電所を持つ。

電力業界には、「休眠火力の復旧には数カ月かかる」との見通しもあるが、一律ではない。
中には休止が長期にわたり、老朽化しているものも少なくなく、大半を復旧するにはさらに時間が必要だ。

ちょっと先になりそうですが、280万kwは心強いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、火力発電所1機復帰

・東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】:東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031902-j.html

午前中に出された東京電力のプレスリリースで、停止中火力発電所リストから大井火力発電所の名前が消えました。

【火力発電所】

・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

これで残る停止中火力発電所は8機、780万kwになりました。

大井火力発電所の最高出力35万kwが復帰し、昨日までの東京電力最高出力4908.5万kw(地震前の78.3%)が4943.5万kw(78.9%)に。
今回はちょっとした増加ですが、残る火力の復旧が待たれますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電の必然性

計画停電により、一般家庭も含めた電力量はどれくらい抑えられるのか、今ひとつ見えていませんでしたが。
今朝の朝刊を読んでいて、やっとほんの少しだけ計画停電の必然性がわかったかも。

まず一番は、1973年度の国内電力販売量は企業等の大口契約が51%、家庭向けの伝統契約が21%。
それが2009年度は電灯契約が33%、大口契約が30%と、家庭向け電灯契約が上回っているとのこと。

産業界からは企業などの大口需要者の電力使用量を減らす「総量規制」への転換を求める声が出はじめているけれど、経済産業省資源エネルギー庁は家庭向け電力も抑えないと供給不足を乗り切れないとして否定的。
企業としては予測の立たない計画停電より、「総量規制」の方が企業活動計画が立てやすいとのこと。
よくわかります。

とはいえ、電灯契約が33%では、総量規制に否定的なのも頷けます。
また、企業などで一日全体の電力量を抑えても、ピーク時間帯に一般家庭や鉄道などの使用電力が集中すれば、大規模停電の恐れがあるかも知れず。

とりあえず、今のぼくたちができることは、可能な限りの節電、ですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わかりやすい東日本大震災サポート情報:毎日新聞

毎日新聞が「東日本大震災サポート情報」を配信しています。

ライフライン、入浴、公衆電話、携帯電話充電、診療病院などの地域ごとの詳細や、鉄道の運行状況、バス会社連絡先、高速道路情報、避難者受け入れ先、コミュニティーFM一覧がわかりやすくまとめてあります。

携帯での表示を意識した作りみたい。(携帯は持っていないのです(^^ゞ)

・東日本大震災サポート情報
http://w.mainichi.jp/eq/support.html

この中から18日現在のいくつかをピックアップ。

東北電力管内では18日午後3時現在、約32万戸が停電中。 前日より8万戸減った。

同社によると、未復旧地区のほとんどは津波の影響で作業に入れない場所で、復旧の見通しは立っていない。
一方、東京電力管内では、計画停電地区以外に茨城県内の約2600戸(18日午前10時現在)が停電中。

ガスの供給は大部分が停止したまま。
供給停止は仙台市ガス局の36万戸をはじめ、常磐共同ガス1万3522戸▽塩釜ガス1万2382戸▽釜石ガス7000戸▽福島ガス249戸--など。

◇給水
仙台市などで徐々に上水道の復旧が始まった。
給水所ではポリタンクなどの容器持参が必要。

・公衆電話
NTT東日本は被災地に無料の特設公衆電話を約350カ所、約1400台設置している(変更の可能性あり)。
同社は被災地から電話を受ける可能性のある人に、設定の確認を呼びかけている。
番号非通知や公衆電話からの着信を拒否する設定にしていて、特設電話から着信できないケースが発生しているため。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

19日以降の計画停電と停電実施有無の発表について

・3月19日(土)~3月21日(祝)の計画停電の実施予定等について:東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031810-j.html

○ 3月19日(土)~3月21日(祝)の計画停電の実施予定

・3月19日(土)につきましては、本日の需要動向等を踏まえ、計画停電は実施いたしません。

・3月20日(日)につきましては、土曜日の需要動向を見極めた上で慎重に判断し、明日お知らせいたします。

・3月21日(祝)につきましても、平日の祝日であることから、今後の需要動向を見極めた上で慎重に判断し、日曜日にお知らせいたします。

なお、具体的な計画につきましては、「別紙」をご参照下さい。実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。

大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知らせしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいのお客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂きますよう、ご協力お願いいたします。

 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することが
  あります。
 ※当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しな
  い場合があります。
  また、予測を超えて需給が逼迫した場合には、改めて計画を見
  直した上で、実施前に計画をお知らせいたします。
 ※また、計画停電を実施しているグループに近接する地域につい
  ても停電する場合があります。

【計画停電における運用改善について】

・計画停電の運用につきましては、現在の運用方法を基本に実施してまいりますが、課題があると認識しておりますので、お客さまの視点に立った運用改善に向けて、諸方策を速やかに検討・実施してまいります。

<参考>

○ 3月18日の需給予測
    需要想定  3,700万kW(18時~19時)
    供給力   3,500万kW

○ 3月19日の需給予測
    需要想定  3,200万kW(18時~19時)
    供給力   3,400万kW

計画停電予定の実施や中止等の発表が後手に回っていることに関しては、以下のニュース。

・東日本大震災:計画停電きょう見送り 実施の発表前倒しへ--東電:毎日jp
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110319ddm008040080000c.html

対象地域で実際に停電するかについての発表も前倒しする。

現在は、開始予定時間の約20分前に最終決定、公表している。
だが、鉄道会社やメーカーなどから「停電の有無が直前まで分からないと、(運行や生産)計画を見直す余裕もない」と指摘されたことから、「午前中の停電地域は前日までに、午後は2時間前まで」(藤本孝・東電副社長)に明らかにする。

午前中の停電予定地域に対する、停電の実施か中止は前日までに発表。
午後の停電予定地域に対しては、停電の実施か中止は2時間前までに発表。

ということのようです。
ひと安心。
これで、今までよりは計画や見通しが立てやすくなります。


ちなみに、(昨日うっかり勘違いした(^^;)東北電力管内に関しては。

東北電力は18日、企業の生産活動再開の遅れなどで当面、需給の逼迫(ひっぱく)が予想されないとして、19~27日も計画停電を実施しないとの見通しを発表した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城の避難者数、4万5千人から4千人へ

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

・東北地方太平洋沖地震(第 59 報):消防庁
http://www.soumu.go.jp/main_content/000107481.pdf
 (次報が出ると、このURLは無効になります)

・停電情報:東京電力 (サービス停止中)
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html


避難者数
今日午前1時発の消防庁による東北地方太平洋沖地震・第59報では、茨城県の避難者数が昨日の45,952人から4,504人にまで減っていました。
単純に避難所生活から復帰できたのであればうれしいです。
詳細は第59報を見てもわかりません。

Image008

3月19日1:00

青森 362
岩手 49,454
宮城 216,981
山形 526
福島 118,928
茨城 4,504
栃木 2,273
千葉 3,590
新潟 300
長野 1,579
静岡 4
宮崎 8
合計 398,509

停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り597軒の青森はグラフから除いてあります
Image003

1.当社管内各県の停電状況(7時現在)

青森県 三八の一部地域 597
岩手県 一部地域 44,487
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 ほぼ全域 197,024
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,149
新潟県 - [12日 15:51復旧] 0
合  計         280,257

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/18

東京電力、19日の計画停電は中止(19日以降も?)

・東北電力の計画停電中止、19~27日も:YOMIURI ONLINE
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/biz11031817560030-n1.htm

東北電力は18日、19~27日の計画停電を回避できる見通しになったと発表した。

需要を超える供給力を確保できる見込みとなったことが理由。
18日午前9時~正午と午後5~8時に予定していた計画停電も中止となり、15日に発表した16~18日の停電はすべて中止となった。

16~18日の需要は当初、ピーク時で約1050万キロ・ワットを見込んでいたが、企業活動の活発化が遅れていることや節電の協力があったため、800万~900万キロ・ワット程度に抑えられたという。
供給力は当初、約970万キロ・ワットと試算されていたが、降雨で水力発電所の発電量が増えたことなどにより、1050万~1080万キロ・ワット程度で推移した。

実施見合わせを決めている土日曜日と祝日以外で計画停電の可能性が残っているが、同社は「9割方回避できる」としている。

このニュースの数字がよくわかりません。

16日~18日の需要予測が1,050万kwで、実際の需要が800~900万kw・・・。
? ? ?

今日の夕刊では、今日18日ピーク時の需要予測が4,000万kwと書いていましたが・・・。

 ※追記
 まったくアホです。上の記事は東北電力でした。m( _ _ )m

他のニュース・・・・

・計画停電:東京電力…19日の実施は見送り:毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20110319k0000m040053000c.html

18日は、五つに分けたグループすべてで実施した。
東電によると、同日の供給能力は3400万キロワット。
一方、電力需要は、真冬並みに気温が下がった午前中3000万キロワット前後で推移し、帰宅ラッシュや家庭での点灯で電力需要が増える夕方には4000万キロワットに達する可能性があった。

しかし、午後からの気温上昇で暖房使用が減ったことや、家庭、企業での節電効果で、実際は3000万キロワット以下に。
当初予定していた、午前中に停電した二つのグループへの、夕方からの2巡目の停電は見送られた。

なるほど、なるほど。
ピーク時予測需要はやはり4,000万kwで、実際が3,000万kw以下だったということですね。

現在の供給能力3,400万kw前後でいけば、この節電状況が継続すれば19日のみならず20日以降も行けそうな感じなのかもですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力の発電量

計画停電の該当グループや該当時間になっても、実際にいつ停電になるのかわからない今日この頃。
仕事も暇だったりするので、現時点での東京電力発電量を計算してみたりするテスト。

まあ、実際のところはわからないんですけどね。
発電のことには、そもそも無知ですし。
ともあれ、今まで調べたデータ(東京電力の発電量は現在約80%かも)などからの類推遊び。


■東京電力・発電所
・水力発電所:160箇所(852万kW)
・火力発電所:26箇所(3,683.1万kW)
・原子力発電所:3箇所(1,730.8万kW)
・風力発電所:1箇所(500kW)
・地熱発電所:1箇所(3,500kW)
合計最大出力:6,266.3万kw

■停止中発電設備
原子力:542.8万kw
・火力:815万kw
合計最大出力:1,357.8万kw(21.7%)

6,266.3万kw - 1,357.8万kw = 4908.5万kw(78.3%)

この4908.5万kwが現在の東京電力管内発電所最大出力。
通常時の78%。

これまで東京電力から発表された電力供給量やその予測でパッと目に入ったものが以下。

・15日、16日供給力予測 3,300万kw

・17日の電力供給量 3,350万kw

今ある発電所最大出力 4908.5万kw 体制で 3,300万kw の電力供給量だと、最大出力に対する実際の供給能力は 67.2% ということになります。
電力供給量 3,350万kw だと68.2%。

現在停止中の原子力発電所がカムバックすることはないのでしょうから除くとして、現在停止中の火力9機が運転再開した場合。

4908.5万kw + 815万kw = 5,723.5万kw(91.3%)

通常時全体の91.3%、5,723.5万kw の最大出力になります。
心強い。^^

これをちょっと低めに67%の供給能力で見積もると

5,723.5万kw × 67% = 3,834.7万kw

水力発電の供給能力は水量に左右されますが、原子力や火力はそれよりは安定的な供給能力を持つでしょうから、9機の火力が戦線復帰したらもう少し供給量は増えるはず。
今のような鉄道各社の協力等の節電があれば、これくらいの供給量があれば計画停電なしでも乗り切れるのかな。

 ※追記
 今夕刊を見たら、今日午後6時から7時のピーク時需要予測が4,000万kwとか。
 火力9機が復帰しても足りない計算になる・・・。orz

東京電力が「計画停電は4月まで続くだろう」と言っていると報道されていますが、現在停止中9機の火力に対する復帰予測からなのでしょうね。

それにしても。
東北電力では、水力発電所(9ヵ所)も含めて変電所(29ヵ所)やその他施設の被害がいまだ復旧していないものがけっこうありますが。
さいわい東京電力では、水力はすべて稼働中であり、施設被害もすべて復旧済みなのが有り難いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震による避難・停電状況(18日朝)

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

・東北地方太平洋沖地震(第 54 報):消防庁
http://www.soumu.go.jp/main_content/000107292.pdf
 (次報が出ると、このURLは無効になります)

・停電情報:東京電力 (昨晩よりサービス停止中:理由不明)
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り969軒の青森はグラフから除いてあります
Image003

昨日より八戸火力発電所3号機(25万kw)がボイラー内部点検中により停止中。
ここのところ3県とも停電の復旧があまり進んでいません。

東京電力の停電情報ページは、理由は不明ですが昨晩よりサービス停止中です。

1.当社管内各県の停電状況(7時現在)

青森県 三八の一部地域 969
岩手県 一部地域 57,189
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 ほぼ全域 239,794
山形県 - [12日 21:13復旧] 0
福島県 一部地域 38,999


避難状況

Image008

3月18日7:00

青森 288人
岩手 48,493人
宮城 222,361人
山形 526人
福島 124,357人
茨城 45,952人
栃木 574人
千葉 3,590人
新潟 300人
長野 1,579人
静岡 4人
宮崎 8人
合計 448,032人


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/17

大規模停電が起きる理由と東電への思い

大規模停電というか不測の停電が起きる理由。

・夜にかけて大規模停電の恐れ 広く節電を呼びかけ 海江田氏:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031720180100-n1.htm

需要が高まる夜にかけて供給を上回る懸念が強まった。

実際に上回ると、超過分の供給を停止するため「周波数低下防止装置(UFR)」が自動的に作動し、停電が起きる。
UFRは都心を除く東京電力の管内にまんべんなく配置されており、どこで停電が起きるか予想できない。

東電の試算では、需要が100万キロワット超過すれば、約33万世帯が停電するという。
電力需要が供給を少し上回った程度では瞬時に首都圏が大停電に陥ることはないと説明している。

超過分供給を自動的にストップする「周波数低下防止装置(UFR)」というシステムが、東京電力管内に配置されているのですか。
なるほどぉ。

17日の供給能力は最大3350万キロワットだが、需要は午前9~10時に3330万キロワットとギリギリに迫った。 午後5時は需要は2900万キロワットで推移し需要が高まる夜にかけて供給を上回る懸念が強まった。

17日の供給量が3,350万kwで、17日午前中のピーク時需要が3,330万kw。
午後5時は2,900万kw。

今日はグループ全域で実施されるといわれていた計画停電が、第3グループ(今日は15:20~19:00の予定)の一部でしか実施されなかったのは、この午後5時前後の需要で判断したということでしょうか。

ぼくがNHKニュースで「第3グループ(またはグループに限らず)の計画停電は中止」というテロップを見たのは、確か午後6時頃。
(実際には一部地域で中止だったみたいですが)
そして確か、それに続き「明日の計画停電も中止」というテロップも流れていたような・・・。

 ※追記
 (今思えば、ひょっとしたらあのテロップは、東北電力の計画停電の話だったのかも、
 と思ってみたり。
 それくらいテロップと放映内容がヘンテコ、イミフなのでした。)

と同時に、NHKニュースは「夕方から夜にかけて大規模停電の恐れ」という緊急談話のニュースを放映しており。
「計画停電を止めるほど供給に余裕があるのに、何故に大規模停電の恐れが?」と思ったものでしたが。

謎。

東京電力の発表と政府からの発表、そして報道の三者が、刻々と変化する電力需給にかなり錯綜しているのは事実みたい。

ていうか、やっぱり東京電力の情報提供や広報の在り方は、現状ではかなりマズイのではないかと思います。
いち企業が、日本の首都を含めた日本全体の機能や国土の安全を脅かしているという事実を。
もっと意識して、謙虚に真摯に対応、情報提供してほしいと思います。

もちろん、現場の方々の身を粉にした努力には日々感謝しており、それは別にして、です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

「予測不能の大規模停電の恐れ」最新ニュース

とりあえず「スポーツ報知」が最新の情報をアップしているみたい。
他はまだ、午後2時頃の発表のままです。

・首都圏大規模停電の恐れで国交省が列車運行本数削減要請
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110317-OHT1T00029.htm

[計画停電] 国土交通省は17日、首都圏で大規模停電が発生する恐れがあるとして、鉄道会社に対して同日夕から夜にかけて緊急的に列車の運行本数を削減するよう要請した。(16時52分更新)

 [計画停電] 海江田万里経済産業相は17日の記者会見で「本日夕方から夜にかけて電力需要量が供給量を大幅に上回り、予測不能な大規模停電が発生する恐れがある」と述べた。(16時50分更新)

 [計画停電] 東京電力は17日、暖房需要の高まりを受け「需給が極めて逼迫している」として、あらためて節電を呼び掛けた。(16時50分更新)

 [計画停電] 東京電力は17日、午後3時20分ごろから「第3グループ」の計画停電を開始した。(15時40分更新)

上記で 「第3グループ」の計画停電を開始した とありますが、第3グループの計画停電は中止になった模様。
今PC使っているうちが第3グループだし。

※追記
mixiの第3グループコミュを見てみたら、停電が実施された地域もあるみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電は役に立っていない?

NHKニュースでは相変わらず「予測不能の大規模停電の恐れ」という海江田経済産業相の緊急談話を流していました。

国土交通省からJRや首都圏鉄道各社へ夕方のラッシュ時等の運転本数の削減要請があったとか。
計画停電が役立っていないのなら、他の方法を検討する必要もある、とかなんとかも言ってたかな。

実際、今日午後3時20分から夜7時まで停電予定だった第3グループの停電は中止になったみたいで。

東京電力は計画停電は役に立たないと判断したのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予測不能の大規模停電の恐れ、経産相緊急談話

・予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000519-yom-soci

海江田経済産業相は17日、厳しい寒さによる電力需要の急増のため、きょう夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとして、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表した。
経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワットだが、午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。計画停電の実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。

経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、電力使用の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求めている

17日の電力供給量が3,350万kw。
午前中ピーク時供給量は3,292万kwですか・・・。

午前中に計算した全東京電力最高出力の80%、約5,000万kwというのは、あくまで貯水量とかで水力等の出力も最高の時、てことなのかしら。
最高出力が5,000万kwあっても、3,300万kwの需要はギリギリ・・・。

全発電所フル稼働6,300万kwの最高出力があってはじめて、今のような需要がクリアってこと?

よくわかりません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東京電力の発電量は現在約80%かも

昨日、東北電力の予想発電量を調べてみましたが、昨晩東京電力の設備被害状況が出ていたので、東京電力の現在発電量も調べてみました。

ところで、Wikipediaで調べれば東京電力各発電所の発電量はサクッとわかるんですね。
気づかなかった。orz
というわけで、東北電力の時より具体的な数字が出せます。^^

・東京電力:Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B

・東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について【午後10時現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031617-j.html

※茶色字は各発電所停止中号機の発電量

16日午後10時現在

【火力発電所】
・ 広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中 60万kW 100万kW
・ 常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中 100万kW
・ 鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中 60万kW 60万kW 100万kW 100万kW
・ 大井火力発電所 2号機 地震により停止中 35万kW
・ 東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中 200万kW

【水力発電所】
・ すべて復旧済み

【流通設備等への影響】
・ 地震により停止した変電所はすべて復旧済み

【当社サービスエリアにおける電気の安定供給確保にむけた取り組み需給状況】
・ 新信濃変換所からの応援受電 60万kW
・ 佐久間変換所からの応援受電 30万kW
・ 東清水変換所からの応援受電 10万kW
・ 北本連系設備からの応援受電 60万kW

ちなみに、地震前に稼働していて現在停止中原子力発電所と発電量が以下。

・福島第一原子力発電所
1号機 46.0万キロワット
2号機 78.4万キロワット
3号機 78.4万キロワット

・福島第二原子力発電所
1号機 110万キロワット
2号機 110万キロワット
3号機 110万キロワット
4号機 10万キロワット


東京電力管内の発電所と発電量(2004年3月末現在)、及び現在停止中発電所と発電量(3月16日午後10時現在)。

■東京電力・発電所
・水力発電所:160箇所(852万kW)
・火力発電所:26箇所(3,683.1万kW)
・原子力発電所:3箇所(1,730.8万kW)
・風力発電所:1箇所(500kW)
・地熱発電所:1箇所(3,500kW)
合計:6,266.3万kw

■停止中発電設備
・原子力:542.8万kw
・火力:815万kw
計:1,357.8万kw(21.7%)

現在可能な最大出力
 6,266.3万kw - 1,357.8万kw = 4908.5万kw(78.3%)

これに、3月16日午後10時現在取り付けている応援受電を加えると
 応援受電 160万kw + 4908.5万kw = 5,068.5万kw(80.9%)

というわけで、通常時の約80%までは確保できている、のかも知れませんね。

※追記
忘れてた。(^^ゞ

現在停止中原子力発電所、福島第一、第二の発電量は全部で542.8万kw。
東京電力全発電量の8.7%でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

地震による避難・停電状況(17日朝)

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

・東北地方太平洋沖地震(第 51 報):消防庁
http://www.soumu.go.jp/main_content/000107135.pdf
 (次報が出ると、このURLは無効になります)

・停電情報:東京電力
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html


停電状況

・東北電力
※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り1,284軒の青森はグラフから除いてあります
Image003_2

1.当社管内各県の停電状況(7時現在)

青森県 三八の一部地域 1,284
岩手県 一部地域 63,091
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 ほぼ全域 344,977
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 一部地域 44,613
新潟県 - [12日 15:51復旧]0


・東京電力

※計画停電地域も含まれます

2011/03/17 09:24 現在
各地で停電が発生しております。

全域 約291100軒

茨城県 約2600軒
群馬県 約100100軒
埼玉県 約41200軒
東京都 約83400軒
神奈川県 約63900軒


避難状況

岩手、宮城はもちろんですが、ここのところ停電の復旧も進まず今朝の時点で避難者数が増えている原発のある福島県の復旧状況が心配です。
また、避難者数が岩手県と同様な茨城県の状況をもっと報道してほしいです。

Image008

避難者数 3月17日7:00現在
青森 478人
岩手 48,439人
宮城 236,565人
山形 526人
福島 133,803人
茨城 45,952人
栃木 574人
千葉 3,590人
新潟 300人
長野 1,701人
静岡 474人
宮崎 8人
合計 472,464人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/16

今日の計画停電終了ぉ~

というわけで、カムバック電気な我が家。^^

停電は。
かなり豊かな時間でした。

ロウソクの灯りは、静けさを誘発する灯りでした。
インドを思い出す・・・。

静かで厳かな気分を携えつつ夕食を採り。
たまたまあったラジオをつけたら、天皇陛下のお言葉が流れていました。

ロウソクの灯りの下で聞く天皇陛下のお言葉。
なんだかとっても有り難いひと時。

その後、プラバさんと共にしばし座りました。
そういえば、瞑想するのって久しぶり。

非常時の、緊迫感が漂うこの日本で座るのは、なんと素敵で贅沢なことなんでしょ。

なんてこと言ってはいても、やっぱり電気は有り難いです。
被災している方々も、出来る限り早く、通常の生活に戻れますよう祈っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ計画停電突入予定時刻

というわけで、そろそろ計画停電の予定時刻が近づいてきました。

歯医者さんから、明日の計画停電予定時刻にぶつかっていた予約時間を変更する電話もあったし。
ロウソクも準備。
ラジオ用の電池は確保できなかったので、停電中は静かに過ごすことにしましょう。

たぶん、準備し忘れたものがけっこう出てくるよね、きっと。

そろそろPC電源を落とすです。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力の発電量は約80%回復したかも

東北電力発電施設

今日16日14時現在の東北電力による最新「緊急情報」によると、それまで停止していた八戸火力発電所3号機が運転再開したとのことです。
八戸火力発電所3号機の最大出力の25万kwが復帰したことになります。

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

これで現在停止中の東北電力管内発電施設は、火力5機(275万kw)、地熱1機(3万kw)、水力8ヵ所ということになりました。
東北電力管内最大出力(発電施設が確認できるページでの合計最大出力)は1,612万kw。
現時点では最大出力1,612万kwから278万kw+水力8ヵ所分の出力が戦線離脱していることになります。

水力発電所の最大出力は、東北電力管内で下は3万kwから上は46万kwとばらつきがありますが、乱暴に水力発電所20ヵ所を平均すると76,000kw。
76,000×停止中8ヵ所=608,000kw。
1,612万kw - 275万kw - 61万kw = 1,276万kw

というわけでザッと乱暴に計算すると、現在は東北電力に関しては約80%まで回復していることになりますね。


東京電力発電施設

ちなみに東京電力の発電施設の被害状況は、13日10時30分発プレスリリース以後新しいデータが出ていません。
その時点でわかることは以下。

<原子力>
3発電所11機中2発電所内7機が停止中で1発電所内4機が運転中。

<火力>
15発電所中5発電所内10機が停止中。
(15発電所で全何機あるのかは調べていません)

<水力>
5発電所すべて運転再開中。

<地熱・風力>
1発電所被害なし。おそらく運転中。

原子力発電所が4/11稼働。
頼みの火力発電所ですが、停止中だった10機がどれくらい運転再開しているか気になります。


停電状況

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り1,335軒の青森はグラフから除いてあります
Image003

1.当社管内各県の停電状況(14時現在)

青森県 三八の一部地域 1,335
岩手県 一部地域 76,894
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 全域 421,573
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 一部地域 46,448
新潟県 - [12日 15:51復旧]0
合計 546,250

以下は東京電力管内ですが、計画停電による停電も表示されます。

2011/03/16 16:19 現在
茨城県、千葉県で停電が発生しております。

全域 約5600軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約4700軒
千葉県 約900軒

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お米の供給量は充分あるみたいだよ

スーパーから納豆はもちろん、パンやお米も消失している今日この頃。
(納豆ぉーーーっ!!)
うちは、お米はあと4、5日分あるからいいけど。

お米は、あんまり必死になって買い貯めしなくてもよいのではないかと。

昨日(3月15日)出された農水省の発表を貼り付けておきます。

・消費地向けの米の供給について:農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/syokuryou_110315_23.pdf


・22年6月末民間在庫量(A):189万トン
・22年産米生産量(B):824万トン
 供給合計(C=A+B):1,013万トン

・22年7月~23年6月末までの需要量見通し(D):811万トン

・23年6月末民間在庫量見込 C-D:202万トン
      (他に政府備蓄量見込 92万トン)

・上表のとおり 需要に対して十分な供給を確保しております。

・したがって、産地には十分な量のお米がありますので、流通の混乱の回復に伴い、現在の店頭における品薄な状況も回復していきます。
・消費者の皆様には、買い溜めなどを行わず冷静な消費行動をお願いしたいと考えています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

地震の避難者数、福島13万人、茨城5万人

今日、茨城県の被害状況がほとんど報道されず、人々の関心も物資も寄せられないことに関するコメントが寄せられました。
ぼく自身、とりあえず停電やその復旧状況を見ることで、二次的にではありますが被害の程度や復旧の推移が概観できるのではと思い。
それらのデータを眺めてきました。

でも、それだけでは全体の被災状況が見えてませんね。

コメントをいただいたことがキッカケで、被害状況を調べてみようと思いました。
ありがとう^^>宮城県在住さん


というわけで、いろいろ検索してみましたが、思うような情報が見つかりませんでしたが、消防庁のデータに辿り着きました。
消防庁のデータだけでも、かなりの被害状況がわかります。

・東北地方太平洋沖地震(第46報)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000107003.pdf

被害状況は全体数のみで、主に避難の状況だけをピックアップしてみました。

平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震(第 46 報) 平 成 2 3 年 3 月 1 6 日 ( 水 ) 6 時 3 0 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部


2 被害の状況
(1) 人的被害(死者2,142人、行方不明者6,591人、負傷者2,077人)

(2) 物的被害(全壊4,798棟、半壊8,098棟、一部破損67,526棟)

(3) 火災の発生状況(258件うち249件鎮火)

3 避難の状況(15 日 22 時 30 分時点)
確認されている避難者数合計 556,130人

北海道【道内避難者なし】
避難指示 21市町村 対象16,995世帯 34,874人 → 解除済み
   (3 月 12 日 21 時時点)
避難勧告 15市町村 対象19,515世帯 47,569人 → 解除済み
   (3 月 12 日 21 時時点)

青森県【県内避難者数 478人】
3月13日9時00分現在、4市町村に避難指示、2町に避難勧告発令
  →13日18時02分 避難指示・勧告ともにすべて解除
3月14日10時46分から沿岸22市町村が避難指示・避難勧告を発令
  →14日13時08分 避難指示・勧告ともにすべて解除

岩手県【県内避難者数 51,446人】
・一関市 506人避難中
・大槌町大槌高校(500人)
・大槌北小学校(150人)及びみどり幼稚園(30人)避難中

宮城県【県内避難者数 314,309人】
・仙台市 宮城野区中野小学校に250人、若林区荒浜小学校に約230人避難中
  →中野小学校避難者は救出完了
・南三陸町 気仙沼ベイサイドアリーナに1,000人、志津川高校に500人、 志津川小学校に2,000人、気仙沼向洋高校に50人避難中
・石巻市 石巻湊中学校に40人避難中

福島県【県内避難者数 137,772人】
・双葉町 約2,250人は道路状況が悪く車による避難は困難な状況
・大熊町 約4,000人は大型バス27台で福島県警の誘導により順次避難を開始

茨城県【県内避難者数 45,952人】
避難指示8市町、避難勧告8市町村、40市町村において避難所594箇所設置

栃木県【県内避難者数 574人】

千葉県【県内避難者数 3,590人】
・市原市 16時45分 五井地区36,367世帯85,024人に避難勧告
  →12日 7時00分解除
・県内48市町村593ヶ所の避難所に47,270人が避難中

新潟県【県内避難者数 300人】
・新潟市自主避難者16人、見附市24人→全員帰宅
・十日町市及び津南町の一部地域に避難勧告発令中、
・十日町市、上越市及び津南町において300人が避難中(自主避難者を含む)(13 日 18 時 00 分現在)

長野県【県内避難者 1,701人】
栄村において3月12日11時00分避難指示発令(3 月 15 日 19 時 05 分継続中)

静岡県【県内避難者なし】
・避難指示 富士市
・避難勧告 海岸のある全市町(吉田町を除く。)
  →12日 13時50分~ 解除対象全市町村避難指示・避難勧告すべて解除

三重県【県内避難者なし】
5市町において避難指示、5市町において避難勧告発令中→12日21:45解除(18時現在50人が避難中、ピーク時避難者数2,247人→13日10:
00全員帰宅)

宮崎県【県内避難者数 8人】
11市町において、41,637世帯、96,306人に対し避難指示・勧告を発令→12日21時までにすべて解除済

避難者数をまとめると以下のようになります。

・青森県:478人
・岩手県:51,446人
・宮城県:314,309人
・福島県:127,772人
・茨城県:45,952人
・栃木県:574人
・千葉県:3,590人
・新潟県:300人
・長野県:1,701人
・宮崎県:8人

福島県の約13万人、茨城県の約4万6千人という避難者がかなり多いです。
これらに関する報道をもっとしてほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城県の停電軒数48万軒まで(15日22時)

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り1,624軒の青森はグラフから除いてあります
Image001

(※昨日15日22時のデータ)
宮城県の停電軒数が48万軒まで減りました。
岩手県は8万軒、福島県が4万軒ですが、相変わらず復旧のスピードが遅くなっています。

特に福島県は14日朝からほとんど変わっていません。
他県に比べると停電軒数自体はそれほど多くはないのですが、その被災状況が気になります。

1.当社管内各県の停電状況(22時現在)

青森県 三八の一部地域 1,624
岩手県 一部地域 80,279
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 全域 485,511
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 一部地域 46,225
新潟県 -  [12日 15:51復旧]0
合計 613,639

 


東京電力

茨城県の停電軒数は13日朝の64万軒から6,500軒まで減りました。
茨城県は海沿いの地域ですから、岩手県、宮城県同様に津波の被害も大きいと思います。
もっと被害状況を報道してほしいです。

2011/03/16 07:04 現在 茨城県で停電が発生しております。

茨城県 約6500軒


| | コメント (0) | トラックバック (0)

もっと岩手、宮城、原発以外の被災状況ニュースを

茨城県在住の方からコメントが入っていたので、ここに掲載しておきます。

茨城県及び千葉の海沿いでは津波被害があり 神栖市や潮来市では液状化現象が酷く ライフラインが全てオフの地域で水も物資もガソリンも 全然足りていない地域がいっぱいあるのに・・・

死傷者数が少ないからですか?

全く報道がされない為、
既に忘れ去られつつあり、こちらの人は皆とても悲しく思っています。

停電数を見たら一目瞭然なのに・・・

計画停電にも組み込まれ14日は避難所でさえ実施がされました。
さすがにひどいと知事が働きかけてくれて、今後茨城県は組み込まれない事になりましたが
その理由を、被害の程度を、正確に報道して全国の皆さんに知って頂きたいと思います。

このままでは物資は茨城には届かず本当に忘れ去られてしまうのではないかと不安で不安でたまりません。

岩手県、宮城県の被害の大きさは、報道で多くの人の目に触れています。
ですが、他県の被害についてはあまり報道されていないのが現状のようです。

上記コメントにあるように、茨城県の被害状況ももう少し報道してほしいです。

13日朝の時点での停電軒数を並べてみます。

・青森県:82万軒
・岩手県:75万軒
・宮城県:140万軒
・福島県:20万軒
・茨城県:64万軒
・栃木県:21万軒
・千葉県:11万軒

青森県と茨城県、そして福島県、栃木県、千葉県の被災状況が気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/15

計画停電の予定は夕方発表になったのですね

当初。
確か東京電力は、計画停電の予定を前日夕方に発表すると言ってたような・・・。

なのですが。
昨日あたりまでは、翌日の計画停電の予定は夜の発表なっていたりもし。

それが。
今日は夕方に発表されてました。
しかも、自治体ホームページを見ると、3日後までの予定まで記載されています。
(自治体によってはもっと先まで)

そもそも、このような細かい計画停電は、世界に類を見ない日本の最先端技術力のなせる技ともいわれ。
驚天動地、前代未聞の震災による、前人未踏の事業を行うに際して。
当初のとまどい、不慣れさは仕方なく思われ。

ここまで対応できるようになったことは、評価してよいのではないかと思います。
少なくても、現場の方々の努力には感謝したいです。

あ。
日々電力施設復旧につとめている方々にも、多大な感謝を感じています。

ありがとうございます。
皆さんのおかげで、ぼくは今、通常の文化生活を送れています。


あぁ、それにしても。
茨城県産の納豆が食べたい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城の停電6,600軒、岩手、宮城、福島は進まず

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形、及び残り1,795軒の青森はグラフから除いてあります
Image001

今日16時現在の停電軒数は岩手県:10万軒、宮城県:58万軒、福島県:4万軒と、それぞれ復旧のスピードが落ちている感じです。
福島県に関しては今朝9時の時点で若干増えたりもしており、天気予報では今後雨や雪になりそうで、かなり心配です。

1.当社管内各県の停電状況(16時現在)

青森県 三八の一部地域 1,795
岩手県 一部地域 100,385
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 全域 583,926
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 浜通りの一部地域 46,903
新潟県 -  [12日 15:51復旧]0
合計 733,009

 


東京電力

茨城県の停電軒数が、今日はついに1万軒を割り6,600軒までになりました。
あと少しです。

2011/03/15 18:14 現在 茨城県で停電が発生しております。

全域 約6600軒

茨城県 約6600軒


| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、発電設備・発電量メモ

東北電力の発電施設及びその出力の詳細が記載されているページがありました。
(今日投稿分に勘違いがあったりしたので、書き直し)

・東北電力:主な発電所
http://www.tohoku-epco.co.jp/comp/gaiyo/gaiyo_data/hatudensyo.html

上記ページは「主な」とありますが、上記ページ発電所出力を合計すると16,127,000kwとなり、「会社概要」ページに記載されている発電設備合計1,655万kwより42万kw少ないので、他にも若干発電施設があるのかも知れません。

以下、赤字は地震被災により停止中発電所。

■水力発電所(認可最大出力30,000kW以上)
十和田発電所 31,100
生保内発電所 31,500
八久和発電所 60,300
本道寺発電所 75,000
蓬莢発電所 38,500
本名発電所 78,000
上田発電所 63,900
第二沼沢発電所 460,000
宮下発電所 94,000
柳津発電所 75,000
片門発電所 57,000
新郷発電所 51,600
第二新郷発電所 38,800
山郷発電所 45,900
上野尻発電所 52,000
豊実発電所 56,400
第二豊実発電所 57,100
鹿瀬発電所 49,500
第二鹿瀬発電所 55,000
揚川発電所 53,600
計 1,524,200
うち、停止中水力:8ヵ所


■火力発電所(内燃力発電所を除く)
八戸火力発電所 3号 250,000
能代火力発電所 1号 600,000
2号 600,000
秋田火力発電所 2号 350,000
3号 350,000
4号 600,000
仙台火力発電所 4号 446,000
新仙台火力発電所 1号 350,000
2号 600,000

原町火力発電所 1号 1,000,000
2号 1,000,000

東新潟火力発電所 1号 600,000
2号 600,000
3号系列 1,090,000
4号系列 1,610,000
港1号 350,000
港2号 350,000
新潟火力発電所 4号 250,000
5号 109,000
計 11,105,000

■地熱発電所
葛根田地熱発電所 1号 50,000
2号 30,000
上の岱地熱発電所 1号 28,800
澄川地熱発電所 1号 50,000
柳津西山地熱発電所 1号 65,000
計 223,800

■原子力発電所
女川原子力発電所 1号 524,000
2号 825,000
3号 825,000
東通原子力発電所 1号 1,100,000
計 3,274,000

■水力・火力・地熱・原子力・総最大出力
 16,127,000kw(1,612.7万kw)

停止中火力計:3,046,000kw

この他設備被災状況・15日16時現在

<変電設備>
設備被害(39ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了10ヵ所])
変圧器損傷33台、遮断器損傷3台、断路器損傷27台 他

<送電設備>
設備被害(78線路[うち仮復旧または本復旧完了53線路])
鉄塔損壊・折損・傾斜40基、電線断線・がいし折損11ヵ所、
地すべり5ヵ所 他

<配電設備>
支持物折損・傾斜等    3,875基
電線混断線         7,151条間
変圧器・開閉器損傷等  2,568ヵ所    他

停止中水力の出力合計やその他設備被害による影響はわかりませんが、とりあえず東北電力管内最大出力1,612万kw中、火力6機の300万kw+地熱1機の3kw+水力8ヵ所分の出力が失われているということになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力の発電設備と停止中発電所

東北電力の各発電所は何号機まであるかもわかりましたが、東京電力管内はサクッとはわかりません。
とりあえず下記ページからピックアップ。
水力の「電力所」がちょっとあやふやですが。

・東京電力:発電所など
http://www.tepco.co.jp/e-rates/officelist/powerplant/index-j.html

<原子力>
・福島第一原子力発電所
・福島第二原子力発電所
・柏崎刈羽原子力発電所

<火力>
・広野火力発電所
・鹿島火力発電所
・常陸那珂火力発電所
・千葉火力発電所
・五井火力発電所
・姉崎火力発電所
・袖ケ浦火力発電所
・富津火力発電所
・大井火力発電所
・品川火力発電所
・横須賀火力発電所
・川崎火力発電所
・横浜火力発電所
・南横浜火力発電所
・東扇島火力発電所

<地熱・風力>
・八丈島地熱・風力発電所

<水力>
猪苗代電力所
浜通り電力所
信濃川電力所
松本電力所
千曲川電力所

このうち、地震で停止中のものは13日10時30分プレスリリースの発表が最新で、その後データは出ていません。

・東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について【午前10時30分現在】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031307-j.html

<原子力>
3発電所11機中2発電所内7機が停止中で1発電所内4機が運転中。

・福島第一原子力発電所 1~3号機 地震により停止中
            (4~6号機は定期検査中)
・福島第二原子力発電所 1~4 号機 地震により停止中
・柏崎刈羽原子力発電所 1、5、6、7号機は通常運転中
              (2~4号機は定期検査中)

<火力>
15発電所中5発電所内10機が停止中。
(15発電所で全何機あるのかは調べていません)

・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中

・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中

・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中

・大井火力発電所 2、3号機 地震により停止中

・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

<水力>
5発電所すべて運転再開中。

・すべて復旧済み

<地熱・風力>
1発電所被害なし。おそらく運転中。


こうしてみると、東京電力管内発電所で地震により運転停止中の発電所の割合は思ったより少ないみたい。
(あくまで素人目で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城の停電1万軒へ、宮城の復旧も進む

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形はグラフから除いてあります
Photo

市役所って何時から仕事がはじまるのかな。
というわけで、東北電力の「緊急情報」はまだ更新されておらず、昨日最終(22時)のデータ。
いつも2時間後くらいで更新されるので、次の更新は9時頃かも。

宮城県は昨日18時から22時までで9万軒停電軒数が減少していますから、順調に復旧しているようです。
今朝のデータを見るのが楽しみ。^^

ただ、福島県が4万軒台のまま進行が滞っているのが心配です。
岩手県も11万軒まで減少してきていますが、少し復旧率が落ちています。

今朝も寒いですが、みなさん頑張ってください。

1.当社管内各県の停電状況(22時現在)

青森県 三八の一部地域 2,106
岩手県 一部地域 117,980
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 全域 670,293
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 浜通りの一部地域 42,762
新潟県 -  [12日 15:51復旧]0
合計 833,051

 


東京電力

Photo_2

昨日夜には停電軒数が3万軒まで減少していた宮城県ですが、今朝はさらに1万軒まで減少。
かなり復旧が進んでいますね。^^

2011/03/15 07:14 現在
茨城県で停電が発生しております。

全域 約10300軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約10300軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 -
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/14

明日15日計画停電の実施

先ほどテレビニュースで明日15日には計画停電が実施されると言っていたようなのですが、ちゃんと確認できていません。
うちは第三グループで、明日の計画停電実施は6:20~10:20の間らしく・・・。

自治体のホームページはアクセスしづらくなっており、東京電力自体HPにも更新は無し。
他の自治体HPも見てみましたが、更新無し。

え~と。
今、鉄道運転を確保しつつ計画停電を回避したい旨の会見が流れていました。
結局、相変わらず未確定の模様。

う~む。
うちは、かろうじて明日の計画停電の可能性がある時間帯を、なんとなく確証がないままテレビで知りましたが。

今の状況の中では、いつ停電が起こってもよいように備えておく必要があるかもです。
医療機器を用いた自宅療養家庭もあるでしょうし、その環境はぼくが想像できないような環境も含めて多岐に渡ると思いますが、みんなが諦めることなく前向き積極的に対処していけることを願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城県の停電が63万から3万戸まで復旧!^^

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形はグラフから除いてあります
Photo_6


午後6時の時点で岩手県12万軒、宮城県76万軒とまだまだ停電軒数は多いですが着実に復旧している様子。
ぼくの友人の安否がやっと確認できましたが、まだ停電は復旧していない様子。
ですが、着実に復旧していますから、体力気力を温存しつつ頑張ってください。

1.当社管内各県の停電状況(18時現在)

青森県 三八の一部地域 3,132
岩手県 一部地域 125,568
秋田県 -  [12日 22:19復旧]0
宮城県 全域 760,330
山形県 -  [12日 21:13復旧]0
福島県 浜通りの一部地域 42,976
新潟県 -  [12日 15:51復旧]0
合計 932,006


東京電力

Photo_7

うれしいことに、茨城県の停電軒数が午後3時時点の13万軒から一気に3万軒台に復旧していました。(^o^) おぉ
(データの入力ミスでないことを祈る! 東京電力:停電情報
とはいえ、他の地域に比べて被害状況が報道されることも少なく、被災地は物資に困窮しているとも伝えられています。
もう少し茨城県情報も報道してください。

2011/03/14 20:14 現在
茨城県で停電が発生しております。

全域 約34700軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約34700軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 -
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城県の停電、80万軒台へ

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形はグラフから除いてあります
Photo_4

今日は、これまで運転を停止していた能代火力発電所の1号機と2号機が運転を再開しましたが、東北電力も計画停電を検討中との発表もあり、電子力発電所がダウンしている現在は相変わらず激しく電力が不足している様子。

ところで、13日朝には約140万軒が停電していた宮城県ですが、停電軒数は80万軒台まで復旧してきています。
宮城県同様に被害が甚大な岩手県の停電は13万軒ですが、復旧の速度が落ちているのが気になります。

1.当社管内各県の停電状況(13時現在)

青森県 三八の一部地域 3,428
岩手県 一部地域 134,442
秋田県 -  [12日 22:19復旧]
宮城県 全域 842,807
山形県 -  [12日 21:13復旧]
福島県 浜通りの一部地域 44,373
新潟県 - [12日 15:51復旧]
合計 1,025,050

 


東京電力

Photo_5

茨城県の停電軒数は、岩手県とほぼ同数の13万軒ですが、こちらも岩手県同様に復旧速度が落ちているのが気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自宅の計画停電実施は自治体HPでチェック

今日の自宅は、昼から夕方にかけて計画停電実施グループに該当していたので、所沢まで外出。
計画停電第一グループは実施見送りになったので、第一グループに該当する所沢駅近辺なら開いているお店もあるだろうと考えたのでした。

時々モーニングを食べに行くカフェは、計画停電のため休店。
明日以降も開店するかどうか未定とのこと。

所沢SEIBUも計画停電により休店。

なるほど、前日に計画停電実施が告知された段階で、次の日の営業を決定しなくてはいけない店舗もけっこうあるんですね。
告知段階で、既に経済的影響が出ちゃうんですね。

ところで所沢市HPを見てみたら、「計画停電に関する情報」ページが更新されていました。

3月14日(月曜)の所沢市内の停電について

停電対象となる地域(住所)は、目安であり実際とは異なる場合があります。

・第1グループ 午後4時50分~午後8時30分(うち3時間程度)
※東京電力からの情報では午前6時20分~午前10時の停電は実施しないとのことです。

・第2グループ 午後6時20分~午後10時(うち3時間程度)
※東京電力からの情報では午前9時20分~午後1時の停電は実施しないとのことです。

どうやら第一、第二グループは計画停電が午前中から夕方~夜に繰り上げ実施になったようです。
これもまた「可能性がある」という報道ですが。

む~。
計画、情報が錯綜してますね。

ところで、計画停電に関する詳細は、自宅がある自治体ホームページでチェックするのが確実です。
自分が住む区役所や市役所を検索すれば、簡単にアクセス出来ると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城県の停電、やっと100万戸を下回る

東北電力HPの繋がりがちょっと悪くなっていますが・・・。
今朝の7時のデータがアップされていましたが、宮城県の停電戸数がやっと100万戸を切り93万戸になっていました。
まだまだ多いですが、その復旧率のカーブも良好になってきています。

被災された方々はもちろんですが、復旧の現場で尽力している方々もお体には充分気をつけてください。

Photo_3


| | コメント (1) | トラックバック (0)

見送った計画停電は実施の可能性も

計画停電第1グループの実施は見送ったと発表した東京電力ですが、その後、今後の電力事情によっては第1グループの停電を実施する可能性もあるとのこと。

ちなみに、第1グループの停電予定は6:20~10:00ですから、その間に実施する可能性があるということでしょうか。
これで第2グループの停電実施の可能性も高くなってきた、のかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城県の停電戸数いまだ100万戸

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形はグラフから除いてあります
Photo

今朝の朝刊によると、宮城県内の犠牲者数は万人単位になる見通しとのこと。
停電戸数もいまだ100万戸以上あり、復旧も進んでいません。

発電所も昨日11時の時点で火力4機、地熱2機が運転再開していますが、その後に再開された発電所はありません。
今のところ、起動準備中と表示されている発電所が火力1機、地熱1機あります。

1.当社管内各県の停電状況(22時現在)

青森県 三八の一部地域 5,176
岩手県 一部地域 186,716
秋田県 -  [12日 22:19復旧]
宮城県 全域 1,058,778
山形県 -  [12日 21:13復旧]
福島県 中通り、浜通りの一部地域 65,231
新潟県 - [12日 15:51復旧]
合計 1,315,901

 


東京電力

Photo_2

茨城県の地震による被害状況はあまり報道で見かけないような気がするのですが、だいぶ復旧してきたとはいえ停電戸数がまだ14万戸あります。
他県の停電はすべて復旧しているのが救いです。

また、東京電力の発電所は原子力はすべて停止中、火力は大井火力発電所が復旧しているのみで他のすべては停止中、水力はすべて復旧。
ただこれは、13日午後3時プレスリリースのデータで、その後発電所復旧の情報は出ていません。

2011/03/14 06:54 現在
茨城県で停電が発生しております。

全域 約140100軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約140100軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 -
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

| | コメント (1) | トラックバック (0)

国交省 通勤通学控える呼びかけ

今朝起きたら、目の前の道路がいつになく渋滞しまくり。
何故だろうと思っていたならば、こんな記事を発見。

・国交省 通勤通学控える呼びかけ:NHKニュース

14日朝から行われる計画停電で、首都圏のほとんどの鉄道会社は、一部区間の運休や運転本数を減らすことを決めました。
国土交通省は、朝のラッシュに対応できる輸送力は確保できず、ホームに大勢の人が滞留して混乱が起きるおそれがあるとして、通勤・通学を控えることも検討してほしいと呼びかけています。

東京電力が計画停電を決定したことを受けて、首都圏のほとんどの鉄道会社は、朝の始発から、部分的に運休したり、列車の運転本数を大幅に減らしたりすることを決めました。
国土交通省は、朝のラッシュに対応できる輸送力は確保できず、大勢の人が朝いつもどおりに出勤すると、電車に乗り切れない乗客が駅のホームに滞留して混乱が起きるおそれもあるとみています。
このため、国土交通省は、14日朝はいつもどおりに家を出ず、通勤・通学を控えることも検討してほしいと呼びかけています。
一方、停電が起こると、踏切の遮断機が降りたままになり、渋滞が起きるおそれもあるということで、車での通勤にも十分注意してほしいと呼びかけています。

今朝の計画停電第1グループの実施見送りの背景には、鉄道各社の運休や運転本数の低減の影響もあったのかも。

ぼくたちも一層の節電努力をしなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電、今日6:20実施見送り

テレビ報道より。

午前6:20からの第1グループの停電実施を見合わすとのこと。

第2グループ以降の実施は、今後の電力事情を見ながら検討するとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/13

やっと寝れる m( _ _ )m

東京電力公式ページに計画停電グループ分けを見つけることができたので、やっと寝れます。

普段は夜9時前には寝ちゃうのに。ぷんすか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、計画停電のグループ詳細やっと発見

やっと計画停電の東京電力公式ページに繋がりました。

・東京電力トップページ
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

・栃木http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf

・茨城http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf

・群馬http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

・千葉http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

・神奈川http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

・東京http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

・埼玉http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf

・山梨http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

・静岡http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

| | コメント (6) | トラックバック (0)

計画停電のグループ発表、今テレビでやってます

今、テレビで計画停電の地域グループが発表されてます。
テレビでは「想定」って言ってるし。
東京電力HPは繋がらないし・・・。

ちなみに、うちの東村山市は複数グループに入っていてよくわからないです。
前に見つけたページでは三つのグループに入っていて、結局6:20~22:00まで停電することになるんですけど・・・。

告知、何とかならないっすかねえ。orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電その後の情報

東京電力のHPには該当の情報が見つかりません。
(なんてこったい)

ネットに東京電力計画停電のPDFファイルが流れていますが、計画段階のものなのか決定事項なのか今ひとつ画像不鮮明。
とりあえず見つけたのは20:16発日経新聞ニュース。
とはいえ、自分の居住地域がどのグループに属するのかは不明。

(さっき、東京12chで計画停電の地域が流れていたけど、見逃した。orz)

計画停電、5グループに分け3時間ずつ:日経新聞

東京電力は13日、14日以降に実施する計画停電(輪番停電)の詳細を発表した。
東京都、神奈川県など1都8県を市や区などで5つのグループに分け、14日については午前6時20分から午後10時までの間、3時間ずつ実施する。
グループによっては1日に2回停電する区域もある。

 第1グループは午前6時20分~同10時と午後4時50分~同8時30分、第2グループは午前9時20分~午後1時と午後6時20分~同10時、第3グループは午後0時20分~同4時、第4グループは午後1時50分~同5時30分、第5グループは午後3時20分から同7時。

 各グループともそれぞれの時間帯のうち3時間程度の停電となる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電はしょうがないけれど

今、山梨県の輪番停電のニュースを読みながら、流れてくるテレビニュースを何気なく聞いていたのですが。
とりあえず山梨県のニュース抜粋。

同県によると、14日午前7時から午後10時まで、県内を4ブロックに分けて順番に行う。
信号が停電するなど市民生活に影響が出る予定だ。

信号が停止・・・。
テレビニュースでは、「停電によりガスや水道が止まることも」とか言っていたような・・・。

例えば朝の通勤前、6:20から3時間停電したとして。
該当地域であることを知らなかった場合、ガスや水道が止まっていたら困りますよね。

う~む。

激しく想像力を働かせて、自助努力はしておいた方がよいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電に関する新たなニュース

民放を見ていたら、もうひとつ新しいニュースが。

地域によっては一日に複数回の停電もあり得る。

というもの。

それにしても、明日6:20から実施というのに具体的な実施地域告知方法が出ていないのは如何なものでしょう。

今テレビでは、広報車や東京電力HPで告知するとか言っていますが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電に関する新たなNHK報道

NHKニュースの最後の方に、ひとつだけ新しい情報が。

明日朝6:20~夜10:00まで、管内を5ブロックに分け1日3時間ずつ停電させる。

特定された時間が報道されていました。

朝6:20からと言っていましたが、該当する地域の方はそれをどのように事前に知ることができるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電に関する海江田大臣会見中継

先ほどテレビで海江田経済産業大臣の会見を中継していましたが。

「明日、地域を区切った上で計画停電(輪番停電)を行う」というだけで、目新しい内容はありませんでした。orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力による輪番停電の詳細

今日午後の海江田経済産業大臣の会見によると、「実施を決定」ではなく「実施する可能性がある」となっており、国民に対して最大限の節電の努力を求めています。
輪番停電の実施は東京電力管内を5ブロックに分け、1日3時間ずつ停電させる方向とのことです。

また、以前の報道で「事前に連絡した上で」実施するとしていましたが、どのような方法で連絡されるのかは不明。

・経産相 輪番停電の可能性表明:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014643461000.html

海江田経済産業大臣は13日午後、緊急の記者会見を行い、今回の東北関東大震災で東京電力と東北電力が必要な電力を確保するのが難しくなったとして、14日以降、地域を区切ったうえで順番に一定時間、計画的に電気の供給を止めるいわゆる「輪番停電」を実施する可能性があることを明らかにしました。
異常事態に鑑み、国民には不要不急の電気機器の使用を控えるなど最大限の節電に協力をいただきたい」と述べ、国民にも節電に努めるよう求めました。
現在、使用していない火力発電所を稼働させるなどして供給を補っても輪番停電は少なくとも数週間以上必要だという見通し

・14日以降、輪番停電の可能性=東電5ブロックで3時間ずつ-経産相:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011031300175&j4

資源エネルギー庁は東京電力が輪番停電を行う場合、管内を5ブロックに分け、1日3時間ずつ停電させる方向で調整していることを明らかにした。
また、同庁長官は輪番停電は数週間以上続く可能性があると述べた。
 長官はこの他、停電は基本的には昼間に実施するとした上で、病院には電源車などを優先的に配備し影響を最小限に抑える考えを示した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、14日以降の輪番停電実施を発表

東北電力

※復旧済みの秋田、新潟、山形はグラフから抜いてあります
Photo_5

東北電力では、青森県があと3,680戸を残すだけなのでほぼ復旧したといっていいと思います。
被害の大きかった岩手県も、12日9時75万戸からまだまだ停電戸数は多いですが、あと29万戸と半数以下まで復旧しています。
福島県も12日9時20万戸から10万戸の半数が復旧。

他県に比べて宮城県は、12日9時140万戸から現在もまだ120万戸が停電しており、二日間で復旧率14%とその被害の大きさが伺えます。

1.当社管内各県の停電状況(15時現在)

青森県 三八の  3,680
一部地域
岩手県 一部地域 289,816
秋田県 - [12日 22:19復旧]
宮城県 全域 1,183,293
山形県 -  [12日 21:13復旧]
福島県 中通り、浜通りの一部地域 100,364
新潟県 - [12日 15:51復旧]
合計 1,577,153


 


東京電力

東京在住としてはとても気になる輪番停電ですが、明日14日以降に実施することを発表しました。

・東日本大震災:東電、「輪番停電」実施へ 戦後混乱期以来:毎日jp
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000e040029000c.html

東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次ぎ、電力供給が大幅に落ち込むことから、14日以降、地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施する。
電力需要の少ない休日の13日は、通常通り供給できたが、企業活動の本格化する週明け14日は、供給不足が避けられないと判断した。
国内の輪番停電は、戦後の混乱期以来。東電は「最低でも1週間は続く」としている。

 14日は、既に停止している原子力、火力発電所に加え、夜間電力でくみ上げた水で発電する「揚水式」水力発電所用の水を使い果たすとみられる。
その結果、供給能力が13日より500万キロワット少ない3100万キロワットに減少する。
これに対し、電力需要は、平日で企業活動が活発化することにより、最大4100万キロワットに達しそうで、1000万キロワットの供給不足となる見通しという。

 そのため、契約者約2800万件を約150万件(約500万キロワット相当)の供給区域に分け、事前連絡した上で2区域ずつ輪番停電することで埋め合わせる。
病気療養者がいて、医療用機器を常用している世帯などには、発電機を貸し出すことも検討する。

 輪番停電は家庭、工場、オフィスの区別なく実施する。
対象から、病院や公共施設などを除くことは「技術的に困難」(東電)なため、自家発電などで対応する必要が出てくる。
鉄道は、複数の供給区域にまたがって走っているため、電力供給がとだえることはないとみられる。

輪番停電の実施の際は、事前に連絡があるようです。

上記ニュースでは対象地域が記されていませんが、山梨県で14日以降の輪番停電も報道されています。

・輪番停電、山梨県は14日午前7時から実施:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110313-OYT1T00293.htm

東京電力は13日、電力供給不足に対応するため、14日以降、計画的な停電「輪番停電」を実施することを決め、山梨県に伝えた。

 同県によると、14日午前7時から午後10時まで、県内を4ブロックに分けて順番に行う。
信号が停電するなど市民生活に影響が出る予定だ


Photo_6


東京電力エリアでは茨城県がまだ17万戸停電していますが、12日朝の62万戸からかなり復旧が進んでいるようです。

2011/03/13 17:44 現在
茨城県、栃木県で停電が発生しております。

全域 約176400軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約169200軒
栃木県 約7200軒
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 -
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、応援受電60万kw追加もいまだ足りず

東北電力

Photo_3


東北電力での停電地域は、宮城県以外では徐々に進んでいますが、宮城県は相変わらず復旧が遅れています。
火力発電所が新たに2機運転再開しましたが、各設備の被害状況がようやく明らかになってきているなど、その状況の厳しさは相変わらず継続しているようです。

1.当社管内各県の停電状況(11時現在)

青森県 三八の 4,194
一部地域
岩手県 一部地域 379,948
秋田県 - [12日 22:19復旧]
宮城県 全域 1,251,568
山形県 - [12日 21:13復旧]
福島県 中通り、浜通りの一部地域 102,737
新潟県 - [12日 15:51復旧]
合計 1,738,447


<火力発電所>

八戸火力発電所 3号機   自動停止

能代火力発電所 1号機   運転再開

  2号機 自動停止後起動準備中

秋田火力発電所 2号機   運転再開

秋田火力発電所 3号機   運転再開

秋田火力発電所 4号機   運転再開

仙台火力発電所 4号機 自動停止

新仙台火力発電所1号機 停止中

2号機 自動停止

(新仙台火力発電所本館1階浸水。隣接製油所の火災により、構内業者含め全員避難完了)

原町火力発電所 1号機 手動停止  2号機 停止中

葛根田地熱発電所1号機 自動停止後起動準備中

  2号機  運転再開

上の岱地熱発電所1号機 停止中

澄川地熱発電所   運転再開



以下、茶色の文字が今回新たに被害が明らかになった設備

<水力発電所>

設備被害    3ヵ所

・変電設備被害(32ヵ所)

《変圧器損傷28台、遮断器損傷3台、断路器損傷24台 他》




<送電設備>

設備被害   22線路

《鉄塔損壊・折損19基,電線断線・がいし折損8ヵ所 他》



<変電設備>

設備被害   31ヵ所



<配電設備>

支持物折損・傾斜等   288基

電線混断線       1,657条間

変圧器・開閉器損傷等  395ヵ所    他

 


東京電力

Photo_4

東京電力では、あらたに北本連携設備からの応援受電60万kwを確保できたようですが、それでも電力需給には足りず、引き続き節電を呼び掛けています。

2011/03/13 12:44 現在
茨城県、栃木県、千葉県で停電が発生しております。

全域 約257000軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約249300軒
栃木県 約7400軒
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約300軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

【当社サービスエリアにおける電気の安定供給確保にむけた取り組み需給状況】
・新信濃変換所からの応援受電 60万kW
・佐久間変換所からの応援受電 30万kW
・東清水変換所からの応援受電 10万kW
北本連携設備からの応援受電 60万kW
電気の復旧については全力を挙げて取り組んでおりますが、本日につきましても、極めて厳しい電気の需給状況が予想されます。
何とぞ、広く皆さまの節電へのご協力をいただきたく、お願い申しあげます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、発電所復旧状況(13日8時)

東京電力から新しいデータが出ていました。

・プレスリリース 2011年東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031303-j.html

原子力発電所関連については、テレビ等でのニュースの方が新しいので割愛。

水力発電所はすべて復旧済みですが、火力発電所はまだすべて停止中のようです。

【午前8時現在】

【火力発電所】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所 2、3号機 地震により停止中 
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

【水力発電所】
すべて復旧済み

【流通設備等への影響】
地震により、当社の変電所は4カ所が停止中
・那珂変電所 地震により停止中
・新茂木変電所 地震により停止中
・常磐変電所 地震により停止中
・水戸北部変電所 地震により停止中

【当社サービスエリアにおける電気の安定供給確保にむけた取り組み需給状況】
・新信濃変換所からの応援受電 60万kW
・佐久間変換所からの応援受電 30万kW
・東清水変換所からの応援受電 10万kW
・電気の復旧については全力を挙げて取り組んでおりますが、本日につきましても、極めて厳しい電気の需給状況が予想されます。
何とぞ、広く皆さまの節電へのご協力をいただきたく、お願い申しあげます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、発電所復旧状況(13日8時)

12日12時時点では、運転再開していたのは秋田火力発電所2号機、3号機の2発電所のみでしたが、現時点では同じく秋田火力発電所の4号機と澄川地熱発電所が運転を再開しています。
水力発電所については調査中となっていましたが、現在は設備被害3ヶ所になっています。

運転再開する設備が徐々に出てきていますが、それでもまだまだ停止中発電所が多く復旧の目処も立っていないようです。

<火力発電所>
八戸火力発電所 3号機   自動停止
能代火力発電所 1、2号機 自動停止後起動準備中
秋田火力発電所 2号機   運転再開
秋田火力発電所 3号機   運転再開
秋田火力発電所 4号機   運転再開
仙台火力発電所 4号機 自動停止
新仙台火力発電所1号機 停止中
2号機 自動停止
(新仙台火力発電所本館1階浸水。隣接製油所の火災により、構内業者含め全員避難完了)
原町火力発電所 1号機 手動停止  2号機 停止中
葛根田地熱発電所1、2号機 自動停止後起動準備中
上の岱地熱発電所1号機 停止中
澄川地熱発電所   運転再開

<水力発電所>
設備被害    3ヵ所

<送電設備>
設備被害   22線路

<変電設備>
設備被害   31ヵ所

<配電設備>
調査中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、秋田、山形、新潟が復旧

東北電力

Photo

今朝7時時点で秋田県の停電は、山形県、新潟県に続き全面復旧。
青森県が約12,000軒とあと少しという状況になってきました。
相変わらず宮城県の復旧が遅々として進まずに心配です。

・東北電力:緊急情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

1.当社管内各県の停電状況(7時現在)

青森県 一部地域 12,615
岩手県 一部地域  417,417
秋田県 - [12日 22:19復旧]
宮城県 全域 1,259,839
山形県 - [12日 21:13復旧]
福島県 中通り、浜通りの一部地域 109,900
新潟県 -   [12日 15:51復旧]
合計  1,799,771


 


東京電力

Photo_2

茨城県が朝7時の32万軒から4万軒ほど復旧して28万軒になっていますが、復旧率はやはりよくありません。

・東京電力:停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html

2011/03/13 09:04 現在
茨城県、栃木県、千葉県で停電が発生しております。

全域 約293500軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約286000軒
栃木県 約7200軒
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約300軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -


| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、停電約半数まで復旧

東北電力

Image003

東北電力の停電復旧は、まだ昨日22時のデータしか上がっていませんが、全体で昨日朝の420万軒から210万軒の半数まで復旧しています。
今朝の時点ではもっと復旧していることを願っています。

それまで復旧の伸びが悪かった岩手県ですが、まだ50万軒停電戸数はあるものの、18時から22時にかけて少し復旧率が上がっているのが救いです。
現在もまだ120万軒停電してる宮城県が、復旧率も伸びず心配です。

・東北電力:緊急情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

12日 22時現在、当社管内の広い地域で、2,149,807戸が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。

青森県 一部地域 250,340
岩手県 全域   501,609
秋田県 一部地域 627
宮城県  全域 1,283,418
山形県 - 0[21:13復旧]
福島県 中通り、浜通りの一部地域 113,813
新潟県  -    0[15:51復旧]
合 計  2,149,807

 


東京電力

Image004

東京電力は昨日の朝96万軒でしたが、今朝の時点ではおよそ1/3の32万軒まで復旧しています。
茨城県もまだ32万軒が停電していますが、それでも昨日朝の半分になっています。

昨晩の輪番制停電は回避できたようですが、相変わらず電力事情はひっ迫しているようですから、引き続き関東地区の方は節電を心掛けましょう。

<参考:需給状況> 
○本日3月12日(土)の需給予測
 需要想定  3,600万kW(18時~19時)
 供給力 3,700万kW
 予備力   100万kW(3%)

○明日3月13日(日)の需給予測
 需要想定  3,700万kW
 供給力   3,600万kW
 予備力   ▲100万kW(▲3%)


2011/03/13 07:24 現在

茨城県、栃木県、千葉県で停電が発生しております。



全域 約329800軒



都県を選択してください。

都県名 停電軒数

茨城県 約322300軒

栃木県 約7200軒

群馬県 -

埼玉県 -

千葉県 約300軒

東京都 -

神奈川県 -

山梨県 -

静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/12

東北電力は復旧に困窮、東京電力では茨城が難航

東北電力
東北電力は東北地方全域に渡る停電に対処するため、最善を尽くしているようですが、その復旧は困難を極めているようです。

Image003

現在、停電の復旧に向け、北海道電力や中部電力、北陸電力ならびに関西電力より合計693名の応援をいただくとともに、電源車についても41台の応援をいただいております。
また、新潟支店をはじめとして、自社の比較的被害の少ない事業所からも応援隊を出し、懸命に設備被害、停電状況等の確認を行っておりますが、被害規模が甚大であり、復旧時期等を見通すことが困難な状況です。

 このため、一部の地域については、本日中に復旧できる可能性もありますが、大部分の地域については、早急な復旧は困難な状況です。
特に津波の影響を受けた地域においては、当面の復旧は困難と思われます。

停電軒数は今もまだ300万軒台ですが、その中において青森県、山形県の復旧状況は比較的進んでいる様子。
被害の甚大な岩手県、宮城県は、やはり難航しているようです。

12日 18時現在、当社管内の広い地域で、3,146,976戸が停電しているものと推計しております。
詳細については、現在、調査中です。

青森県 全域 379,967
岩手県 全域 725,394
秋田県 全域 352,651
宮城県 全域 1,350,898
山形県 ほぼ全域 187,274
福島県 中通り、浜通りの一部 150,792
新潟県 -  
合計 3,146,976

東京電力

東北地方に比べると、現在は停電軒数が48万軒と少ないですが、他県の復旧にもかかわらず茨城県の復旧状況が難航しています。
現在の茨城県の停電軒数は東京電力全域の総数とほぼ同じです。

Image004

2011/03/12 19:34 現在
各地で停電が発生しております。

全域 約482400軒

茨城県 約472200軒
栃木県 約7200軒
群馬県 -
埼玉県 約500軒
千葉県 約2400軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東北地方の停電、420万軒から380万軒へ(15時現在)

東北電力の停電が今朝9時の約420万軒から約40万軒復旧している模様ですが、それでもまだまだ約380万軒が停電しています。
12時時点からでも約20万軒の復旧ですから、東北地方の復旧にはかなり時間がかかっている感じ。
まだ冷え込む東北地方ですから、出来る限り早く復旧することを願っています。

・東北電力:緊急情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

現在、停電の復旧に向け、懸命に設備被害、停電状況等の確認を行っておりますが、被害規模が甚大であり、復旧時期等を見通すことが困難な状況です。
 このため、一部の地域については、本日中に復旧できる可能性もありますが、大部分の地域については、早急な復旧は困難な状況です。
特に津波の影響を受けた地域においては、当面の復旧は困難と思われます。

 なお、送電線、変電所、配電線など電力流通設備については、順次、健全性を確認しながら復旧を進めております。
一方、発電所の復旧については、時間を要する見込みであり、電力供給力に不足が生じる可能性があります。
こうしたことから、必要最小限の電気をお使いいただき、節電にご協力をいただけますようお願いいたします。

 復旧にあたっては、漏電火災等の二次災害を防止する観点から、倒壊している家屋をはじめ、不在あるいは屋内配線の安全性が確認できないお客さま宅等については、送電しないこととしております。

12日朝9時からの復旧状況=差

12日 15時現在、当社管内の広い地域で、3,845,001戸が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。



<当社管内各県の状況(15時現在)> 

停電戸数は今後の調査により変動する可能性があります。

青森県 全域 658,318(-160,235

岩手県 全域 773,847(-19,410

秋田県 全域 504,242(-96,756

宮城県 全域 1,358,341(-29,359

山形県 ほぼ全域 375,076(-86,607

福島県 中通り、浜通りの一部 175,098(-23,359

新潟県 津南町の一部 79(-95

合 計 3,845,001(-377,001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森市街地は停電復旧!

というコメントが15:59に入っていました。

銀時さん、情報ありがとう。(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、停電が約100万軒から約60万軒へ減少

今朝10:54時点で東京電力全域で約100万軒(965,800軒)だった停電軒数が、14:54現在で約60万軒(614,400軒)まで減少しています。
およそ4割が回復してきているようです。

順調に回復しているようですので、皆さん体を冷やさないように気をつけてください。
また、問題ない関東地区の方は節電を心掛けましょう。

2011/03/12 14:54 現在
茨城県、栃木県、千葉県で停電が発生しております。
10:34からの回復状況=差

全域 約614400軒(-351,400

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約538500軒(-100,900
栃木県 約38500軒(-176,300
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約37400軒(-74,300
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道電力の停電はほぼ回復(12日13時)

北海道電力の今朝9時時点での停電軒数は160軒でしたが、13時現在で20軒まで回復しています。

石狩振興局 0
空知総合振興局 0
後志総合振興局 0
渡島総合振興局(函館) 2(-4
檜山振興局 0
胆振総合振興局 0
日高振興局 0(-120
上川総合振興局 0
留萌振興局 0
宗谷総合振興局 0
オホーツク総合振興局 0
釧路総合振興局(釧路市) 約20
根室振興局 0(-20
十勝総合振興局 0
全道計 約20(-140

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩手県の停電が増加:東北電力、停電復旧状況(12日12時)

東北電力管轄地域では今朝9時の停電件数が全体では18万軒減少して復旧していますが、岩手県に関しては11時から12時までの間に2万6千軒増加しています。
詳細は不明ですが、心配ですね。

9時からの復旧状況=差

 12日 12時現在、当社管内の広い地域で、4,040,858戸が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。



<当社管内各県の状況(12時現在)> 

停電戸数は今後の調査により変動する可能性があります。



青森県 全域 749,157(-69,396

岩手県 全域 781,045(+26,608

秋田県 全域 511,375(-89,623

宮城県 全域 1,382,745(-4,955

山形県 ほぼ全域 428,617(-33,066

福島県 中通り、浜通りの一部 187,838(-10,619

新潟県 十日町市、津南町の一部 81(-93

合計 4,040,858(-181,144

発電所に関して今朝9時の状況から異なる点は、秋田火力発電所3号機が9時半頃に運転再開したこと。
また、原町火力発電所事務本館4階から煙が発生し消防とともに消火活動中だったものが鎮火。
9時時点では、水力発電所の移(うつし)川(がわ)発電所(福島県三春町)は手動停止とのことでしたが、現在は発電所名もなく調査中となっています。

<火力発電所>
八戸火力発電所 3号機   自動停止
能代火力発電所 1、2号機 自動停止後起動準備中
秋田火力発電所 2号機   運転再開
秋田火力発電所 3号機   運転再開
秋田火力発電所 4号機 自動停止後起動準備中
仙台火力発電所 4号機 自動停止
新仙台火力発電所1号機 停止中
2号機 自動停止
(新仙台火力発電所本館1階浸水)
原町火力発電所 1号機 手動停止  2号機 停止中

葛根田地熱発電所1、2号機 自動停止後起動準備中

上の岱地熱発電所1号機 停止中

澄川地熱発電所 1号機 自動停止後起動準備中



<水力発電所>

調査中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、節電のお願い:関東地区輪番停電も示唆

東京電力は一時間毎にリアルタイムに近い形でかなり頻繁にページ更新しているようです。

・東京電力:停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html

2011/03/12 12:34 現在
各地で停電が発生しております。
10:34からの回復状況=差

全域 約835400軒(-130,400

茨城県 約564900軒(-74,500
栃木県 約201300軒(-13,500
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約69000軒(-42,700
東京都 約300軒(+300
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

今朝10時半から約13万軒の停電が復旧し、今後も更に復旧が進んでいくのはとてもうれしいことなのですが、電力不足も深刻なようです。

3月12日の需給予測
需要想定  3,800万kW(18時~19時)
供給力 3,700万kW

想定需要に対して100kwの電力が不足しています。
節電のお願いと詳細は以下。

今後予想されます電気の使用量に対し、供給力が大変厳しい状況にあることを踏まえますと、当社の供給区域の一部地域において、停電が発生する可能性がありますが、安定供給の維持に向け、引き続き、供給力の確保に最大限努力してまいります。

こうした状況を踏まえ、お客さまをはじめ広く社会の皆さまには大変ご迷惑とご心配をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただきますようお願い申し上げます。

なお、明日以降、需給状況が厳しくなる場合には、輪番停電をお願いする可能性もございますので、状況につきまして、引き続き報告してまいります。

*栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)
安定供給確保に向けた取り組み需要状況
・新信濃変換所からの応援受電:60万kw
・佐久間変換所からの応援受電:30万kw
・東清水変換所からの応援受電:10万kw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北電力、停電復旧状況(12日10時)

9時からの差

12日 10時現在、当社管内の広い地域で、4,113,460戸が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。



<当社管内各県の状況(10時現在)> 

停電戸数は今後の調査により変動する可能性があります。



青森県 全域 793,167(-25,386

岩手県 全域 754,437(0

秋田県 全域 532,233(-68,765

宮城県 全域 1,388,379(-679

山形県 ほぼ全域 452,357(-9,326

福島県 中通り、浜通りの一部 192,806(-5,651

新潟県 十日町市、津南町の一部 81(-93

合計 4,113,460(-108,542

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京電力、停電復旧状況

東京電力は一時間毎にリアルタイムに近い形でかなり頻繁にページ更新しているようです。

・東京電力:停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html

2011/03/12 11:29 現在
各地で停電が発生しております。
※10:34との差

全域 約950600軒(-23,400軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約639800軒(-2,000軒
栃木県 約215000軒(-200軒
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約95500軒(-21,900軒
東京都 約300軒(+300軒
神奈川県 -(-100軒
山梨県 -
静岡県 -

千葉県の復旧が徐々に進んでいる様子。
東京都が新たに300軒になっていますが、10時以降に停電になったのか停電が明らかになったのか不明。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道・東北・東京電力、停電状況

現在の北海道電力・東北電力・東京電力管轄内での停電状況。

・北海道電力

(3月12日10時00分現在)

停電によりお客さまには大変ご迷惑をおかけしております。順次復旧に向けて努力しておりますので、申し訳ございませんが、復旧までいましばらくお待ちください。



停電地域 (主な内訳) 停電戸数

石狩振興局 0

空知総合振興局 0

後志総合振興局 0

渡島総合振興局 6

函館市 6

檜山振興局 0

胆振総合振興局 0

日高振興局 約120

様似町 約120

上川総合振興局 0

留萌振興局 0

宗谷総合振興局 0

オホーツク総合振興局 0

釧路総合振興局 約20

釧路市 約20

根室振興局 約20

根室市 約20

十勝総合振興局 0

全道計 約160

・東北電力

12日 9時現在、当社管内の広い地域で、4,222,002戸(延べ停電戸数4,646,822戸)が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。



<当社管内各県の状況>

青森県内 全域で停電  (818,553戸)

岩手県内 全域で停電  (754,437戸)

秋田県内 全域で停電  (600,998戸)

宮城県内 全域で停電(1,387,700戸)

山形県内 ほぼ全域で停電(461,683戸)

福島県内 中通り、浜通りの一部地域で停電(198,457戸)

新潟県内 十日町市、津南町の一部地域で停電(174戸)※

・東京電力

2011/03/12 10:54 現在

茨城県、栃木県、千葉県で停電が発生しております。



全域 約965800軒



都県を選択してください。

都県名 停電軒数

茨城県 約639400軒

栃木県 約214800軒

群馬県 -

埼玉県 -

千葉県 約111700軒

東京都 -

神奈川県 -

山梨県 -

静岡県 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森市の停電は復旧した模様

青森市在住の両親から、先ほど停電が復旧したと電話がありました。

ひとまず青森市は復旧した模様。
東北電力の緊急情報ページを見ても、復旧はまだ一部だけのようです(3/12 14:40)
今は暖房器具も電力に依存していたりするので、東北の他の地域も気になります。

東北電力の緊急情報ページを見てみましたが先ほどの朝8時時点の情報がまだ更新されていません。
ページ自体も繋がりにくくなっているので、アクセスが集中しているのかも知れませんね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東北全域に渡る大規模停電

昨日の東北地方太平洋沖地震直後からの東北地方ほぼ全域に渡る停電ですが、何故それほど大規模に一斉に停電したのかよくわかりませんでした。
ニュースで言われているように原子力発電所が停止した影響なのかと思っていたりしましたが。

東北電力の緊急情報ページを見て、少し事情がわかりました。

・緊急情報:東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

火力発電所の多くが自動停止し、他も手動停止されている模様。
上記ページによれば

現在、停電の復旧に向け、懸命に設備被害、停電状況等の確認を行っておりますが、被害規模が甚大であり、復旧時期等を見通すことが困難な状況です。

とのこと。

東北電力各発電所の運転状況は以下。

<火力発電所>

八戸火力発電所 3号機   自動停止

能代火力発電所 1、2号機 自動停止後起動準備中

秋田火力発電所 2号機   運転再開

秋田火力発電所 3、4号機 自動停止後起動準備中

仙台火力発電所 4号機 自動停止

新仙台火力発電所1号機 停止中

2号機 自動停止

(新仙台火力発電所本館1階浸水)

原町火力発電所 1号機 手動停止

 2号機 停止中

(原町火力発電所事務本館4階から煙の発生を確認。消防とともに消火活動中。)

葛根田地熱発電所1、2号機 自動停止後起動準備中

上の岱地熱発電所1号機 停止中

澄川地熱発電所 1号機 自動停止後起動準備中



<水力発電所>

移(うつし)川(がわ)発電所(福島県三春町) 手動停止

東北電力の復旧状況や協力依頼、注意等が以下。

なお、送電線、変電所、配電線など電力流通設備については、順次、健全性を確認しながら復旧を進めております。

一方、発電所の復旧については、時間を要する見込みであり、電力供給力に不足が生じる可能性があります。

こうしたことから、必要最小限の電気をお使いいただき、節電にご協力をいただけますようお願いいたします。



復旧にあたっては、漏電火災等の二次災害を防止する観点から、倒壊している家屋をはじめ、不在あるいは屋内配線の安全性が確認できないお客さま宅等については、送電しないこととしております。

※お願い

感電事故および漏電火災などの二次災害防止の観点から、以下の点について、ご注意くださいますようお願いいたします。

・感電の危険があるため、くれぐれも切れた電線には近づいたり、触れたりしないでください。

・漏電による火災防止のため、自宅を離れる際には、分電盤のブレーカーを下げて外出してください。

・外出から戻られた際には、家屋の状況を確認したうえでブレーカーを上げていただき、電気がつかない場合は東北電力コールセンター(0120-175-366)までご連絡をお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »