「チベット体操」はアメリカ発だけど
邦題「若さの泉 5つのチベット体操」が、アメリカで「啓示の目」という題名で出版されたのが1939年。
はじめはほとんど注目されなかったらしいのですが、「若さの泉」という題名で違う出版社から発売されてヒット。
その後ドイツで翻訳出版されて大ベストセラーになったとか。
チベット体操は、本の著者がある大佐から教えられたことになっているのですが、実際にチベットで伝統的に行われている(または行われていた)儀式なのかは不明。
と、本を読んだ限りでは、そんな感じ。
検索していたら、こんなページがあり。
牧童の如く Like the Shepherd's Way: チベット体操のお知らせ
チベット体操の講師紹介で。
講師 ソナム・ドルジェ
東チベット出身。1954年生まれ。
1959年、ダライ・ラマ法王と共にチベット人地区/インドに亡命。チベット人地区/インド政府ハイスクール卒業後、インド政府教員学校において「ヨガ」の要素を取リ入れたチベット体操を4年間習得。更にチベット体操の最高指導者に弟子入りし、7年間技術を深める。その後チベット亡命者学校で25年間、教師として学生達を指導。2000年5月に来日。静岡の私立国際開洋学校高等部で留学生の指導にあたる。
昨年12月、「スパスパ人間学」(TBS系列)に出演。
という紹介があり。
上のページに書いてある「チベット体操」と「若さの泉 5つのチベット体操」は同じなのでしょうか。
| 固定リンク
「伸び・ストレッチ」カテゴリの記事
- 上体のねじり伸びストレッチ(2013.11.11)
- 股関節をグリグリしてスッキリ(2012.03.10)
- 我流「伸びストレッチ1」前屈(2012.03.06)
- 葛藤するストレッチではなくて意志的伸びを(2012.02.27)
- 我流「伸びストレッチ3:開脚」とセルフマッサージ効果(2012.02.16)
コメント
はじめまして。ミウといいます。
先ほどトラックバックさせてもらおうと思ったのですが
うまくいきませんでした(汗)
こちらのサイトを管理しています↓
チベット体操でアンチエイジング
http://tibettaiso.seesaa.net/
まだまだのサイトですが、もしよかったら遊びに来てください!
それでは、失礼します!
投稿: チベット体操でアンチエイジング | 2006/05/12 08:58